• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by yokyon
世界中
うんうんする
6


天気も良かったので、行き先も決めず東名に乗ったところ、意外にも空いていたので、そのまま新東名に。
そうだ!ひつまぶしを食すために名古屋に行こう!
あつた蓬来軒でひつまぶしを食べていることを呟いたら、ラリーニッポンのサポートしているラ・コルサ テクニカさんから、名古屋から結構近いかもとのメッセージをいただき、急遽ラリーニッポンを見に行くことに。

福井県の九頭竜湖へ。ちょうど紅葉がきれいで、気持ち良い青空で最高!
PB040026.jpg

ALFA ROMEO GIULIETTA SVZ!ん〜かっちょえ〜
PB040069.jpg
  LOTUS ELAN S3 やっぱオープンは気持ちよさそう。
PB040066.jpg

VOLVO PV444 かたちがええなぁ。
PB040043.jpg

  FIAT ABARTH 750 ZAGATO
PB040072.jpg

  2日目のゴール地点の岐阜都ホテルに東儀御大の登場です。ギャラリーがすごかった!
PB040120.jpg
PB040155.jpgPB040153.jpgPB040221.jpg
国産車もかなり出場していたので、ええですねぇ。
こちらは三菱 500 SUPERDELUXE!
PB040136.jpg

  ミウラ P400S ん〜スタイリッシュでカッチョええ〜 
PB040227.jpgPB040228.jpgPB040249.jpgPB040246.jpg
サポートしていたのは、このダブルバブル!つい最近登録手続きしたばかりでほとんど乗ってないのに参加するとはすごい。
PB040185.jpg
大分から参加していた、こちらのダブルバブルはどうもエンジンの調子が悪いため、大事をとってリタイヤに。残念ですが、貴重な車両なんで、来年リベンジしていただきたいですね。
PB040254.jpg
 
いやぁ、様々な素敵なクルマたちに会えて最高な一日になりました。
いつかはこのようなイベントに出てみたいですね。
結局1日で約1,100km走破するという過酷なドライブになっていたようです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=pMKiuJpngiZ0M%2bvQaRa3rw%3d%3d




witten by yokyon
世界中
うんうんする
3


1年も経たずにリアワイパーの樹脂が白くなってきたので、塗り塗りしました。
塗り塗りしたところは、こんなに黒くなって復活!
ハニカム状のグリルもやりたいけど、手間がかかりそうなんで今回はパスしちゃいました。
PA200009.jpg

塗り塗りは、ワコーズのスーパーハード樹脂用耐久コート剤を使ってます。
お値段はちょっと高いけど、その名のとおり長持ちするからGoodです。
PA200014.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2fSdBDb680Ob3rP8rEb3V7g%3d%3d




witten by yokyon
世界中
うんうんする
8


当初の予定では、道路占有許可を取得してのヒルクライムでしたが、直前になって許可が取り消されたため、開催内容の変更を余儀なくされたようですが、なんとか開催されたのでホッとしました。

会場となる高峰高原ホテル&浅間2000パークへ向かう高峰チェリーパークラインは紅葉真っ盛り。
PA270172.jpg

午前中は雨&霧でしたが、午後には青空となり、綺麗な紅葉に囲まれた会場は良い雰囲気。
PA270078.jpg

紅葉の中疾走する素敵なクルマたち!
PA270160.jpg
  メッチャ寒くて気温がなぁんと8℃!さすがは標高2000m、半端無い。
エントラントの皆さんは楽しそうに走ってました。
PA270157.jpgPA270149.jpgPA270144.jpgPA270140.jpgPA270134.jpgPA270127.jpgPA270109.jpgPA270095.jpgPA270096.jpg
ん〜かっちょええ~
PA270073.jpgPA270065.jpgPA270063.jpgPA270062.jpgPA270057.jpgPA270045.jpgPA270032.jpgPA270037.jpgPA270030.jpgPA270017.jpgPA270015.jpg
かーくるのいーさんも寒い中スタッフとして頑張ってサポートしておりました。
ちょっと仕事のじゃまをしてすんません。久しぶりにお会いできたので嬉しかったぁ。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=jcxTZPIIjVABr1UJU%2buHDA%3d%3d




witten by yokyon
世界中
うんうんする
2


土曜日は軽井沢で開催されたMG Day in KARUIZAWAに行って来ました。
目的はいつもお世話になっているショップのラ・コルサ テクニカさんでレストアしていたMG C-type midgetです。なんと
1930年台のクルマで、世界にも数台しかない貴重な車輛です。
sPA130058.jpg

やはり英国車の集いらしく、シックな雰囲気でしたが、心地よく楽しめました。
sPA130053.jpg

日曜日は、Carcleの仲間に会いたくて、急遽ドタ参となりましたが、富士トリコローレへ。
今年は富士山が望め、しかも良いポジションでCarcle仲間のクルマが並んだところをパチリ。
今回はgtvではなく、妻のクルマで参加です。
sPA140015.jpg

本日初めてお会いしたCarcleの方とも楽しいひと時を過ごせたことに感謝です。
sPA140036.jpg
 
普段はほとんど見ることができないランチアが勢揃い!いやぁ凄いことになってました。
また、お会いできることを楽しみにしていますので、ヨロシクです。
sPA140039.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=YtcK%2bolmfErGSDgkvDvGtA%3d%3d




witten by yokyon
世界中
うんうんする
3


連休最終日は天候に恵まれて、まさにドライブ日和!ということで、一路奥日光へ。
まずはお決まりの中禅寺湖と男体山。紅葉はまだみたいですが、青空と白い雲のコントラストがGood!
PA080130.jpg
 
今回の目的である建築家アントニー・レーモンド氏の設計で昭和3年に建築されたイタリア大使館別荘記念館へ。
内外装が杉の皮で装飾されて、日本の杉と西洋建築のコラボレーションは不思議な趣を醸しだしてます。
しかも、平成10年まで実際に使用されていたというのが驚きです。
PA080115.jpg

  まさに避暑地の別荘!あ〜ため息が。。。
PA080113.jpg

ここから眺める中禅寺湖はええですよ。
PA080071.jpg

  駐車場にはちゃんと!?イタ車が。
PA080054.jpg

  ランチは、青空と紅葉が見事な中禅寺金谷ホテル
PA080147.jpg

そして最後は戦場ヶ原に。ほんとはもっとゆっくり散策したかったけど、3連休の最終日なんで早めに退散。
PA080148.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=n%2fUdVIyyoqVqUVQoCbpWmA%3d%3d




プロフィール
yokyon
yokyon
アルファロメオという不思議な魅力を持つ車に出会って、カーライフが素敵なもの!?に変わりました。そのアルファがある生活をちょこちょこと。
新着記事
カテゴリ
最近のコメント
カーとも
参加グループ
++お気に入り++
アーカイブ
2017年09月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年02月 (1)
2016年11月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (1)
2015年09月 (1)
2015年08月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (4)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (2)
2014年09月 (2)
2014年08月 (3)
2014年07月 (5)
2014年06月 (3)
2014年05月 (4)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (5)
2013年12月 (4)
2013年11月 (3)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年08月 (7)
2013年07月 (3)
2013年06月 (3)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (2)
2013年02月 (4)
2013年01月 (6)
2012年12月 (9)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (1)
2012年08月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (1)
2012年05月 (1)
2012年04月 (1)
2012年03月 (1)
2012年02月 (1)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年09月 (2)
2011年07月 (3)
2011年06月 (1)
2011年05月 (1)
2011年04月 (4)
2011年03月 (2)
2011年01月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年10月 (3)
2010年09月 (2)
2010年08月 (2)
2010年07月 (6)
2010年06月 (2)
2010年05月 (3)
2010年04月 (4)
2010年03月 (2)
2010年02月 (3)
2010年01月 (3)
2009年12月 (3)
2009年11月 (4)
2009年10月 (4)
2009年09月 (7)
2009年08月 (7)
2009年07月 (6)
2009年06月 (5)
2009年05月 (5)
2009年04月 (7)
2009年03月 (2)
2009年02月 (5)
2009年01月 (5)
2008年12月 (6)
2008年11月 (6)
2008年10月 (6)
2008年09月 (5)
2008年08月 (6)
2008年07月 (5)
2008年06月 (2)
記事検索
検索語句
広告
カウンター
Counter