プジョー大府 愛知県大府市のプジョー正規ディーラー

プジョー大府 オフィシャルブログ by CARCLE
プジョーロゴ
愛知県大府市共栄町8-12-14 TEL:0562-44-0381
愛知県大府市共栄町8-12-14 TEL:0562-44-0381
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
+ アーカイブ +
2025年04月 (1)
2025年03月 (4)
2025年02月 (5)
2025年01月 (8)
2024年12月 (9)
2024年11月 (8)
2024年10月 (9)
2024年09月 (8)
2024年08月 (9)
2024年07月 (9)
2024年06月 (8)
2024年05月 (7)
2024年04月 (8)
2024年03月 (9)
2024年02月 (7)
2024年01月 (7)
2023年12月 (8)
2023年11月 (9)
2023年10月 (9)
2023年09月 (10)
2023年08月 (8)
2023年07月 (10)
2023年06月 (9)
2023年05月 (7)
2023年04月 (10)
2023年03月 (7)
2023年02月 (7)
2023年01月 (6)
2022年12月 (7)
2022年11月 (9)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (7)
2022年07月 (9)
2022年06月 (7)
2022年05月 (5)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (3)
2022年01月 (4)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (9)
2021年09月 (5)
2021年08月 (5)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (11)
2021年04月 (9)
2021年03月 (6)
2021年02月 (5)
2021年01月 (9)
2020年12月 (11)
2020年11月 (14)
2020年10月 (12)
2020年09月 (10)
2020年08月 (9)
2020年07月 (9)
2020年06月 (14)
2020年05月 (13)
2020年04月 (17)
2020年03月 (15)
2020年02月 (9)
2020年01月 (8)
2019年12月 (9)
2019年11月 (11)
2019年10月 (10)
2019年09月 (10)
2019年08月 (9)
2019年07月 (13)
2019年06月 (14)
2019年05月 (9)
2019年04月 (15)
2019年03月 (9)
2019年02月 (13)
2019年01月 (7)
2018年12月 (14)
2018年11月 (21)
2018年10月 (20)
2018年09月 (24)
2018年08月 (25)
2018年07月 (24)
2018年06月 (22)
2018年05月 (22)
2018年04月 (17)
2018年03月 (10)
2018年02月 (10)
2018年01月 (11)
2017年12月 (11)
2017年11月 (15)
2017年10月 (18)
2017年09月 (19)
2017年08月 (8)
2017年07月 (12)
2017年06月 (7)
2017年05月 (6)
2017年04月 (6)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (7)
2016年12月 (13)
2016年09月 (5)
2015年07月 (8)
2015年05月 (2)
2015年04月 (11)
2015年03月 (5)
2015年02月 (9)
2015年01月 (1)
2014年12月 (5)
2014年11月 (7)
2014年10月 (8)
2014年09月 (7)
2014年08月 (9)
2014年07月 (9)
2014年06月 (3)
2014年04月 (2)
+ カウンター +
Counter
+ 記事検索 +
検索語句
+ タグ +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。

世界中
うんうんする
0


 
2010.png
こんにちは。
営業の伊藤です。

プジョーといえばライオンのマーク。

このロゴマークが来店のきっかけになったお客様もこれまで多数いらっしゃいました。

プジョーのアイデンティティといっても過言ではないと思います!


さて、そんなプジョーも今年210周年を迎えます。

意外に思う方もいるかもしれませんが、実は歴史あるメーカーなんです。

この長い歴史の中で、プジョーのロゴマークも時代とともに変化してきました。


ホームページではプジョーの歴史についてもご紹介しておりますので、ご興味をお持ち頂いた方は1度訪れてみてください。

 




世界中
うんうんする
0


 
2010.png
こんにちは。
営業の伊藤です。

プジョーといえばライオンのマーク。

このロゴマークが来店のきっかけになったお客様もこれまで多数いらっしゃいました。

プジョーのアイデンティティといっても過言ではないと思います!


さて、そんなプジョーも今年210周年を迎えます。

意外に思う方もいるかもしれませんが、実は歴史あるメーカーなんです。

この長い歴史の中で、プジョーのロゴマークも時代とともに変化してきました。


ホームページではプジョーの歴史についてもご紹介しておりますので、ご興味をお持ち頂いた方は1度訪れてみてください。

 
この記事へのトラックバックURL
#
2020年9月13日 12:03  | プジョーについて


世界中
うんうんする
0


 
P_20200508_114638.jpg
こんにちは

サービスの岡本です。

今回はフロントバンパーのを外す整備がありましたので、内部の構造を少しだけ説明させていただきます。

車両は現行型の3008です。

まず中央の黄色で囲んだ部分が前方車両との距離を測るミリ波レーダーです。
このレーダーとフロントガラスについているカメラを使ってアクティブクルーズコントロールを制御しています。

続いて赤色で囲んだ部分はターボのインタークーラになります。
昔の車でボンネットに穴が開いてるものがあったと思いますが、あの穴の中にインタークーラありました。
それと同じで位置が横に移動しているだけです。

あとはアルミの衝撃吸収体が上下に2本とその奥にエアコン用のコンデンサ(圧縮されたエアコンガスを冷却するところ)とラジエータ(エンジンの冷却水を冷やすところ)が重なり合って取り付けられています。

ざっくりと説明しましたがフロントバンパーの内部はこんな感じです。

意外と低い位置に重要な部品が取り付けられたりしているので、下回りを強くぶつけてしまった場合はエラーメッセージが出ていなくても点検することをお勧めします。




世界中
うんうんする
0


 
P_20200508_114638.jpg
こんにちは

サービスの岡本です。

今回はフロントバンパーのを外す整備がありましたので、内部の構造を少しだけ説明させていただきます。

車両は現行型の3008です。

まず中央の黄色で囲んだ部分が前方車両との距離を測るミリ波レーダーです。
このレーダーとフロントガラスについているカメラを使ってアクティブクルーズコントロールを制御しています。

続いて赤色で囲んだ部分はターボのインタークーラになります。
昔の車でボンネットに穴が開いてるものがあったと思いますが、あの穴の中にインタークーラありました。
それと同じで位置が横に移動しているだけです。

あとはアルミの衝撃吸収体が上下に2本とその奥にエアコン用のコンデンサ(圧縮されたエアコンガスを冷却するところ)とラジエータ(エンジンの冷却水を冷やすところ)が重なり合って取り付けられています。

ざっくりと説明しましたがフロントバンパーの内部はこんな感じです。

意外と低い位置に重要な部品が取り付けられたりしているので、下回りを強くぶつけてしまった場合はエラーメッセージが出ていなくても点検することをお勧めします。
この記事へのトラックバックURL
#
2020年5月13日 13:59  | プジョーについて


世界中
うんうんする
0


 
peugeot-5008-2016-303-fr.202057.19.jpg
こんにちは。

営業の伊藤です。

本日はタイトルの通り、i-Cockpitについてご紹介致します。


まずi-Cockpitとは何か?

日本導入モデルでは2012年にデビューした208から採用されている、インテリアレイアウトのコンセプトです。


「ハンドル小さいね!」

初めてプジョーを見た方の大半がされるリアクションです。

i-Cockpitの特徴は次の3点。

・小径ステアリング
・ヘッドアップインストルメントパネル
・タッチスクリーン

目的は様々ありますが、私自身が308SWを乗っていて感じるのは「運転が楽」なのと「操作性がいい」ですね。

感じ方は人それぞれだと思います。

みなさまはどのように感じられますでしょうか。


ぜひショールームでお試しください!




世界中
うんうんする
0


 
peugeot-5008-2016-303-fr.202057.19.jpg
こんにちは。

営業の伊藤です。

本日はタイトルの通り、i-Cockpitについてご紹介致します。


まずi-Cockpitとは何か?

日本導入モデルでは2012年にデビューした208から採用されている、インテリアレイアウトのコンセプトです。


「ハンドル小さいね!」

初めてプジョーを見た方の大半がされるリアクションです。

i-Cockpitの特徴は次の3点。

・小径ステアリング
・ヘッドアップインストルメントパネル
・タッチスクリーン

目的は様々ありますが、私自身が308SWを乗っていて感じるのは「運転が楽」なのと「操作性がいい」ですね。

感じ方は人それぞれだと思います。

みなさまはどのように感じられますでしょうか。


ぜひショールームでお試しください!
この記事へのトラックバックURL
#
2019年8月18日 12:12  | プジョーについて


世界中
うんうんする
0


 
IMG_7376.JPG
こんにちは

サービスの岡本です。

今回はNEW508の写真と個人的な意見を少しだけ・・・

ディーラーで働いてると特権とまではいかないですが、お客様より少し早めに新型車に触れることが出来ます。

まずはフロントからの写真から

グリルの中にライオンマークがいてボンネットの先端辺りに508の文字が入ってます

今までとは少し違う感じです
 
IMG_7375.JPG
続いてリヤの写真です

ルーフが飛び出ているように見えるのはサンルーフを開けているからです。

ちなみにライトが点灯した状態で撮影していますので、ライトをけすと赤く光っている部分が消えて黒色になります。

うーん、フロント、リヤ共に癖が強いですね~

好き嫌いがかなり別れそうな感じです。
 
IMG_7378.JPG
少し前のブログでも書きましたが、サンルーフガラスの後ろ側のギザギザが有るのか気になりまして見てみたら・・・

やっぱりありました

3008より控えめな感じです。

こんな感じでNEW508の紹介を終わります。

なかなか写真では伝わりにくい部分もあると思いますので、興味のある方ははぜひ癖が強めなプジョーを見に来てください。




世界中
うんうんする
0


 
IMG_7376.JPG
こんにちは

サービスの岡本です。

今回はNEW508の写真と個人的な意見を少しだけ・・・

ディーラーで働いてると特権とまではいかないですが、お客様より少し早めに新型車に触れることが出来ます。

まずはフロントからの写真から

グリルの中にライオンマークがいてボンネットの先端辺りに508の文字が入ってます

今までとは少し違う感じです
 
IMG_7375.JPG
続いてリヤの写真です

ルーフが飛び出ているように見えるのはサンルーフを開けているからです。

ちなみにライトが点灯した状態で撮影していますので、ライトをけすと赤く光っている部分が消えて黒色になります。

うーん、フロント、リヤ共に癖が強いですね~

好き嫌いがかなり別れそうな感じです。
 
IMG_7378.JPG
少し前のブログでも書きましたが、サンルーフガラスの後ろ側のギザギザが有るのか気になりまして見てみたら・・・

やっぱりありました

3008より控えめな感じです。

こんな感じでNEW508の紹介を終わります。

なかなか写真では伝わりにくい部分もあると思いますので、興味のある方ははぜひ癖が強めなプジョーを見に来てください。
この記事へのトラックバックURL
#
2019年3月11日 07:48  | プジョーについて


世界中
うんうんする
0


 
1.JPG
こんにちは、サービスの信藤です。


本日は、タイヤがパンクした際に使用するパンク修理キットのご紹介です。

最近のクルマは、プジョーに限らずスペアタイヤが搭載されていないクルマが多いです。
スペアタイヤがないクルマがパンクした場合に活躍するのが、この写真にあるものです。

詳しい取扱い方法は、ここでは触れません・・・
 
2.JPG
上の写真のハコの中に、このボトルが入っております。これの中身がパンクしたタイヤの損傷個所を塞いでパンクを一時的に直してくれる代物です。  スゴイです。。。

先日、タイヤがパンクしこれを使用されたお客様にこれを発注しお渡しする際に、メーカーより届いたものを装着しようとしたところ装着できませんでした。 何でぇ?!?!
 
5.JPG
並べてみますとこんな感じです。ソックリです。。。なのにはまりません・・・ 装着するクチの形状が相違しておりました。

純正部品を検索するメーカーのサイトで調べたのにも関わらず、違うものが届いてしまったのです・・・  (私の調べ方が悪かったのですが)

お客様 ゴメンナサイ・・・
 
4.JPG
こんな感じでどの車種もスペアタイヤが、トランクルームにあれば良いのですが・・・
時代の流れでパンク修理キット搭載のクルマが増えてきております。



プジョー大府では、スペアタイヤがないクルマ用に、スペアタイヤに使用できるタイヤ・ホイールSETがございます。全ての車種のものが揃ってはおりませんが、タイヤがパンクして新しいタイヤが届くまでの間に走行可能にすることは可能でございます。


お客様思いの、PEUGEOT大府 でした。




世界中
うんうんする
0


 
1.JPG
こんにちは、サービスの信藤です。


本日は、タイヤがパンクした際に使用するパンク修理キットのご紹介です。

最近のクルマは、プジョーに限らずスペアタイヤが搭載されていないクルマが多いです。
スペアタイヤがないクルマがパンクした場合に活躍するのが、この写真にあるものです。

詳しい取扱い方法は、ここでは触れません・・・
 
2.JPG
上の写真のハコの中に、このボトルが入っております。これの中身がパンクしたタイヤの損傷個所を塞いでパンクを一時的に直してくれる代物です。  スゴイです。。。

先日、タイヤがパンクしこれを使用されたお客様にこれを発注しお渡しする際に、メーカーより届いたものを装着しようとしたところ装着できませんでした。 何でぇ?!?!
 
5.JPG
並べてみますとこんな感じです。ソックリです。。。なのにはまりません・・・ 装着するクチの形状が相違しておりました。

純正部品を検索するメーカーのサイトで調べたのにも関わらず、違うものが届いてしまったのです・・・  (私の調べ方が悪かったのですが)

お客様 ゴメンナサイ・・・
 
4.JPG
こんな感じでどの車種もスペアタイヤが、トランクルームにあれば良いのですが・・・
時代の流れでパンク修理キット搭載のクルマが増えてきております。



プジョー大府では、スペアタイヤがないクルマ用に、スペアタイヤに使用できるタイヤ・ホイールSETがございます。全ての車種のものが揃ってはおりませんが、タイヤがパンクして新しいタイヤが届くまでの間に走行可能にすることは可能でございます。


お客様思いの、PEUGEOT大府 でした。
この記事へのトラックバックURL
#
2018年12月8日 10:57  | プジョーについて

ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る