• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
アルファロメオ GTV から 1992年製 RZに乗り換えました
長年憧れ続けたRZを手に入れられたのは本当に幸運でした
車仲間と楽しいイベントも主催していますので、気軽に遊びに来て頂けたら嬉しいです
Blogは趣味的自動車ライフ+イベント告知+たまにシュミのお料理ネタ+旅行ネタ+飲み会ネタまでノンジャンル満載ですので、軽い気持ちでお付き合い下さいませ 
witten by い~さん
世界中
うんうんする
21


あいちトリコローレ実行委員のい~さんです

今年も “あいちトリコローレ2017” を開催する事になりましたのでご連絡させて頂きま~す!

イベントホームページ もOPENしましたし、今日から11月12日の開催当日まで、色々な情報をご紹介・発表、そして連絡させて頂きますので、どうぞ宜しくお願い致します!

KY161113M (17).jpg

さて、もうすでに皆さんご存知とは思いますが、この あいちトリコローレ in あいち健康の森公園は、チンクエチェント博物館が主催するトリコローレシリーズのイベントです。

トリコローレと名のつくイベントはこの愛知(あいち)だけでなく各地で開催されており、先月の8月も東北で開催されました。また、この週末9月3日には神戸で関西トリコローレが、そして9月24日には富士トリコローレが山梨県 富士吉田市 富士Calm(カーム)で開催となります。

KY161113M (41).jpg

それぞれ開催地が離れているので参加される方も車も異なります。多くのイタリア車オーナーが集い、楽しく盛り上がります。
また、それぞれの会場で出展者も異なるので見所も変わるのが楽しいですね

NJYA161113M (8).jpg

あいちトリコローレ2017では、名物イベントとなった園内パレード&毎年大好評の子供塗り絵大会を開催します。
無論、多くのスペシャルショップ様に出展頂ける様に募集も開始しました

また、まだまだ企画&仕込み中のイベントが盛りだくさんで、今日はまだ発表出来ない事もたくさんありますので、これからのニュースリリースにご注目下さい!

KY161113M (90).jpg

イベント会場は、これまで同様に公園の一般来園者の皆さんまで巻き込み、かなりの盛り上がりになると思います
是非、あいちトリコローレ2017へたくさんの方に遊びに来て頂きたいと思います

IM161113M (10).jpg

開催に向けて実行委員は現地ロケハン・出展者募集イベント計画などすでに動き始めておりますので、ご期待ください!

多くの方の参加申し込みをお待ちしております!

OE161113M (18).jpg

あいちトリコローレ2017は2017年11月12日(日曜)
愛知県大府市 あいち健康の森公園で開催です。
秋の休日を車仲間達と一緒に楽しみましょう。
あいちトリコローレ2017イベント公式サイトはこちら
開催概要はこちら

NJYA161113M (91).jpg NJYA161113M (189).jpg NJYA161113M (42).jpg
SBY161113M (38).jpg OE161113M (9).jpg KY161113M (68).jpg

IH161113M (8).jpg TT161113 (84).JPG TJS161113M (122).jpg 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=r2exRJzWK7rcVMuqnKcg4A%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
19


今年も関西トリコローレが開催となります

開催日程その他は下記の通り 

■イベント名:関西トリコローレ 2017 with CARZY LIVE KOB 2017
■開催日:2016年9月3日(日)
■会 場:神戸市立森林植物園【兵庫県神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2】
■募集台数:300台
■参加資格:関西トリコローレ … イタリア車 / CARZY LIVE … 全ての車
■募集期間:募集台数に達するまで
■主 催:チンクエチェント博物館
■イベントの詳細はサイトにて www.museo500.com/tricolore_kob



関西トリコ.jpg

■サイトより
『車の祭典“トリコローレ”、旧い稀少車から現行車まで、イタリア車大集合。
今回のトリコローレもCARZY LIVE KOBとの同時開催。
イタリア車以外の方も大歓迎!!
70年の歴史に育まれる森に包まれながら、車に乗る喜びを分かち合いましょう。
関西の方はもちろん、中国・四国地方の皆さんの参加もお待ちしています。』

きっと今年もたくさんのイタリア車が集まると思います。

また、ゲストはモータージャーナリストの西川淳さん&嶋田智之さんです
今回も楽しいトークが繰り広げられる事間違いなし

今のところ、お天気も問題なさそうです


お近くの方も、遠くの方も、是非、遊びに来てくださいませ!

会場にてお待ちしております 







この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=jJA7fSktMWJbD22Msv%2bdyg%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
20


関西トリコ.jpg

関西トリコローレ開催!

来週末の9月3日(日)は神戸の森林植物園にイタリア車がわんさか集まります

今年もすご~く楽しみです!

当日はスタッフとして会場でフラフラ(笑)遊んでおりま~す!
是非、フラッと遊びに来てくださいませ!

イベントの詳細はサイトにて www.museo500.com/tricolore_kob

■サイトより
『車の祭典“トリコローレ”、旧い稀少車から現行車まで、イタリア車大集合。
今回のトリコローレもCARZY LIVE KOBとの同時開催。
イタリア車以外の方も大歓迎!!
70年の歴史に育まれる森に包まれながら、車に乗る喜びを分かち合いましょう。
関西の方はもちろん、中国・四国地方の皆さんの参加もお待ちしています。』

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=DOc6XMXzVAYewgZrudHcHQ%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
20


今夜は名古屋市内某所にある、イタリア車に魅せられたフレンチシェフのお店にてディナーを楽しんで来ました~

ご一緒した仲間と呆れるくらいイタリア車談義(笑)

ホントに楽しくて、フレンチとワインのマリアージユの素晴らしさを忘れちゃうくらい...いや、忘れない忘れない(^^;)))

いつ来ても拘りの料理でもてなしてくれる小林シェフに感謝ですm(_ _)m

本当に最高の水曜日の夜になりました♪

ご馳走さまでした~































witten by い~さん
世界中
うんうんする
20


お盆休みも終わり、皆さん普段の日常に戻られてお忙しくされている事と思います。
今日はちょっとさかのぼって先週末のご報告です。


今年の夏の連休は6連休ぐらいの方から8連休ぐらいの方が多かったのでは無いでしょうか?

ちなみに自分は8/11から6連休でしたので、木・金と二日間かけて社会復帰しての週末でした

 

で、土曜日は2ヵ月半後に近付いて来た“あいちトリコローレ2017”の準備を着々と進めながら、もうひとつ冬に開催する予定のイベントのお手伝い(下調べ等々)をしてました。
なかなかこれが一筋縄ではいかなくて大変なんだな~
どうしたもんかな~。

そして仕込み作業の途中、名古屋市内某所の秘密基地に出向いてイベント関連の書類製作&打ち合わせ!

17081920DG (2).jpg

ランチは気分転換に外へ出て、自分のソウルフードでもある“らーめん専家”さんの台南風冷麺!

かれこれ30年近く通って食べ続けているこの冷麺は、自分にとっての夏の定番メニュー!
というか、通年メニューなので冬でも食べちゃうんだけど(笑)

17081920DG3.jpg

ピリ辛の味噌ダレとバンバンジーがキリッと冷えた麺と絡んで旨いんですよね~!
やっぱりヤメられません

で、夕方には三女と一緒にサイクリング&スイミングでトレーニングに出かけてきました

17081920DG2.jpg

このマウンテンバイクですが、じつはもう25年も前に購入したものなんです(笑)

良くぞここまでちゃんと乗れてるな~?って感じです

ワイヤーやゴム関係はさすがに交換時期を過ぎていて、変速時に違和感アリ・・・。
でも、もうこのモデルのコンポーネントに合うワイヤーなんて買えないかな~?

学生時代に、通学&旅行用(部活用)に手に入れて、日本中を駆け巡った思い出のTREKです。

当時はアルミフレームのマウンテンバイクが流行っていて、この自転車に荷物満載で北海道・東北・日本海・四国・九州・沖縄を部活の先輩や後輩と走り回り、総走行距離は計り知れません。

このフレームには愛着もあるし、コンポーネントだけ新しくしようかな~?って感じです
なーんて、自転車がらみの思い出話はまあいいか?(笑)

 

で、開けて日曜日、土曜日に引き続いて朝からイベントの仕込を済ませ、今度はファミリーカーの洗車です。


17081920DG (3).jpg 
 

プリウス君はこの夏も一番働いてもらっていますし、ゲリラ豪雨等でも汚れていたのでしっかり洗ってやりました

17081920DG (4).jpg 
 

まあ、今回はボディだけで室内はサラッと拭いた程度ですので、1時間半ぐらいかな?


17081920DG (5).jpg
 

で、ピカピカになったプリウスで午後からお出掛け!

家族で乗り込んで向かった先は岐阜県大垣市の金蝶園さん!

17081920DG (7).jpg 
 

金蝶園さんといえば、この季節の水饅頭がとっても有名ですよね~。

この水饅頭を買い求めにいつも行列が出来ています。


今回はお土産用ではなく、店内で頂いてきました


17081920DG (6).jpg 
 

モッチモチかつ、ヒンヤリと頂ける水饅頭はこの季節にピッタリの冷菓!

是非、皆さんにも試して頂きたいです!

ご馳走様でした~

 

そして今度は大垣から岐阜に移動してとある方と待ち合わせ・・・新しい通勤車?が無事に納車されていました!

17081920DG (8).jpg

ルノー トゥインゴⅡ GT

いや~、フレンチコンパクト、左ハンドルのマニュアルとはイイですね~!

このオレンジ色も良い感じ!


で、実は岐阜に来たのは、この納車されたGTを見るのが目的だったのではなく(爆)、実はこちらへ伺うのが目的でした。

岐阜市内にある“かわらや”さんです。


17081920DG (9).jpg

かわらやさんでは、夏にしか楽しめない鮎を堪能してきました!

やっぱりこの夏の季節に美味しい食材は数あれど、鮎を見過ごすわけにはいきません!

まずは突き出しから始まり・・・


17081920DG (10).jpg 17081920DG (12).jpg
17081920DG (25).jpg 17081920DG (14).jpg

鮎のお刺身! 鮎の塩焼き! 鮎の魚田(ぎょでん)!

そして〆の鮎雑炊!待ってました~!これこれ!


17081920DG (17).jpg

焼いた鮎から出た出汁、そしてこんがりと焼けた鮎の香りが本当に絶品です!
ご飯の硬さも絶妙で、ベタついたりする事はありません。
サラサラっといただけちゃうんですよね~!

鮎三昧はちょっとした贅沢ですが、本当に幸せな気分になれます

今年は岐阜にもたくさんの雨が降り、長良川などが増水したせいか少し鮎自体が小さく感じられました

でも、美味しい鮎料理をこんなにいただけてとっても幸せ


車で移動でしたのでお酒と一緒に頂くことは出来ませんでしたが、純粋に鮎の味を楽しむのであればお酒は無い方がいいかもしれません。

また来年もこの鮎を楽しむ事が出来るように頑張ります!

そしてまた来年は鮎がもっと大きくて子持ち鮎だと嬉しいな~♪

お仕事半分、遊び半分の週末でしたが、二日間大変充実した週末でした!!!


2017年洗車カウンター
プリウス(50)×11

LS×7
RZ×5
ウィングロード×1
プリウス(20)×1
155×1
307CC×1
S660×1

グランデプント×1
セイチェント×1


合計30回 やっと30回に到達!
 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=RYJNe3dUlSHYGmEq%2bFUo0w%3d%3d




プロフィール
い~さん
い~さん
Rosso Corsa GTV Diary!も2nd Seasonに突入です!以前のブログは皆さんに楽しんで頂き、開設以来のべ200万人の方に訪れて頂きました。特に何が変わった?とかは無いのですが・・...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (5)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (4)
2024年10月 (3)
2024年09月 (3)
2024年08月 (1)
2024年07月 (1)
2024年06月 (1)
2024年05月 (4)
2024年04月 (3)
2024年03月 (4)
2024年02月 (2)
2024年01月 (6)
2023年12月 (6)
2023年11月 (2)
2023年10月 (4)
2023年09月 (2)
2023年08月 (4)
2023年07月 (5)
2023年06月 (3)
2023年05月 (7)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (4)
2022年12月 (5)
2022年11月 (3)
2022年10月 (7)
2022年09月 (8)
2022年08月 (4)
2022年07月 (1)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (6)
2022年03月 (3)
2022年02月 (9)
2022年01月 (8)
2021年12月 (8)
2021年11月 (7)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (9)
2021年07月 (7)
2021年06月 (4)
2021年05月 (9)
2021年04月 (8)
2021年03月 (8)
2021年02月 (6)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (15)
2020年10月 (6)
2020年09月 (10)
2020年08月 (7)
2020年07月 (9)
2020年06月 (2)
2020年05月 (10)
2020年04月 (8)
2020年03月 (9)
2020年02月 (5)
2020年01月 (9)
2019年12月 (7)
2019年11月 (10)
2019年10月 (6)
2019年09月 (7)
2019年08月 (3)
2019年07月 (5)
2019年06月 (9)
2019年05月 (10)
2019年04月 (11)
2019年03月 (10)
2019年02月 (8)
2019年01月 (11)
2018年12月 (12)
2018年11月 (14)
2018年10月 (13)
2018年09月 (16)
2018年08月 (13)
2018年07月 (9)
2018年06月 (19)
2018年05月 (18)
2018年04月 (17)
2018年03月 (13)
2018年02月 (15)
2018年01月 (23)
2017年12月 (17)
2017年11月 (22)
2017年10月 (34)
2017年09月 (24)
2017年08月 (10)
2017年07月 (20)
2017年06月 (23)
2017年05月 (34)
2017年04月 (25)
2017年03月 (16)
2017年02月 (12)
2017年01月 (14)
2016年12月 (17)
2016年11月 (21)
2016年10月 (34)
2016年09月 (24)
2016年08月 (19)
2016年07月 (34)
2016年06月 (27)
2016年05月 (25)
2016年04月 (17)
2016年03月 (18)
2016年02月 (16)
2016年01月 (18)
2015年12月 (25)
2015年11月 (17)
2015年10月 (38)
2015年09月 (28)
2015年08月 (28)
2015年07月 (25)
2015年06月 (20)
2015年05月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。