プジョー大府 愛知県大府市のプジョー正規ディーラー

プジョー大府 オフィシャルブログ by CARCLE
プジョーロゴ
愛知県大府市共栄町8-12-14 TEL:0562-44-0381
愛知県大府市共栄町8-12-14 TEL:0562-44-0381
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
+ アーカイブ +
2025年07月 (1)
2025年06月 (5)
2025年05月 (5)
2025年04月 (5)
2025年03月 (4)
2025年02月 (5)
2025年01月 (8)
2024年12月 (9)
2024年11月 (8)
2024年10月 (9)
2024年09月 (8)
2024年08月 (9)
2024年07月 (9)
2024年06月 (8)
2024年05月 (7)
2024年04月 (8)
2024年03月 (9)
2024年02月 (7)
2024年01月 (7)
2023年12月 (8)
2023年11月 (9)
2023年10月 (9)
2023年09月 (10)
2023年08月 (8)
2023年07月 (10)
2023年06月 (9)
2023年05月 (7)
2023年04月 (10)
2023年03月 (7)
2023年02月 (7)
2023年01月 (6)
2022年12月 (7)
2022年11月 (9)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (7)
2022年07月 (9)
2022年06月 (7)
2022年05月 (5)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (3)
2022年01月 (4)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (9)
2021年09月 (5)
2021年08月 (5)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (11)
2021年04月 (9)
2021年03月 (6)
2021年02月 (5)
2021年01月 (9)
2020年12月 (11)
2020年11月 (14)
2020年10月 (12)
2020年09月 (10)
2020年08月 (9)
2020年07月 (9)
2020年06月 (14)
2020年05月 (13)
2020年04月 (17)
2020年03月 (15)
2020年02月 (9)
2020年01月 (8)
2019年12月 (9)
2019年11月 (11)
2019年10月 (10)
2019年09月 (10)
2019年08月 (9)
2019年07月 (13)
2019年06月 (14)
2019年05月 (9)
2019年04月 (15)
2019年03月 (9)
2019年02月 (13)
2019年01月 (7)
2018年12月 (12)
2018年11月 (21)
2018年10月 (21)
2018年09月 (24)
2018年08月 (26)
2018年07月 (23)
2018年06月 (22)
2018年05月 (23)
2018年04月 (16)
2018年03月 (11)
2018年02月 (10)
2018年01月 (11)
2017年12月 (11)
2017年11月 (14)
2017年10月 (19)
2017年09月 (19)
2017年08月 (7)
2017年07月 (13)
2017年06月 (7)
2017年05月 (6)
2017年04月 (6)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (7)
2016年12月 (13)
2016年09月 (5)
2015年07月 (3)
2015年06月 (5)
2015年05月 (2)
2015年04月 (6)
2015年03月 (10)
2015年02月 (9)
2015年01月 (1)
2014年12月 (4)
2014年11月 (7)
2014年10月 (8)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (9)
2014年06月 (3)
2014年04月 (2)
+ カウンター +
Counter
+ 記事検索 +
検索語句
+ タグ +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。

世界中
うんうんする
0


 
IMG_5599.JPG
こんにちは

サービスの岡本です。

この写真は3008のサンルーフが開いたところを後ろから撮影しています。

サンルーフガラスの後ろの部分がギザギザになってるんです。

気が付いた方いますか?

ちなみに私はすぐに気づきました。

恐らく風切音の対策だと思われますが最近の車は細かいところまで配慮されていますね。

これを見てから他のメーカーのサンルーフはどうなっているんだろうと気になっています。

たぶん車雑誌やサイト情報でもこんな所載ってないと思うので実車で見る機会があったら見てみたいと思います。

そういえば少し前のF1のリアウィングにこんな形状のやつがありました。
興味のある方は調べて見ると面白いかもしれません。




世界中
うんうんする
0


 
IMG_5599.JPG
こんにちは

サービスの岡本です。

この写真は3008のサンルーフが開いたところを後ろから撮影しています。

サンルーフガラスの後ろの部分がギザギザになってるんです。

気が付いた方いますか?

ちなみに私はすぐに気づきました。

恐らく風切音の対策だと思われますが最近の車は細かいところまで配慮されていますね。

これを見てから他のメーカーのサンルーフはどうなっているんだろうと気になっています。

たぶん車雑誌やサイト情報でもこんな所載ってないと思うので実車で見る機会があったら見てみたいと思います。

そういえば少し前のF1のリアウィングにこんな形状のやつがありました。
興味のある方は調べて見ると面白いかもしれません。
この記事へのトラックバックURL
#
2018年8月31日 07:12  | プジョーについて


世界中
うんうんする
1


 
peugeot-rifter-4-por-4-concept-car_385945_18.jpg
こんにちは、サービスの信藤です。


以前に私のほしいPEUGEOTをご紹介させて頂きましたが、また新たなクルマを発見しましたのでお知らせ致します。

このクルマは『RIFTER 4×4 Concept』という名前で、コンセプトカーらしくジュネーブショーに展示されたとかされていないとか・・・。
 
peugeot-rifter4x4-1802pb-103_385880_17.jpg
いま流行のアウトドア仕様で、ルーフにはテントも載っております!!! ここに寝てみたいです・・・。

このクルマは、以前私が欲しいPEUGEOTでご紹介しましたモデルの後継の様です。やっぱりカッコイイですネ。
 
peugeot-rifter4x4-1802styp-201_385883_17.jpg
タイヤはこんな感じで、車高はノーマルより高くなっております。個人的にはシャコ短が好みなのですが・・・。

このクルマが気になった方は、ぜひ検索してみてください!!ほしくなること間違いなしですっ!!!



また面白いPEUGEOTがありましたら、ご紹介させて頂きます。




世界中
うんうんする
1


 
peugeot-rifter-4-por-4-concept-car_385945_18.jpg
こんにちは、サービスの信藤です。


以前に私のほしいPEUGEOTをご紹介させて頂きましたが、また新たなクルマを発見しましたのでお知らせ致します。

このクルマは『RIFTER 4×4 Concept』という名前で、コンセプトカーらしくジュネーブショーに展示されたとかされていないとか・・・。
 
peugeot-rifter4x4-1802pb-103_385880_17.jpg
いま流行のアウトドア仕様で、ルーフにはテントも載っております!!! ここに寝てみたいです・・・。

このクルマは、以前私が欲しいPEUGEOTでご紹介しましたモデルの後継の様です。やっぱりカッコイイですネ。
 
peugeot-rifter4x4-1802styp-201_385883_17.jpg
タイヤはこんな感じで、車高はノーマルより高くなっております。個人的にはシャコ短が好みなのですが・・・。

このクルマが気になった方は、ぜひ検索してみてください!!ほしくなること間違いなしですっ!!!



また面白いPEUGEOTがありましたら、ご紹介させて頂きます。
この記事へのトラックバックURL
#
2018年8月24日 01:37  | プジョーについて

「うんうん」した人

世界中
うんうんする
0


 
IMG_5369.JPG
こんにちは

サービスの岡本です。

さて組付け作業中のエンジンですが、お盆前で仕事が立て込んでいてあまり進んでいません・・・

ですがエンジンハーネス(配線の事)の組付けは完了しました。

まだ整備の学校に行っている時に車のハーネスの総重量は60kgぐらいになるのでそれをいかに軽くするかが課題だと習いました。

ちなみにこの車のエンジンハーネスは3~4kg位だと思われます。広げると2mぐらいあるんですが写真を撮り忘れました・・・

ここまでこればあと一息なのでお盆休み明けに気合を入れて組み上げたいと思います。
 




世界中
うんうんする
0


 
IMG_5369.JPG
こんにちは

サービスの岡本です。

さて組付け作業中のエンジンですが、お盆前で仕事が立て込んでいてあまり進んでいません・・・

ですがエンジンハーネス(配線の事)の組付けは完了しました。

まだ整備の学校に行っている時に車のハーネスの総重量は60kgぐらいになるのでそれをいかに軽くするかが課題だと習いました。

ちなみにこの車のエンジンハーネスは3~4kg位だと思われます。広げると2mぐらいあるんですが写真を撮り忘れました・・・

ここまでこればあと一息なのでお盆休み明けに気合を入れて組み上げたいと思います。
 
この記事へのトラックバックURL
#
2018年8月17日 13:18  | プジョーについて


世界中
うんうんする
0


 
IMG_5175.JPG
こんにちは

サービスの岡本です。

気温が40度近い今日この頃ですが、コツコツと組み上げてきたエンジンがようやく車両に搭載されました。

トランスミッションも組付けたので後は、エンジンハーネス(配線)をつけて、ドライブシャフトをつけて、サブフレームをつけて、インテークとエキゾーストマニホールドつけて・・・

まだまだ先は長い・・・

ですがようやく形になってきたので、熱中症に気を付けながら一日でも早く組み上げれるように頑張ります。
 




世界中
うんうんする
0


 
IMG_5175.JPG
こんにちは

サービスの岡本です。

気温が40度近い今日この頃ですが、コツコツと組み上げてきたエンジンがようやく車両に搭載されました。

トランスミッションも組付けたので後は、エンジンハーネス(配線)をつけて、ドライブシャフトをつけて、サブフレームをつけて、インテークとエキゾーストマニホールドつけて・・・

まだまだ先は長い・・・

ですがようやく形になってきたので、熱中症に気を付けながら一日でも早く組み上げれるように頑張ります。
 
この記事へのトラックバックURL
#
2018年8月3日 10:38  | プジョーについて


世界中
うんうんする
0


 
IMG_5097.JPG
こんにちは。サービスの信藤です。


本日はなぞなぞです WW

この本みたいなモノはナニでしょう??
 
IMG_5098.JPG
答えは 車検証を入れるケースでした!!
皆様、お分かりでしたよネ?!


ちなみにこの旧ロゴの描かれたケースは、私のマイカー(ポンコツ)のモノです WW

このロゴは、年代により変化しております。
 
IMG_5099.JPG
私の私物のモノより、現行のロゴに近づきました。
ちょっとブチャイク・・・
 
IMG_5100.JPG
こちらが現行のロゴです。
ショールームの看板等のロゴと同じです。
 
IMG_5101.JPG
キラキラした現行のロゴです!!カッコイ~~



TOPのものは、これらの集合写真です。
年代によりロゴが変化したり、車種によりケースが相違しております。

ショールームにご来店の際には、展示車両の車内の車検証ケースもご覧ください!!今までと違う視点でPEUGEOTが感じられるかも?!


それでは、また二週間後に・・・




世界中
うんうんする
0


 
IMG_5097.JPG
こんにちは。サービスの信藤です。


本日はなぞなぞです WW

この本みたいなモノはナニでしょう??
 
IMG_5098.JPG
答えは 車検証を入れるケースでした!!
皆様、お分かりでしたよネ?!


ちなみにこの旧ロゴの描かれたケースは、私のマイカー(ポンコツ)のモノです WW

このロゴは、年代により変化しております。
 
IMG_5099.JPG
私の私物のモノより、現行のロゴに近づきました。
ちょっとブチャイク・・・
 
IMG_5100.JPG
こちらが現行のロゴです。
ショールームの看板等のロゴと同じです。
 
IMG_5101.JPG
キラキラした現行のロゴです!!カッコイ~~



TOPのものは、これらの集合写真です。
年代によりロゴが変化したり、車種によりケースが相違しております。

ショールームにご来店の際には、展示車両の車内の車検証ケースもご覧ください!!今までと違う視点でPEUGEOTが感じられるかも?!


それでは、また二週間後に・・・
この記事へのトラックバックURL
#
2018年7月28日 03:28  | プジョーについて

ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る