Alfa Spider のある暮らし
アルファロメオの妖艶な魅力!
アルファスパイダーに乗る快感!
そしてヌヴォラな輝きの優越感!
Prv
Next
Home
2024年11月5日
パンダで巡る北海道
witten by ハクナマタタ
6
ちょっと前のことですが、北海道に行ってきました。
北海道の移動となるとレンタカーが必要になりますが、今回は新千歳空港からの移動なので、フィアット・パンダを借りてみました。
最近は輸入車のレンタカーも増えていますが、やはり高額なので、このレンタカー屋で一番安いグレードであるパンダをチョイスしました。実は同額でフィアット500もありましたが、500のエンジンは1.2Lだったので、ツインエア搭載で且つ使い勝手の良いパンダにしました。
グレードはパンダ・イージーでデュアロジックのため、最初はちょっとぎくしゃくしましたが、直に慣れ、なかなか楽しい移動をすることができました。
新千歳から襟裳岬方面を目指し、浦河町で競走馬の牧場を見学。
その夜はジンギスカンで舌鼓。やっぱ北海道はコスパがいいです。
翌日は、千歳市の支笏湖を訪れました。
初めて知ったのですが、日本で田沢湖に次いで2番目に深い湖で、琵琶湖に次いで2番目に多い貯水量を誇り、屈斜路湖に次いで2番目に大きいカルデラ湖とのことでした。
こちらは、支笏湖のヒメマスの塩焼きです。美味でした。
お決まりの、どこかの牧場の牛乳を使用したソフトクリームです。
これは、支笏湖の北部に位置し、現在は近づくことができないオコタンペ湖です。なんか神秘的です。
ということで、パンダで巡る北海道の旅でしたが、0.9Lのツインエアエンジンは高速道路も山道もストレスなく走破してくれました。もちろん燃費も20km/L弱と満足のいくものでした。
ツインエアエンジン搭載車は、今まで多少は運転したことはありましたが、これだけじっくり付き合ったのは初めてでした。パンダの使い勝手の良さも相まって、とても満足度の高い北海道のドライブでした。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=1EYg7ZsDli1vymcH7xdtVw%3d%3d
comment (0)
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
2024年9月7日
アルファロメオ916のタイヤ事情
witten by ハクナマタタ
11
先日、
スパイダーのタイヤ交換
をしてから、初の長距離ドライブをしました。
実は916DAY参加という目的があったわけなのですが、高速道路、ワインディング、ドライ&ウェットといった様々な環境を走行する羽目になったので、まずは新タイヤ(ADVAN FLEVA)のインプレッションから。
高速道路走行で顕著に感じたことは、(以前に比べて)かなり振動が軽減されたことと、直進安定性が出たことです。
直進安定性はアライメント調整の効果が大きいかも知れませんが、雨の高速走行での安心感はタイヤによるものも大きいと思います。カタログには
ウェット性能が高い
とありますが、まさしくその通りでした。
916DAYの会場の日本平ホテルまでは、日本平パークウェイというワインディングを走行しましたが、(アライメントでトーの調整をしたからかもしれませんが)以前よりアンダーが多少強くなったもののコーナーの安定感は増しました。タイヤのグリップが向上したことが大きいと思います。
ユルいボディのスパイダーには、ちょっとコンフォートっぽいスポーツタイヤがマッチすると考えていましたが、やっといい感じのタイヤに出会えた感じがします。
さて今回(と言っても初参加)の916DAYでは、GTV13台、スパイダー7台が集まりました。
そんな中での関心事は、みなさんどのようなタイヤを履いているかということ。それぞれのタイヤを調査して、メーカー毎に集計したのが下の表です。
やはり半数近くがミシュラン(パイロットスポーツ)を履いていました。その傾向は特にGTVが顕著で、走りに重きを置いているオーナーが多いということでしょうか。
逆にスパイダーは、(サンプル数は少ないですが)コスパを第一に考えて選択しているように感じました。たぶん乗る機会もそれほど多くないというのが理由かもしれません。
916DAYは、というと、前日から当日朝にかけて降った雨の影響で、入れるはずであった芝生にクルマを入れることが出来なくなりました。残念!
ここに並べられたら良かったなぁ。眼下には清水の街並みと駿河湾、更に晴れていれば富士山も見れるという絶景です。
いつかは実現したいです。
ということで、916のタイヤ調査結果でした。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=78dUCIUSTNQTEaUAX%2b%2fgWA%3d%3d
comment (0)
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
2024年8月19日
リバイバルカフェ
witten by ハクナマタタ
7
神奈川県三浦市にある
リバイバル・カフェ
。その存在は知っていましたが、やっと訪問してきました。
ここは古い蔵を改築したもので、首都圏ではクルマ好き向けの数少ないカフェです。
店内は、クルマ好きのためのディスプレイがされていて、空いているときならゆったりくつろげそうです。
そこそこ有名人も訪れているようです。
この日オーダーしたのは、タコスランチ。美味しかったです。でもお値段はそれなりです。
この2階席からですと、(停める場所によりますが)愛車を眺めながら食事ができます。
土日のランチ時はかなり混みそうですが、貸し切りもできるとのことで仲間同士のツーリングにはいいかもしれませんね。
三浦半島方面へのドライブの選択肢が増えました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=jikbAniznrxdvqTTbpD1gQ%3d%3d
comment (0)
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
2024年8月10日
遭遇!その2
witten by ハクナマタタ
10
先日、チケット洗車をしてもらいにディーラーへ行ったところ、またまた珍しいクルマに遭遇しました。
はい、ご存じアルファ164です。
最近は、アルファロメオのイベントでもなかなか見かけなくなっていましたが、アルファの看板を下ろしたディーラーにやってくるとは!
思わず、(気づかれないように?)じっくり見てしまいました。
まず、ナンバーが2桁33ナンバー!ということは、ひょっとしたら1オーナー?
サイドビューです。所謂セダンなのですが、なんでしょ、このかっこよさ!あらためてエンリコ・フミア氏の凄さを感じます。
リアビューです。かなり愛情をかけて維持してきているのを感じます。
ディラーの営業と話したところ、「このクルマ、入庫すると長いんだよね」と仰っていました。そりゃそうでしょ。
でも、わざわざここまで点検に来るということは、このディーラーのメカニックでないと対応できないことがあるのでしょうか?
ということで、シェーブアイス用シロップを炭酸で割ったような飲物をいただきながら、店内で涼みながら洗車が完了するのを待ちました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=jCBGLhdvSZ3D6QN5yU6%2fQg%3d%3d
comment (8)
■
い~さん
on August 10, 2024 Saturday
涼しげなドリンクを頂けるディーラーさんって羨ましいです!
最近はディーラーさんに縁が無くて・・・(笑)
で、164って今見ても本当に素敵です!
ボディサイズも手ごろだし、何と言っても直線基調のボディラインが良いっ!
いや~、ホントに惚れ直しそうです( ´艸`)
やっぱり90年代のアルファって本当に偉大ですね!
■
Kaffy
on August 10, 2024 Saturday
写真からでもその愛情が伝わる程のコンディションが良さそうな個体ですね。
しかも164と言うだけでさえ維持は大変な上に、もっと部品が入手しづらく維持が難しいQ4とは。コレまたホントにレアですね。
■
ハクナマタタ
on August 11, 2024 Sunday
い~さん、
旧車乗りは、なかなか正規ディーラーと付き合うメリットを見出せないことが多いですからね。私も、あちこち浮気をしながらディーラーとも付き合っています。
やっぱ、い~さんも164には魅かれるものがありますか!
最近セダンが少ないのもありますが、1990年代にデザインされたクルマは、エンジニアやデザイナーの想いが盛り込まれているから魅力的に映るのでしょうね。
次の、い~さんコレクションにいかが?
■
ハクナマタタ
on August 11, 2024 Sunday
Kaffyさん、
164と聞くと維持の難しさが先に立ってしまいますが、長年愛情を注いで付き合っていると、状態も手に取るようにわかるのかもしれませんね。
更に、アルファの看板を下ろしたディーラーにもってくるとは、オーナーに色々と聞いてみたいくらいです。
■
はるぱ
on August 11, 2024 Sunday
164! 実は個人的には一番好きなアルファロメオかも… このツートンの前期型ももちろん好きですが、ボディー上下が同色になり、ライトが薄くなった後期型もかなり好き、いやこちらのほうが好みかもです。
■
ハクナマタタ
on August 11, 2024 Sunday
はるぱさん、
164は好きと仰っていましたね。というか、アルファロメオ好きは164が好きな人が多いですね。そういえば、あの嶋田さんも164は大好きで3台乗り継いだと仰っていました。
やっぱ、このツートンのイメージが強いなぁ。フミア氏の意図が盛り込まれている感じで、私も前期型のほうが好みかも。
最近公道ではお目にかかる機会がありませんが、私は164が走行している姿が大好きです。
■
Mix
on August 12, 2024 Monday
先日、このディーラーの10周年イベント開催時にちょっと行ってましたよ(笑)。164Q4 イイですね。25年位前にデスティーノが十日市場にあった時代に黒ツートンの164Q4があって内装がタンレザーシート、もうメチャカッコ良かったのが今でも忘れないですね。当時20代中盤で乗る車格ではまだ早いかなぁと思っていました。今でも乗っていたなら丁度良い歳かもですね~
■
ハクナマタタ
on August 13, 2024 Tuesday
Mixさん、
10周年イベントに行かれたんですね。たしかラ・フィータさんが来ていたようですね。
やっぱり、Mixさんもお気に入りの1台でしたか!
164の黒のツートン+タンレザーって、想像しただけでもかっこいいです。
今からでも遅くはないですよ、あのころの夢を是非実現してみてください(笑)。
コメントする
2024年7月21日
フェッラーリ vs マゼラーティ
witten by ハクナマタタ
9
先週のことですが、
映画フェラーリ
を観てきました。
金曜日ですが、最終上映回ということでガラガラでした。
さて、内容はネタバレになるので伏せておきますが、実際にモデナの街で撮影したということもあり、映像はリアリティに溢れていました。またミッレミリアのシーンは迫力満点でした。
映画を観て思い出したのが、大乗フェラーリ教の清水草一氏。彼の場合はネタとしてフェラーリを宗教として奉っていたと思っていましたが、この映画を観た後は、フェラーリを宗教と捉えるのは強ち間違いではないと感じました。
興味とお時間のある方は是非!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=2uEeCohzhHQQe4h4mLb7YA%3d%3d
comment (6)
■
Kaffy
on July 21, 2024 Sunday
この時期映画館は涼しく、クールシェアもできるので良いですね。
この様な映画が公開されているとは知らず、フォードに次ぐ第2弾的な感じなのでしょうか?
■
い~さん
on July 21, 2024 Sunday
こちらの映画、観に行きたーい!と思いながら、まだ行けてません。
僕はそれほどフェラーリ教徒では無いですが、エンツォ フェラーリのことを知るにはいいかと思ってます!
■
ハクナマタタ
on July 22, 2024 Monday
Kaffyさん、
そうですね、猛暑を映画館で過ごすというのはクールシェアになりますね。
フォードvsフェラーリは観ていませんが、この映画はエンツォという人間にフォーカスした映画という感じです。
もともと、マイケル・マン監督がフォードvsフェラーリを題材に映画制作を考えていたらしいのですが降板してしまい、後にこのフェラーリを監督したという経緯があるようです。
時系列的に考えると、フェラーリ→フォードvsフェラーリという順番で観るといいかもしれませんね。
■
ハクナマタタ
on July 22, 2024 Monday
い~さん、
おっしゃるように、エンツォ・フェラーリという人間を知るには良い映画だと思います。
また時代背景や、今も残る当時のままのモデナの街やホテル、フェラーリやマセラティ以外に登場するアルファロメオやランチアなどを観ることができるのもいいかもしれませんね。
■
はるぱ
on July 29, 2024 Monday
私は一足早く5月に機内で見ました。確かにフェラーリはレースをする為に市販車を売ってるとかよくいいますので、宗教かもしれませんね。大画面で観たいなぁ…
■
ハクナマタタ
on July 30, 2024 Tuesday
はるぱさん、
なるほど、機内で観れたんですね。
「レースをするために市販車を売っている」というエンツォの哲学が今でも受け継がれている感じがします。
やはり、レースシーンは映画館のスクリーンで観るのがお勧めです。機会を見つけて是非!
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
ハクナマタタ
車全般好きですが、やはりイタリアはいいですね。
もっと見る
愛車情報
スパ
蘭ちゃん
グラプン
カウンター
<
2025年4月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
別れの季節 (3/31)
パンダで愛知県へ (2/26)
パンダのパンダ化計画その1(車... (1/25)
パンダがうちにやってきた! (1/19)
2025年元日ミーティング (1/2)
2025年1月1日は・・・ (12/27)
パンダで巡る北海道 (11/5)
アルファロメオ916のタイヤ事... (9/7)
リバイバルカフェ (8/19)
遭遇!その2 (8/10)
カテゴリ
Panda CROSS(3)
Spider(24)
Grande Punto(15)
Ypsilon(5)
車etc.(19)
拾いもの(1)
まいう~♪(3)
パーツレビュー(6)
想いで車(3)
Misc.(1)
カーとも
mmmmkさん
カフェジュリアマスターさん
ね500さん
togさん
Soujuさん
ゴン太さん
もっと見る
参加グループ
DS3友の会(笑)
カーくるフォトコンテスト「Cle-One-GrandPrix」
イプシロンとムーザの部屋 カーくる支部
Special Press Release !
もっと見る