• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

アルファロメオの妖艶な魅力!
アルファスパイダーに乗る快感!
そしてヌヴォラな輝きの優越感!

witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
20


滅多にしない、東名高速の海老名SA(上り)に寄りました。

Ypsilon Error1.jpg

で、出ようとしたら見慣れないエラーメッセージが。
う~ん、わからん。


Ypsilon Error2.jpg

ん?ライト?
ライトを点けても変わらん。

ひょっとして、と右ウィンカーを出してみると、ピーピーとアラーム音が鳴ります。
確認すると、左はOKですが、右は点きません。
当然ハザードもアラーム音が出て、左しか点きません。

Ypsilon Error3.jpg

で、どうやって帰るか?
左折だけで帰れるか?と頭の中でシミュレーションしてみると、何とか帰れそう。

がー、最初に関門が!
本線への合流です。

そう言えば「手信号を使えばいいんだ」と思いつつも、左ハンドルの右ウィンカーは、左手を出して肘を直角に曲げる。
これ、ぜーったい本線走行車から見えない。

なんとかタイミングを見て合流し、それ以降は全て左折で何とか帰宅できましたが、特に左ハンドルのみなさん、球切れにはご注意を!


【後日談】
実は自然治癒してしまいました。エラーメッセージも出ません。
球切れではなく、リレーか配線絡みのようです。
やっかいな、イタ車あるあるに突入です(笑)。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=MY71Qnk7N6vz6enPMUC6sg%3d%3d




witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
16


光があれば影がある・・・

西日を浴びながら(イプシロンで)走行していると、目の前にこのような影ができていました。
どこかで見たような気がして、とりあえず写真に撮りました。

Shadow01.JPG


なかなか思い出せずにいたのですが、「あ、これだ!」と思い出しました。

ETC_Character.jpg

調べてみて、Mr.ETC という名前がついていることを初めて知りました(笑)。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=n1lJ9qzcxeB3SFvOaB%2b2Ig%3d%3d




投稿日:2022/01/01 21:48:49
この記事はカーくる会員のみに公開されています。

投稿日:2021/12/29 22:13:58
この記事はカーくる会員のみに公開されています。

witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
22


先週のことですが、あいちトリコローレに行ってきました。
ということで、とても偏った視点でのレポートです。

早朝。
スタッフやゲストが宿泊しているホテルの駐車場。
昨夜はいなかったチンクが停まっており、あの方が無事到着したことが判明。スタッフたちはちょっと安堵(謎)。

Aichi21-01.jpg

そしてスタッフたちも出発します。

Aichi21-02.jpg

あいち健康の森公園。
いつものビブスを着用したスタッフが準備開始。

Aichi21-03.jpg

一人で大きなテントを組み上げる、テントのプロ。

Aichi21-04.jpg

しばらくすると、出展者が続々入場。

Aichi21-06.jpg

あと1時間くらいで、参加者はこちらから会場入りします。

Aichi21-05.jpg

ということで、あっというまに開会式。
そこにはご存じあの方。


Aichi21-07.jpg

キッチンカーも出店。

Aichi21-08.jpg

出汁醤油味のたこ焼きです。
なかなか美味しかった。


Aichi21-09.jpg

さて、会場のクルマに目を向けると・・・

Aichi21-10.jpg

パンダ・アレッシィ!
実はイプシロン購入時の候補にあがったクルマです。
色もドンピシャこれです。
パンダ100hpのアレッシィがあれば、買っていたと思います。

Aichi21-11.jpg

さて、この内装は・・・

Aichi21-12.jpg

日本初公開の500X。
キャバストップで、内外装とも500リーヴァに近いいで立ち。

Aichi21-13.jpg

なんと、ウッディなフューエルキャップ。
これこそ究極の自己満足!

Aichi21-14.jpg

こんなとこに、ピニンファリーナのエンブレム。

Aichi21-15.jpg

アルファロメオ33スポーツワゴンです。

Aichi21-16.jpg

そして現行ジュリア。
ミザーノブルーかな?
939スパイダーでは、ミサノブルーという名称でしたね。

Aichi21-17.jpg

こちらはビクトリアブルーの916スパイダーでしょうか?
だとすると、太陽光が当たると紫色に発色します。

Aichi21-18.jpg

939スパイダーのイタリアインデペンデント。
結構希少だったと思います。


Aichi21-19.jpg

ご存じ4Cスパイダー。
なんとなく、アルファロメオ最後の内燃機関スポーツカーになりそうな予感。


Aichi21-20.jpg

小学校低学年くらいの男の子が、「すげー、かっけぇー!」と叫んで釘付けになっていました。
最近のクルマを見てばかりいるのに、パンテーラをかっこいいという感性、大切にしたいですね。

AIchi21-21.jpg

最新ミッドシップ・コルベットのエンジンルームです。
それでもOHVは健在です。

Aichi21-22.jpg

GTAではありませんが、サージタンクなど結晶塗装した156。
BUSSO愛が伝わってきます。

AIchi21-23.jpg

このメーターの並びがたまりません。

Aichi21-24.jpg

チンクの内装です。
このシンプルさが今ではかっこいい!


AIchi21-25.jpg

というところで、所用により早めに会場を後にしましたが、今回はかなりの参加台数でした。
あいちトリコローレも定着してきましたね。
みなさん、お疲れ様でしたー!