• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
アルファロメオ GTV から 1992年製 RZに乗り換えました
長年憧れ続けたRZを手に入れられたのは本当に幸運でした
車仲間と楽しいイベントも主催していますので、気軽に遊びに来て頂けたら嬉しいです
Blogは趣味的自動車ライフ+イベント告知+たまにシュミのお料理ネタ+旅行ネタ+飲み会ネタまでノンジャンル満載ですので、軽い気持ちでお付き合い下さいませ 
witten by い~さん
世界中
うんうんする
7


7fff719f8a88470097c3e82710dedefa.jpg

今日で2018年度も終わってしまいましたね。
ビジネスマンとしては仕事にひと区切りつき、来週からはまた心機一転、新しい期を迎える節目の週末。
仕事仲間の歓送迎会でひとしきり飲んだ後・・・
〆はやっぱり炭水化物でしょ!という事で、名古屋の飲み屋街からちょっぴり移動して爆弾地獄ラーメン(4辛)&替え玉
やっぱりコレコレ!
年度末を乗り切って疲れた体にはコレが一番!


c399892b47ea4a02b89a42fb6a8525f1.jpg

お決まりのリフト!


a193f925c7f64fc3afb89600cc389d8d.jpg

替え玉&すりおろし生ニンニクトッピング!


928b05267ad74768ad81dac0200c2746.jpg

通い続けて30年、ラーメンの味も大将も全く変わらない心の故郷。
今夜もご馳走さまでした~!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=SjQ5c8090ofXak%2biKi400g%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
15


本日はオートプラネット名古屋さん恒例のCARS&COFFEEでした!

今回も盛り上がってたよo(^o^)o

でも、ちと寒かった~(^^;)))

190303C&C (13).JPG

ええなぁ、やっぱり黄色が好き!(笑)

190303C&C (18).JPG

チンク~
ボディのヤレ感がナイス!

190303C&C (4).JPG

こんど帝都へお引越ししちゃうみのしー君。
最後に会えてよかった!
帝都でもお仕事頑張って

190303C&C (6).JPG

おおっ!
ブルーのセブンも良いなぁ

190303C&C2 (1).JPG

こちらはフレンチブルー!

190303C&C2 (2).JPG

まだまだ台数の少ないアルピーヌ A110
そういえば正規販売店ってOPENしてるんだっけ?

190303C&C (8).JPG

ホンダ S600!?だよね?
なんだか色々なパーツが本来のものではないので疑っちゃう(笑)
こういう楽しみ方も車の楽しみ方のひとつですよね~。

190303C&C (10).JPG190303C&C (11).JPG190303C&C (12).JPG

そしてその他もオモシロイ車がいっぱい!
ちょっと距離が離れるだけで、同じ愛知県内でも新舞子サンデーとは違う車たちがいっぱい遊びに来てます。
Cars&Coffee、車好きの皆さんから
ホントに愛されるイベントに育ちましたね~。

190303C&C (15).JPG190303C&C (16).JPG190303C&C (2).JPG

Cars&Coffeeは参加費として珈琲(100円/1杯)を購入します。
今日はホットドックまで頂いちゃいました!
美味しぃ~
 
皆さんもお気軽に遊びに行きましょう!
Cars&Coffeeの開催情報を下記のリンクからご覧ください。

■Cars&Coffee in オートプラネット名古屋
http://www.whitehouse.co.jp/auto-planet/cc/
 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=fz0cG4s0g4cAo%2fMebqKqzg%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
20


時差ボケです。
日本とは8時間の時差・・・なかなかヘビーですね
という事で、軽く寝ぼけつつローマ3日目が始まりました。
たった4日間のローマ滞在、寝てるなんてもったいなさすぎますもんね!

cba9905ef2644893a5936938ab018e01.jpg

昨日に続き、ローマ市内の観光に朝からお出掛けです。
ローマの有名な観光スポットは思ったより狭い範囲内に点在しており、時間をかければ歩いて回ることが出来ます。
なんてことは無い路地なんですが、こんなに素敵な街並みなので歩いていて飽きることはありません。

4891af60c434449687eef1fc7c94ebfb.jpg

さあ、ホテルから20分ほど歩いて最初に向かったのはローマの休日でも有名なスペイン広場。
まだ朝早かったので人影はまばら。
この場所で65年ほど前にグレゴリー・ペックとオードリー・ヘップバーンが映画撮影していたと思うとなんだか不思議な感じがします。
またDVDを引っ張り出して観たくなっちゃいました(笑)

ac80af1a85624ac19545b277a5f3660f.jpg

そしてこのスペイン広場近くでぜ~ったいに立ち寄りたかったのは
VENCHI/ヴェンキさんです。
日本ではあまり知名度はありませんが、140年もの歴史を持つイタリアでも屈指のショコラティエ。

b4ceefffa72a4ae2ac2ed03ae332e3d2.jpg

で、こちらで何をしたかったか?というと・・・勿論ショコラのジェラートが目的!

315512a16b2d4160aaf0562d1a047784.jpg

え~、感想はというと・・・もう最高でした!
あえてショコラ系のアイスとひとくくりでランキングすると、こちらのショコラのジェラートは間違いなくマイライフベストワンです!
味、香り、そして舌触りも最高のジェラートでした。
朝から大満足

6783b6b579ca471c802a41133cb1565e.jpg

そんなジェラートを頂きながら歩いて向かったのはポポロ広場。
巡礼者がローマへ入る時の入り口とされ、大きなオベリスクが中央に立っています。
本物のヒエログリフが刻まれたオベリスクは見るものに人類の歴史を感じさせてくれます。

c35a7f738b5b45979cea495f3569e0ea.jpg

そしてまたまた歩いていくと日本では見る機会の無い車が!
ルノー トゥイジー!
おお~、しっかりと他の車に対して直角に、バイクと並んで路駐してる(笑)
いや~、いい。
こういうシティコミューターなら日本でも乗りたい!
トヨタのコムスなんかもありますが、個人的にはやっぱりデザインがねぇ・・・。

c6fc653019a0476aaf70e83dac3420c9.jpg

この日のローマ歩きで偶然通りがかった建物の中で一番目を見張ったのがこちら。
テベレ川沿いの最高裁判所です。
100年ほどの歴史がある建物らしいのですが、厳粛な雰囲気があってとても圧倒されます。

7944acb18027460695ca9e08a7e4714b.jpg

ローマ市内を流れるテベレ川はイタリアでも3番目に長い川との事ですが、ローマっ子の憩いの場でもあるみたい。
こうして露店もたくさん出ており、お土産や本、色々なものが売られていました。
見だしたらキリがない(笑)

80a816a116504846ae4b9f5d507e8a44.jpg

そしてそんなテベレ川沿いには素敵なカフェも!
ローマの皆さんはこういうところで気軽にカプチーノ等のカフェを楽しまれていました。
なんと羨ましい!
名古屋にはこういうところ無いなぁ

b2182597c877482abb549e68509eb4e8.jpg

でも、やっぱりローマで休暇中の自分はワインでしょ!という事で白ワインなど・・・。
5€もするジュースなんかに比べて
グラスワインが4€とリーズナブル

1527207cdbd74a8bb2ccddc447645708.jpg

コレですよコレ!
やっぱり旅先で明るいうちからいただくワインは最高!
2月とは言え、昼間のローマは思ったほど寒くないし、ずーっと歩いていることもあって冷えた白ワインが美味しいです。

d5a9e44c02b34528b36fb4bb4604a9ae.jpg

喉を潤してから向かった先はサンタンジェロ城です。
ローマ帝国時代の皇帝 ハドリアヌスが自らの霊廟として建設を開始し、西暦139年に完成しました。
これが約1900年も前の建物だなんて思えませんよね~。
いや~、ローマって街のあちらこちらにこんな歴史的な建造物がたくさんあるので本当に驚きの連続です。

c9dc5cd942404a159f0701227a9f2748.jpg

サンタンジェロ城前の橋でテベレ川を渡り、反対岸の街に入るとステキな路地がいっぱい。
あちこちカメラを向けてしまいます。

e66e3d27038f45598defb0d9061d3033.jpg

トヨタのアイゴもこういう街並みに溶け込んでます。
なんだか違う車に見えてきた(笑)

そしてこの近くで見つけたのがこの車!
さあ、皆さんなんだか分かりますか?

3955ea1c0ce84335adefbb765bcc5b66.jpg

日本ではまず見かけないこの車、僕もこのメーカーの車は初めて見ることが出来ました。

b8f4b548bc7e4d30b670e54032e25785.jpg

インドのタタ自動車・インディカです。
なんだか一昔前のホンダ車のデザインとよく似てるような?
タタ自動車さんはお仕事でちょっと関係したことがあるので、嬉しくなっちゃってカメラでバシバシ撮っちゃいました

さあ、お腹も空いてきたことですし、この辺りでランチにしましょうか?

1ef5a221e1b54a06b60fca12d63d5920.jpg

入ったのはこの写真の右端に移っているお店 La Fraschetta di Castel Sant’Angeloです。
こちらは一緒に観光で行動していた友人が下調べしておいてくれたハズレの無いリストランテ!

79c780d1d57e43b7802da31017fbc344.jpg

まずはビール
でのどを潤して!コレばっか(笑)

79e9b3cd35684152babe9d3ff85562ad.jpg

トリッパの煮込み!
いや~、美味しすぎ!ハズレ無しですね

bbd7873d0e554cd4be26dc51a65857b4.jpg

スグに赤ワインに移行して、お料理に合わせて頂きま~す!

58e0b20026e348debd187715d3bd80ad.jpg

は~、もう美味しすぎて言葉がありません。
この日もオッサン4人で一緒に観光していたのですが、お酒飲んで美味しい料理食べて最高のローマの休日。

さあ、ランチも食べて午後の観光に出発!


00be35d11a6141408fab7813df43ac5f.jpg

おっ!ここで少し自転車事情にも触れましょう。
ローマは坂の多い街です。しかも石畳なので道路状況が良くありません。
そのせいか自転車に乗っている人は本当に少なく、滞在期間中はほとんど見かけませんでした。
スポーツ系の自転車に乗っている人を数人見たぐらい?の程度です。
そんななかで通りがかった路地にBIANCHI/ビアンキの自転車が無造作に立てかけられているのを発見!
自転車好きにとってイタリアというのは多くのビルダーがある国。
ピナレロ・デローザ・コルナゴ・チネリ・
トマジーニ、そしてビアンキや僕の持っているボッテキアなどが有名ですね。
むろん元自転車部の僕にとってもイタリアは憧れの地であり、その地でビアンキに出会えたのはとても嬉しい事でした。
最近は自転車全然乗ってないなぁ(笑)

3634f37c41ad455d993a56bc76f7d1d6.jpg

さらに歩を進めるとグランデプントもひっそりと路地裏に停まっています。
こういうカメラスポットが点在しているので、観光名所から観光名所へローマの路地裏歩きは飽きることがありません。

b3730da578204812b1e441fe24590058.jpg

途中、カプチーノなどを頂きまして、ブレイクしながら観光です
イタリアで何度か頂いたカプチーノ、どちらも量がたっぷりで飲みごたえがあり、すぐに飲み切る量ではないのでゆっくりと休憩することになりました。
日頃から忙しい日本のビジネスマンにとって、休憩に時間を費やすというのは贅沢な時間の使い方に思えます。
イタリア人のおおらかな性格はこうしたカプチーノの一杯の量からも作られたものなんでしょう。

feb1942f83244ef3bb86c42e8371c727.jpg

マルス広場のパンテオンにやってきました。
様々なローマ神を奉る神殿であるパンテオン。ローマ皇帝ハドリアヌスによって西暦128年に完成された素晴らしい建造物。
半円のドーム内はとても重厚感があり、素晴らしいものでした。

270c231bdaf64591b248d3217a3e6525.jpg

さあ、ここで友人達3人とは別れて単独行動に入ります。
タクシーに20分ほど揺られ、到着したのは~。こちら!

abf4ee5016694cb69bc8cf859287ff79.jpg

今回の旅の目的のベスト3の一つと言ってもいいでしょう。
Giannini Automobili S.p.A.です!

さあ、続きはまたお楽しみに~

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=3QH8ZUDUJT7Qewnwc8tYqw%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
6


今年もやってきました!
日本で最大のチョコレートの祭典

5fdde27a9b264001b7353308a9482def.jpeg

花金の夜という事でスゴい人人人!
150ものブランドのショコラティエのアイテムの中から、嫁と被らないように今年はこちらの2つをチョイス! 楽しみ~(⌒0⌒)

3c392656eaf742b281b7464f890ed518.jpeg

2019 Amour du Chocolat  / JR名古屋高島屋

はい。すみません。
まったく車ネタはありません。オチもありません(爆)

で、お気に入りのチョコレートを手に入れたあとは・・・

やっぱり生でカンパーイ

ade723c034a54425ad23dc8c3256d123.jpeg

今夜はジャコ天&鳥南蛮!

19699de9a81e4c71a2a65cf5b44d352a.jpg

412d8f20877a434fa842a8cf6020134a.jpg

しかもこれうどん屋で飲んでま~す

ゲートタワーの野らぼーさん、実は気軽に立ち飲み気分でビール&おつまみ頂けるので気に入ってます。
おススメです!
という事で、楽しい週末が始まります
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=SEafh%2boHIYoMd8FJAqEx2w%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
7


今年もやってまいりました!

4輪&2輪のモーターファンお待ちかねのMotorimoda(モトーリモーダ)の新春セール!

190120MOMO (4).JPG

先日の新舞子サンデーのあと、カーくる編集部メンバー&親方(謎)で突撃してきました

190120MOMO (2).JPG

“平成最後の大セール”と銘打ったセールということもあり、今回のセールアイテムのラインナップは半端な量ではありません!

今までにセール対象とならなかったようなブランドアイテムなどもあり、店内には待ちに待ったお客様が詰め掛けて賑わっていました!

190120MOMO (5).JPG

しかも今回は初の試みという福袋も用意され、超お買い得な価格設定でビックリ

190120MOMO (10).JPG190120MOMO (11).JPG190120MOMO (12).JPG
190120MOMO (7).JPG190120MOMO (8).JPG190120MOMO (9).JPG

モーターアパレルの代表であるTシャツやポロシャツ、ヘルメットやらバイク用のブーツやドライビングシューズ、そしてグローブや小物のセール品がギッシリ!

190120MOMO (6).JPG

皆、こぞって試着しては品定めしながらお財布と相談です(笑)

190120MOMO (14).JPG

結局、今回の突撃班は3人とも気持ちよくSALE品をゲットできました~

先日の週末から始まった名古屋店&神戸店の新春セールは今週末まで開催中!
是非、皆さんもモトーリモーダさんでお気に入りの一品を見つけてくださいませ!

■モトーリモーダ名古屋店・神戸店 セール情報

190120MOMO (13).JPG

190120MOMO (3).JPG
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=WS1cwx7de2P5v5a7obTgLQ%3d%3d




プロフィール
い~さん
い~さん
Rosso Corsa GTV Diary!も2nd Seasonに突入です!以前のブログは皆さんに楽しんで頂き、開設以来のべ200万人の方に訪れて頂きました。特に何が変わった?とかは無いのですが・・...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (5)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (4)
2024年10月 (3)
2024年09月 (3)
2024年08月 (1)
2024年07月 (1)
2024年06月 (1)
2024年05月 (4)
2024年04月 (3)
2024年03月 (4)
2024年02月 (2)
2024年01月 (6)
2023年12月 (6)
2023年11月 (2)
2023年10月 (4)
2023年09月 (2)
2023年08月 (4)
2023年07月 (5)
2023年06月 (3)
2023年05月 (7)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (4)
2022年12月 (5)
2022年11月 (3)
2022年10月 (7)
2022年09月 (8)
2022年08月 (4)
2022年07月 (1)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (6)
2022年03月 (3)
2022年02月 (9)
2022年01月 (8)
2021年12月 (8)
2021年11月 (7)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (9)
2021年07月 (7)
2021年06月 (4)
2021年05月 (9)
2021年04月 (8)
2021年03月 (8)
2021年02月 (6)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (15)
2020年10月 (6)
2020年09月 (10)
2020年08月 (7)
2020年07月 (9)
2020年06月 (2)
2020年05月 (10)
2020年04月 (8)
2020年03月 (9)
2020年02月 (5)
2020年01月 (9)
2019年12月 (7)
2019年11月 (10)
2019年10月 (6)
2019年09月 (7)
2019年08月 (3)
2019年07月 (5)
2019年06月 (9)
2019年05月 (10)
2019年04月 (11)
2019年03月 (10)
2019年02月 (8)
2019年01月 (11)
2018年12月 (12)
2018年11月 (14)
2018年10月 (13)
2018年09月 (16)
2018年08月 (13)
2018年07月 (9)
2018年06月 (19)
2018年05月 (18)
2018年04月 (17)
2018年03月 (13)
2018年02月 (15)
2018年01月 (23)
2017年12月 (17)
2017年11月 (22)
2017年10月 (34)
2017年09月 (24)
2017年08月 (10)
2017年07月 (20)
2017年06月 (23)
2017年05月 (34)
2017年04月 (25)
2017年03月 (16)
2017年02月 (12)
2017年01月 (14)
2016年12月 (17)
2016年11月 (21)
2016年10月 (34)
2016年09月 (24)
2016年08月 (19)
2016年07月 (34)
2016年06月 (27)
2016年05月 (25)
2016年04月 (17)
2016年03月 (18)
2016年02月 (16)
2016年01月 (18)
2015年12月 (25)
2015年11月 (17)
2015年10月 (38)
2015年09月 (28)
2015年08月 (28)
2015年07月 (25)
2015年06月 (20)
2015年05月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。