• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
アルファロメオ GTV から 1992年製 RZに乗り換えました
長年憧れ続けたRZを手に入れられたのは本当に幸運でした
車仲間と楽しいイベントも主催していますので、気軽に遊びに来て頂けたら嬉しいです
Blogは趣味的自動車ライフ+イベント告知+たまにシュミのお料理ネタ+旅行ネタ+飲み会ネタまでノンジャンル満載ですので、軽い気持ちでお付き合い下さいませ 
witten by い~さん
世界中
うんうんする
10


2019年も既に3週が過ぎ、順調に洗車台数を重ねております(笑)

先週の土曜日には20・50のプリウスを2台。 

ea65263c6bbe44f9af8fc6ab7a416aa7.jpg

9cbecc9cf10147f3aec6c6c1ea2f0bbb.jpg

50もそろそろ納車から3年、小傷も増えてきたなぁ~。
いちどどこかのタイミングでキレイにしたいなぁ~

99f5d939ae0f49a08d2208ff45aac498.jpg

ちょうど来ていた弟の20プリウス。
砂利駐に停めているので汚れ加減が半端なく、洗わずにはいられませんでした(笑)
まあ、いつも弟にはいろいろ世話になっているので恩返しかな?

f1918b8a76314480a4fe447d200b4777.jpg

そして今日は娘を塾に送り込み、あさイチからLS洗ってはい終了~

3612b6621e074cf790ea620d33a09f68.jpg

69c26ab59cce41bfbbf53e75cb6ee4c8.jpeg

取り合えず、今年の洗車台数はこれで5台!
最近はなかなか運動できていないので洗車で有酸素運動だ(笑)

【2019年洗車備忘録】
プリウス20:2回
プリウス50:1回
LS:1回
RZ:1回

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=HZoTt%2b40KINXdQbJrrCXug%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
11


DSC_9401.JPG

連休二日目の昨日、朝から休日を大満喫してきました!
まずは主治医のPADDOCKさんにて修理&メンテ完了のRZをアサイチで引き取り!
無理を言って急ぎで作業して頂いたU社長に感謝です

DSC_9398.JPG

でもって、いつもいつも素敵な在庫車が並んでいるPADDOCKさんの軒先。。。
あ~、足車に147欲しいなぁ~(笑)

DSC_9403.JPG

そしてその後、大垣集合で超久しぶりのRSC(=アルファロメオオーナーズクラブ)の面々で新年ツーリングに出発!


DSC_9404.JPG

なんと!
メンバーの清ちゃんが納車されたばかりホヤホヤのジュリア:スーパーをサプライズお披露目してビックリ(;^ω^)

DSC_9405.JPG

いや~、ジュリアの中でもイチ押しのスーパー、イイじゃないですかぁ!
アルファホワイトのボディが眩しいです

DSC_9406.JPG

で、エンジンルーム内をチェックするのはお決まりですね(笑)

DSC_9407.JPG

そしてお披露目がひと段落したら大垣から桑名へサクッと南下してイタリアンのVIAGGINI(ヴィアッジーニ)さんへ突撃!

DSC_9408.JPG

超お得な前菜・パスタ・メイン・ドルチェのランチコースを全員でオーダー!

DSC_9409.JPG

ひとさらひとさらにシェフの技が感じられて美味し~!
美味なランチコースにオヤジメンバー悶絶

DSC_9411.JPG
DSC_9412.JPGDSC_9413.JPG

いや~、ワイン飲めないのがつらかった(笑)

そしてツーリングの〆は湯の山温泉のアクアイグニスのスパでポッカポカに温まりました。

DSC_9415.JPG

寒いからといって長湯しすぎたのかチョイ茹で過ぎな感じ(爆)
でも、アクアイグニスの泉質は僕のカサカサの肌に合うのでお気に入りなんですよね~。

DSC_9421.JPG

夕方になってやっと空いてきた駐車場で集合写真を撮影
う~ん。やっぱり撮影時間が遅すぎて暗くなっちゃいましたね。残念!

DSC_9423.JPGDSC_9424.JPGDSC_9425.JPG
DSC_9426.JPGDSC_9427.JPGDSC_9428.JPG

今回の参加メンバーは6台・7名。
ルノー:カングー、トゥインゴ
アルファロメオ:ジュリア、ジュリエッタ、スパイダー、RZ

自分がアルファロメオの世界に足を突っ込んでからもう18年の付き合いになるRSCのメンバーですが、最初はアルファロメオばかりだった愛車達もこの19年のうちに色々変わってきました。
ルノーやフィアット、
BMW、シトロエン、トヨタ、レクサスなどなど。
でも、今回シトロエンからアルファロメオに帰ってきたメンバーもいて、やっぱりこのメンバーはアルファが好きなんだなー!って、なんだか嬉しくなりました。

DSC_9434.JPG

アクアイグニスで解散し、東名阪をバビュ~ンと気持ち良~く走って帰名しました。
RZも直ったし、久しぶりにRSCのメンバーで走れたし、美味しいランチも食べられて温泉まで入ってとても充実した休日になりました!
 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=pRAYd%2fXDlxEwGziChKbXqA%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
9


054c00c49a61461c9869181afe6a56c0.jpeg

連休初日の定番業務!

猛暑も何のその\(^o^)/
プリウス&LSをキレイキレイしてやりました。

86f096b3ac5047e693dd6ecbe652614d.jpeg

いやぁ、この暑さはホントに参るなぁ(笑)


はやく涼しくならないかなぁ~。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=d5xAje7BggCIvM9%2fQ1p0Ww%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
22


180728ste (20).JPG

昨日はかなりひさ~しぶりにALFAROMEOのディーラーさん(アルファロメオ天白さん)にお世話になってきました!

「お世話になった」と言っても、RZの何かしらのメンテをお願いしたのではなく、
アルファロメオ史上初のSUVであるステルビオ/STELVIOの試乗をさせてもらいに行ってきました!

さっそくですが、試乗車のステルビオの横にRZを並べると、遠近法を差し引てもその大きさの差は歴然!デカい!
全長:4,690 全幅:1,905 全高:1,680というサイズはボルボのXC60やポルシェのマカンと同程度です。
SUVとして堂々たるサイズです。

さあ、まずは店舗内に入りましょう!

180728ste (21).JPG

今回お世話になったアルファロメオ天白さんの店舗はアルファロメオの新しいCIで作られた新店舗。
ショールーム内にはジュリアが2台とステルビオが2台展示されていましたが、まだあと2台程度は展示できそうなぐらい広いフロア!
そして何よりもめちゃキレイ&オサレ!
試乗前のアンケートを書いている間に頂いた珈琲も美味しかったし(笑)

180728ste (2).JPG

こちらが展示されていたアルファホワイトのステルビオ!
ゆっくりと見るのはこれが初めてです。
こちらの車両は既に売却済みという事で中は見せてもらえませんでしたので受注状況は好調のようですね。

今、ディーラーで購入できるステルビオはFIRST EDITION(ファーストエディション)の1グレード(国内400台限定)のみ。
20インチホイールやカラードキャリパーなどがファーストエディションとして装着されています。
通常ラインナップのステルビオは12月ぐらいから販売?との情報を伺いました。

180728ste (7).JPG180728ste (15).JPG180728ste (14).JPG

ステルビオの外観は新型ジュリアから続くファミリーフェイスのデザインが色濃く出ています。
セダンのジュリアに比べてステルビオはSUVなのでフロントの投影面積が大きく、ファミリーフェイスの個性がさらに際立っています。
このデザインについては、好みがはっきりしそうですね。

フロントからリアセクションにかけてのサイドのラインはおとなしめな感じ。

よ~く見るとプレスラインがとても複雑になってます。
個人的にはこのリアのデザインは結構好きです。

180728ste (5).JPG

そしてアルフィスタとしてどうしても気になってしまうのは内装の作り込み。
 
180728ste (8).JPG180728ste (9).JPG180728ste (10).JPG

ハンドル周りからセンターコンソール、リアセンターのエアコン吹き出し口。
うん。最近のイタリアンセダンで採用されているデザインが踏襲されてますね。
マセラティのギブリやアルファのジュリアとあまり大きなデザインの差が感じられ無いのが残念。
SUVと言えども、この辺りはアルフィスタをワクワクさせてくれるようなデザイン性の高さ・・・いわゆるその気にさせてくれるようなデザインを是非採用してほしかったです。
ただ、ひとつひとつのパーツの作りはしっかりとしていて壊れにくそう・・・過去の経験則からくる不安は払しょくされました(爆)
ウッドの内装については、個人的志向からするとメタルかカーボンが選べてもいいのに?とも付け加えておきます。

180728ste (11).JPG180728ste (3).JPG180728ste (4).JPG

室内空間については、前席・後席とも足元のクリアランスは十分です。
身長175センチの自分が運転席のポジションを決めた後に後部座席に座りましたが、窮屈さは感じませんでした。
ラゲッジルームについてはアルファロメオというブランドでは過去最高の広さです・・・それはまあ当然か(笑)

そしてさっそく試乗にお出掛けしてきました!
次の試乗待ちのお客様がいらっしゃっていたので、陽光の元での写真はほとんど撮れなかったのですが、取り敢えず自分が感じたフィーリングとしては・・・。

これホントにアルファロメオなの?って感じです。
そりゃ勿論いろいろな意味でネ。

まずはノーマルモードで走り出しましたが、車重の重さを感じさせないハンドリングの軽さと必要十分と思える加速を感じられます。
車両重量は1,810キロで、男性2名乗車して1,900キロオーバーでしたが、街乗りを普通に流す分にはノーマルモードでも文句のない出足。
「軽快」という言葉が当てはまります。

そしてアルファDNAドライブモードシステムをD=ダイナミックに入れれば、よりシャープで力強い加速を感じられ、2リッター 直列4気筒16バルブ ツインターボエンジンは過不足の無いパワーをステルビオに与えてくれています。

足回りも硬すぎず、でも柔らかすぎることは無く、ある程度のスピードでカーブをクリアしてもロールは抑えられています。
ホールド感のあるシートも相まって、なかなかに快適!
ロングドライブでも疲れにくそうに感じました・・・まあ、こればっかりは20分程度の試乗では分かりませんが(笑)

180728ste (17).JPG180728ste (18).JPG180728ste (19).JPG

センターコンソールやメーター周りの情報提供も必要十分です。
最近は取説の内容もすべてこのインフォメーションに入ってるんですね!驚きました。

ただ、最近の車として致命的なのは、ナビが付いていないこと。
ナビについては後付けも出来ず、携帯ナビ便りというのはちょっと・・・。

ステルビオはアルフィスタにとっては「?」な一台かもしれません。
あまりによく出来たSUVとして生を受け、その宿命として北米やヨーロッパ、そしてアジアで多くの顧客をつかむことを命題としています。
操作性も軽く、見切りもいいいので大変運転しやすく仕上がっています。
ファミリーカーとして購入された場合でも活躍することは間違いありません。
トルクもそこそこあるのでその気になれば高速巡行も楽々でしょう。

でも、運転していて感じたのは・・・自分は何を運転しているのだろう?
アルファロメオ?BMW?メルセデス?アウディ?トヨタ?
そうなんです。
何を運転しているか分からなくなりました。
ここまで読めば、没個性(アルファロメオらしくない)と読み取れますが、「世界標準とされているドイツ車メーカーと遜色のない車作りがされている」と読み取っても頂けると思います。
ファミリーカーとしてアルファロメオのSUVに乗りたい!という方であれば、選択肢の一つとしてこのFIRST EDITIONはお買い得な一台になるかもしれません。
ドイツ車からの乗り換えも進むかもしれません。
因みにこのFIRST EDITIONは税込み689万円というプライス。

ただ、120%蛇毒に浸っていたいと思われる方には不向きかもしれませんので、そういう方は後にリリースされる予定?のクワドリフォリオを狙って頂ければと思います。
ジュリアのクワドリフォリオ同様のエンジンを積んだハイパワーverですから、アルファロメオらしさが増していればいいな?と思います。

なににせよ、アルファロメオのユーザーが増えて裾野が広がればと心より祈る次第です。

180728ste (22).JPG
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=YKY0iyP%2fuahqU8FP04aibw%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
8


昨日の日曜日、第13回 新舞子サンデー in オートプラネット名古屋が開催となりました!

今年で3年目を迎えるコラボ企画で、オートプラネット名古屋のCARS&COFFEEの会場でまいこサンを併催させて頂いています。

180701maikocc (4).JPG

今回もお天気に恵まれた事で大変暑いイベントになり、大大大盛況でしたのでご報告させて頂きたいと思います!

180701maikocc (3).JPG

今回は久しぶりにRZもイベント出動できたので、イタリア車並びで停めさせて頂きました
ジュリアとランチアのオーナー様、ありがとうございました!

180701maikocc (30).JPG

会場に設置されているコンテナの前に停まったポルシェ 914!
いや~、絵になりますね~!

180701maikocc (8).JPG

こういった英国車並びにも萌え~
黄色のミニって可愛いですね~!

180701maikocc (14).JPG

オートプラネット名古屋を運営するホワイトハウスグループ様では、色々なブランドの自動車ディーラーを運営されています。
昨日の会場にはそのブランドの中からホンダブランドのディーラー様からデモ車両が展示され、参加者の皆さんから熱い視線を受けていました
いや~、最新のシビックのTYPE-R、良いですねぇ!

180701maikocc (18).JPG

そして今回の会場で一番グッと来たのがこちら!

トヨタ ハリアーザガート!
これはトヨペット店50周年記念にモデリスタがプロデュースした250台限定のスペシャルモデル!

180701maikocc (22).JPG180701maikocc (20).JPG180701maikocc (21).JPG

いや~、久しぶりに見ることが出来ました!
オーナー様はまだ購入されて数ヶ月なのですが、大変キレイされていてビックリしました!
個人的にZAGATOはどうしても気になっちゃいます(笑)

さあ、ここからは会場の様子をアラカルトでザッとご紹介させていただきたいと思います

180701maikocc (31).JPG180701maikocc (29).JPG180701maikocc (28).JPG
180701maikocc (10).JPG180701maikocc (9).JPG180701maikocc (27).JPG
180701maikocc (15).JPG180701maikocc (13).JPG180701maikocc (16).JPG
180701maikocc (17).JPG180701maikocc (26).JPG180701maikocc (23).JPG
 
さあ、如何でしたでしょうか?
会場には近安易も楽しい車がいっぱい!
そして、会場出100円で提供される冷えたアイスコーヒーも最高です!

是非、また8月の 新舞子サンデーinオートプラネット名古屋にお越し下さいませ!
会場でお待ちしてます!



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=eJdJhh09CHT18XsiyPsiFQ%3d%3d




プロフィール
い~さん
い~さん
Rosso Corsa GTV Diary!も2nd Seasonに突入です!以前のブログは皆さんに楽しんで頂き、開設以来のべ200万人の方に訪れて頂きました。特に何が変わった?とかは無いのですが・・...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年08月 (2)
2025年07月 (1)
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (5)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (4)
2024年10月 (3)
2024年09月 (3)
2024年08月 (1)
2024年07月 (1)
2024年06月 (1)
2024年05月 (4)
2024年04月 (3)
2024年03月 (4)
2024年02月 (2)
2024年01月 (6)
2023年12月 (6)
2023年11月 (2)
2023年10月 (4)
2023年09月 (2)
2023年08月 (4)
2023年07月 (5)
2023年06月 (3)
2023年05月 (7)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (4)
2022年12月 (5)
2022年11月 (3)
2022年10月 (7)
2022年09月 (8)
2022年08月 (4)
2022年07月 (1)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (6)
2022年03月 (3)
2022年02月 (9)
2022年01月 (8)
2021年12月 (8)
2021年11月 (7)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (9)
2021年07月 (7)
2021年06月 (4)
2021年05月 (9)
2021年04月 (8)
2021年03月 (8)
2021年02月 (6)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (15)
2020年10月 (6)
2020年09月 (10)
2020年08月 (7)
2020年07月 (9)
2020年06月 (2)
2020年05月 (10)
2020年04月 (8)
2020年03月 (9)
2020年02月 (5)
2020年01月 (9)
2019年12月 (7)
2019年11月 (10)
2019年10月 (6)
2019年09月 (7)
2019年08月 (3)
2019年07月 (5)
2019年06月 (9)
2019年05月 (10)
2019年04月 (11)
2019年03月 (10)
2019年02月 (8)
2019年01月 (11)
2018年12月 (12)
2018年11月 (14)
2018年10月 (13)
2018年09月 (16)
2018年08月 (13)
2018年07月 (9)
2018年06月 (19)
2018年05月 (18)
2018年04月 (17)
2018年03月 (13)
2018年02月 (15)
2018年01月 (23)
2017年12月 (17)
2017年11月 (22)
2017年10月 (34)
2017年09月 (24)
2017年08月 (10)
2017年07月 (20)
2017年06月 (23)
2017年05月 (34)
2017年04月 (25)
2017年03月 (16)
2017年02月 (12)
2017年01月 (14)
2016年12月 (17)
2016年11月 (21)
2016年10月 (34)
2016年09月 (24)
2016年08月 (19)
2016年07月 (34)
2016年06月 (27)
2016年05月 (25)
2016年04月 (17)
2016年03月 (18)
2016年02月 (16)
2016年01月 (18)
2015年12月 (25)
2015年11月 (17)
2015年10月 (38)
2015年09月 (28)
2015年08月 (28)
2015年07月 (25)
2015年06月 (20)
2015年05月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。