プジョー大府 愛知県大府市のプジョー正規ディーラー

プジョー大府 オフィシャルブログ by CARCLE
プジョーロゴ
愛知県大府市共栄町8-12-14 TEL:0562-44-0381
愛知県大府市共栄町8-12-14 TEL:0562-44-0381
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
+ アーカイブ +
2025年05月 (3)
2025年04月 (5)
2025年03月 (4)
2025年02月 (5)
2025年01月 (8)
2024年12月 (9)
2024年11月 (8)
2024年10月 (9)
2024年09月 (8)
2024年08月 (9)
2024年07月 (9)
2024年06月 (8)
2024年05月 (7)
2024年04月 (8)
2024年03月 (9)
2024年02月 (7)
2024年01月 (7)
2023年12月 (8)
2023年11月 (9)
2023年10月 (9)
2023年09月 (10)
2023年08月 (8)
2023年07月 (10)
2023年06月 (9)
2023年05月 (7)
2023年04月 (10)
2023年03月 (7)
2023年02月 (7)
2023年01月 (6)
2022年12月 (7)
2022年11月 (9)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (7)
2022年07月 (9)
2022年06月 (7)
2022年05月 (5)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (3)
2022年01月 (4)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (9)
2021年09月 (5)
2021年08月 (5)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (11)
2021年04月 (9)
2021年03月 (6)
2021年02月 (5)
2021年01月 (9)
2020年12月 (11)
2020年11月 (14)
2020年10月 (12)
2020年09月 (10)
2020年08月 (9)
2020年07月 (9)
2020年06月 (14)
2020年05月 (13)
2020年04月 (17)
2020年03月 (15)
2020年02月 (9)
2020年01月 (8)
2019年12月 (9)
2019年11月 (11)
2019年10月 (10)
2019年09月 (10)
2019年08月 (9)
2019年07月 (13)
2019年06月 (14)
2019年05月 (9)
2019年04月 (15)
2019年03月 (9)
2019年02月 (13)
2019年01月 (7)
2018年12月 (14)
2018年11月 (21)
2018年10月 (20)
2018年09月 (24)
2018年08月 (25)
2018年07月 (24)
2018年06月 (22)
2018年05月 (22)
2018年04月 (17)
2018年03月 (10)
2018年02月 (10)
2018年01月 (11)
2017年12月 (11)
2017年11月 (15)
2017年10月 (18)
2017年09月 (19)
2017年08月 (8)
2017年07月 (12)
2017年06月 (7)
2017年05月 (6)
2017年04月 (6)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (7)
2016年12月 (13)
2016年09月 (5)
2015年07月 (8)
2015年05月 (2)
2015年04月 (11)
2015年03月 (5)
2015年02月 (9)
2015年01月 (1)
2014年12月 (5)
2014年11月 (7)
2014年10月 (8)
2014年09月 (7)
2014年08月 (9)
2014年07月 (9)
2014年06月 (3)
2014年04月 (2)
+ カウンター +
Counter
+ 記事検索 +
検索語句
+ タグ +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。

世界中
うんうんする
0


 
DSC03313.JPG
 こんにちは、サービスの原です。

今年初めてのブログになります。今年もまた

一年お付き合い下さい。

今回は、バッテリー。

バッテリーの調子は如何ですか、こんな、

前兆が出たら要注意です。(交換のサイン)

その①エンジンの掛かりが悪くなった。

その②ヘットライトが暗くなった。

その③パワーウィンドの上げ下げが遅くなった。

その④バッテリー本体の異変

などこれらの症状が現れたらバッテリーが悪く

なってきたと思って良いです。

プジョー大府では在庫もありますので

いつでもご連絡お待ちしております。




世界中
うんうんする
0


 
DSC03313.JPG
 こんにちは、サービスの原です。

今年初めてのブログになります。今年もまた

一年お付き合い下さい。

今回は、バッテリー。

バッテリーの調子は如何ですか、こんな、

前兆が出たら要注意です。(交換のサイン)

その①エンジンの掛かりが悪くなった。

その②ヘットライトが暗くなった。

その③パワーウィンドの上げ下げが遅くなった。

その④バッテリー本体の異変

などこれらの症状が現れたらバッテリーが悪く

なってきたと思って良いです。

プジョー大府では在庫もありますので

いつでもご連絡お待ちしております。
この記事へのトラックバックURL
#
2021年1月24日 14:22  | メンテナンスTips


世界中
うんうんする
0


 
P_20201226_154915.jpg
今年もいよいよ終わり、そして新しい年が迎えられますね。

皆さんはどんな一年でしたでしょうか。

コロナウイルスの影響もあり大きな変化があった一年でしたね。

今年は新型車のデビューなど新しい知識を増やす一年になりました。

これから電気自動車など増えていくことになりますので来年もどうぞよろしくお願いします。

今年もありがとうございました。
 




世界中
うんうんする
0


 
P_20201226_154915.jpg
今年もいよいよ終わり、そして新しい年が迎えられますね。

皆さんはどんな一年でしたでしょうか。

コロナウイルスの影響もあり大きな変化があった一年でしたね。

今年は新型車のデビューなど新しい知識を増やす一年になりました。

これから電気自動車など増えていくことになりますので来年もどうぞよろしくお願いします。

今年もありがとうございました。
 
この記事へのトラックバックURL
#
2020年12月27日 07:38  | メンテナンスTips


世界中
うんうんする
0


 
DSC03763.JPG
 こんにちはサービスの原です。

今回は、タイヤの空気圧について幾つか

書きます。

タイヤの空気圧は適正ですか?適正な空気圧に

することで、乗り心地や走行性能をきちんと

発揮します。ただし空気圧はタイヤゴムの性質

上、自然に洩れ低下してしまいます。

車にあった適正な空気圧の調整をしましょう。

空気圧の調整はメーカーごと違いますが

だいたい運転席ドア開口付近に表示されていま

すので確認しましょう。

次回は空気圧不足で起こるトラブルをかくかも。




世界中
うんうんする
0


 
DSC03763.JPG
 こんにちはサービスの原です。

今回は、タイヤの空気圧について幾つか

書きます。

タイヤの空気圧は適正ですか?適正な空気圧に

することで、乗り心地や走行性能をきちんと

発揮します。ただし空気圧はタイヤゴムの性質

上、自然に洩れ低下してしまいます。

車にあった適正な空気圧の調整をしましょう。

空気圧の調整はメーカーごと違いますが

だいたい運転席ドア開口付近に表示されていま

すので確認しましょう。

次回は空気圧不足で起こるトラブルをかくかも。
この記事へのトラックバックURL
#
2020年11月6日 08:10  | メンテナンスTips


世界中
うんうんする
0


 
P_20201018_182216.jpg
タイヤ屋さんでなくても交換できます!

タイヤ交換のご依頼もよくあるのですが、タイヤによって交換しやすい、やりにくいが有るんです。

なのでお車によって時間が異なることが有ります。

例えばわかりやすく例えるとRCZや208GTiなどの薄いタイヤ、、、これは時間が掛かります。

結構力作業なので変えるのは一苦労なのです。
タイヤは変えて終わりではなく、バランスもとらないといけません。

バランスが合ってないと走行中にハンドルがぶれたりします。バランスもホイールやタイヤのメーカーによってウエイトの量など変わってきます。

タイヤ交換した後の走りだしは新品に変わったっていう実感が伝わってくるので、変えたてのタイヤはちょっとテンションあがりますね。

新しいタイヤで出かけませんか?




世界中
うんうんする
0


 
P_20201018_182216.jpg
タイヤ屋さんでなくても交換できます!

タイヤ交換のご依頼もよくあるのですが、タイヤによって交換しやすい、やりにくいが有るんです。

なのでお車によって時間が異なることが有ります。

例えばわかりやすく例えるとRCZや208GTiなどの薄いタイヤ、、、これは時間が掛かります。

結構力作業なので変えるのは一苦労なのです。
タイヤは変えて終わりではなく、バランスもとらないといけません。

バランスが合ってないと走行中にハンドルがぶれたりします。バランスもホイールやタイヤのメーカーによってウエイトの量など変わってきます。

タイヤ交換した後の走りだしは新品に変わったっていう実感が伝わってくるので、変えたてのタイヤはちょっとテンションあがりますね。

新しいタイヤで出かけませんか?
この記事へのトラックバックURL
#
2020年10月26日 10:25  | メンテナンスTips


世界中
うんうんする
0


 
DSC03763.JPG
 こんにちは、サービスの原です。

前回、黄色のマークを書きましたが今回は

赤色のマークの意味を書きます。

赤点マークは、「ユニフォミティマーク」と

呼ばれているマークです。

タイヤの外径がもっとも大きい部位という

サインになってます。

タイヤは、真円を目指して製造してますが

完全な真円にはなっていない為、マークを

目印にホイール側の外径の小さい場所に合わせ

てセッティングすればセットされたタイヤは

真円に近づくということになります。


このマークは一部のタイヤにしか採用されて

いないそうです。




世界中
うんうんする
0


 
DSC03763.JPG
 こんにちは、サービスの原です。

前回、黄色のマークを書きましたが今回は

赤色のマークの意味を書きます。

赤点マークは、「ユニフォミティマーク」と

呼ばれているマークです。

タイヤの外径がもっとも大きい部位という

サインになってます。

タイヤは、真円を目指して製造してますが

完全な真円にはなっていない為、マークを

目印にホイール側の外径の小さい場所に合わせ

てセッティングすればセットされたタイヤは

真円に近づくということになります。


このマークは一部のタイヤにしか採用されて

いないそうです。
この記事へのトラックバックURL
#
2020年10月26日 10:24  | メンテナンスTips

ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る