• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
アルファロメオ GTV から 1992年製 RZに乗り換えました
長年憧れ続けたRZを手に入れられたのは本当に幸運でした
車仲間と楽しいイベントも主催していますので、気軽に遊びに来て頂けたら嬉しいです
Blogは趣味的自動車ライフ+イベント告知+たまにシュミのお料理ネタ+旅行ネタ+飲み会ネタまでノンジャンル満載ですので、軽い気持ちでお付き合い下さいませ 
witten by い~さん
世界中
うんうんする
12


先日、ギャラリー&取材&下見で参加したトヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバルである意味かなりガン見した車がありました!

しかも、一般駐車場に(爆)

tcf150524 (86).JPG

ぬおぉ~!

新型ロードスター NDではありませんか~

もうデリバリーが始まってるんですね~!

この固体は関西のナンバーでしたが、慣らし運転がてらクラシックカ-フェスティバルを見に来たんでしょうか?

ん~、実物は初めて見ましたがサイズも手頃で良いじゃないですかぁ~!

tcf150524 (85).JPG

コンパクトにまとまったリアのデザインも好みです!

ん~、これホントに欲しいぞぉ~!って、ダメダメ!妄想の世界に浸っちゃぁ

でもまあ、初めて実物を見てこりゃ売れるぞ!と思ったわけです。

色々な媒体で試乗レポなんかもされ始めていて良い感じらしいですし、スポーツカー大好きな自分にとってはS660なんかと一緒に国産メーカーが元気になってくれているのは嬉しいですね!

近所のディーラーに試乗車が出来たら行ってこよーっと


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=NDux9Ffi1fwTXmuqNU%2bYgg%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
23


tcf150524 (30).JPG

晴天に恵まれた今日、モリコロパークで開催となったトヨタクラシックカーフェスティバルへ行ってきました!

まあ、遊びに行ったというよりはイベントを視察に行った?という意味合いのほうが強いでしょうか(笑)

折からの雨天の天気予報が急に変更になり、晴天となったために会場にはすごい人出となっていました!

皆さん車が好きなんですねぇ

tcf150524 (2).JPG

会場に集まっていた車たちは本当のクラシックカーからネオクラシックカーまで見どころ満載でした!

tcf150524 (14).JPG

73年式 日産 スカイライン 2000GT-Rなんてマニア垂涎ですよね!

欧州車もいいけど、やっぱり国産のこういう車もいいなぁ

tcf150524 (16).JPG

もともとが雨天の予報だったために、参加をキャンセルした貴重な車も多かったようです。

結果としてはお天気に恵まれたので本当に残念でした。

マセラティ メラクssなんて見たかったなぁ

tcf150524 (35).JPG

“ミラフィオーリ”や“あいちトリコローレ”など、自分が主催側のイベントとは規模が違いすぎるので比較にならないところもありますが、いろいろと勉強させていただきました。

今後のイベントにも見習えるところやまねできるところは取り入れたいと思いました!

やっぱり色々なイベントに行くと良い刺激を受けますね
 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=EXuOCoccU1xXJwmG4lSXOg%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
17


モリコロパークにクラシックカー大集合!

雨の予報を覆して、大盛況です!

20150524_115551_179_1.jpg

20150524_115551_522_2.jpg

20150524_115551_772_3.jpg

いや~、素晴らしい車たちがいっぱいです!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=2vpVkLPoTuLamEDbXIWiYw%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
13


4月~6月は全国各地でイベントがたくさん開催されていますよね~。

自分も4月のミラフィオーリから始まって色々なイベントをこなしてます^^

まあ、色々なイベントを見てミラフィオーリやあいちトリコローレ、新舞子サンデーなんかの参考にしたり、参加されている知り合いに挨拶したり、あわよくば出展者にならないか?とモーションをかけてみたりと目的は様々です(笑)

無論、単純にそのイベントを楽しみたいっていうのもあるんですけどね

で、取り敢えず明日の5/25はモリコロパークで開催のトヨタクラシックカーフェスティバルを見に行く予定。

P1120463.jpg 

これは2011年にミラフィオーリ開催前に下見に行った時の様子ですね。

ミラフィオーリと違って参加台数が少ないので芝生広場の使いかた(車両展示の間隔なんか)が贅沢ですね~。

P1120524.jpg

こちらのイベントには国産・輸入車問わず魅力的な車が集まりますし、参加車両のパレードもあるので見どころ満載です。

で、来週の5/30・31の両日は浅間ヒルクライムも開催されます。

こちらのイベントは初回からお手伝いスタッフとして参加しています。

回を重ねるごとにイベント規模が大きくなり、日本国内でも有数のイベントに育ってきています。

ASAMA2014D2 (22).JPG

2014年の開催時にはお天気にも恵まれて最高のイベントになりました

ASAMA2014D1 (17).JPG

参加する車両も普段は目にすることのできないような車両が多いですし、ヒルクライム走行やジムカーナをするそういった車両を見られる機会というのはそんなに多くありません。

ASAMA2014D2 (47).JPG

今年は過去最高の参加台数のようなのでとても楽しみです。

まあ、過去最高の台数ってことは会場のスタッフはめっちゃ大変になることは予想がついてますけどね・・・(笑)

取り敢えず、今週末&来週末はイベント三昧ってことで楽しみたいと思います。

もしお時間があれば両イベント共に観覧されることをお勧めしま~す
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=J71f5Y4l2Sg87Hb2Wbi4%2bg%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
11


仕事から帰って自宅前に止めてあるPicassoを見たら・・・なんと~!

IMG_4393.jpg

猫ちゃんがルーフに乗ってらっしゃるじゃないですかぁ~!

こりゃ~!

傷つくから降りな~い!!!

IMG_4395.jpg

でも、焦ることなくゆっくりと降りていきましたとさ(笑)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=uYk5PhKQT2k2Ks3zygHACw%3d%3d




プロフィール
い~さん
い~さん
Rosso Corsa GTV Diary!も2nd Seasonに突入です!以前のブログは皆さんに楽しんで頂き、開設以来のべ200万人の方に訪れて頂きました。特に何が変わった?とかは無いのですが・・...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年07月 (1)
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (5)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (4)
2024年10月 (3)
2024年09月 (3)
2024年08月 (1)
2024年07月 (1)
2024年06月 (1)
2024年05月 (4)
2024年04月 (3)
2024年03月 (4)
2024年02月 (2)
2024年01月 (6)
2023年12月 (6)
2023年11月 (2)
2023年10月 (4)
2023年09月 (2)
2023年08月 (4)
2023年07月 (5)
2023年06月 (3)
2023年05月 (7)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (4)
2022年12月 (5)
2022年11月 (3)
2022年10月 (7)
2022年09月 (8)
2022年08月 (4)
2022年07月 (1)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (6)
2022年03月 (3)
2022年02月 (9)
2022年01月 (8)
2021年12月 (8)
2021年11月 (7)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (9)
2021年07月 (7)
2021年06月 (4)
2021年05月 (9)
2021年04月 (8)
2021年03月 (8)
2021年02月 (6)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (15)
2020年10月 (6)
2020年09月 (10)
2020年08月 (7)
2020年07月 (9)
2020年06月 (2)
2020年05月 (10)
2020年04月 (8)
2020年03月 (9)
2020年02月 (5)
2020年01月 (9)
2019年12月 (7)
2019年11月 (10)
2019年10月 (6)
2019年09月 (7)
2019年08月 (3)
2019年07月 (5)
2019年06月 (9)
2019年05月 (10)
2019年04月 (11)
2019年03月 (10)
2019年02月 (8)
2019年01月 (11)
2018年12月 (12)
2018年11月 (14)
2018年10月 (13)
2018年09月 (16)
2018年08月 (13)
2018年07月 (9)
2018年06月 (19)
2018年05月 (18)
2018年04月 (17)
2018年03月 (13)
2018年02月 (15)
2018年01月 (23)
2017年12月 (17)
2017年11月 (22)
2017年10月 (34)
2017年09月 (24)
2017年08月 (10)
2017年07月 (20)
2017年06月 (23)
2017年05月 (34)
2017年04月 (25)
2017年03月 (16)
2017年02月 (12)
2017年01月 (14)
2016年12月 (17)
2016年11月 (21)
2016年10月 (34)
2016年09月 (24)
2016年08月 (19)
2016年07月 (34)
2016年06月 (27)
2016年05月 (25)
2016年04月 (17)
2016年03月 (18)
2016年02月 (16)
2016年01月 (18)
2015年12月 (25)
2015年11月 (17)
2015年10月 (38)
2015年09月 (28)
2015年08月 (28)
2015年07月 (25)
2015年06月 (20)
2015年05月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。