• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
アルファロメオ GTV から 1992年製 RZに乗り換えました
長年憧れ続けたRZを手に入れられたのは本当に幸運でした
車仲間と楽しいイベントも主催していますので、気軽に遊びに来て頂けたら嬉しいです
Blogは趣味的自動車ライフ+イベント告知+たまにシュミのお料理ネタ+旅行ネタ+飲み会ネタまでノンジャンル満載ですので、軽い気持ちでお付き合い下さいませ 
witten by い~さん
世界中
うんうんする
5


あいちトリコローレ実行委員会のいーさんです。

今日はあいちトリコローレ2019に来場頂くゲストをご紹介させていただきたいと思います!

チンクエチェント博物館のイベントには欠かせません!
モータージャーナリストの 嶋田 智之さん です

171112triko2 (9).jpg

嶋田さんは  『 Tipo 』 『 ROSSO 』 『 SCUDERIA 』といった欧州車オーナーなら愛読書と言ってもおかしくない名だたる雑誌の編集長を歴任され、今はフリーのモータージャーナリストとして各種イベントでのトークショーをこなされながら、国産から欧州車、新旧スーパーカーまで何でも乗りこなしては多くの雑誌に独自のスパイスを聞かせたインプレッションなどを寄稿されています。

カーくるでも『居酒屋系自動車コラム』を不定期連載頂き、好評を博されました

TOUHOKU190926 (1).jpg

先日開催されたばかりの東北トリコローレでも軽快なトークで会場を盛り上げた嶋田さん。
今年も楽しいトークであいちトリコローレの会場を盛り上げていただけること間違いなしです

TOUHOKU190926 (3).jpg

トリコローレシリーズやミラフィオーリなど、嶋田さんに会えるのを楽しみにイベント参加される方も少なくありません!
是非、今回もイベント会場でしか聞く事のできないトークをお楽しみに!

180422九州 (9).jpg

是非、あいちトリコローレ2019へ嶋田さんのトークを聞きに来てください!
お楽しみに


TOUHOKU190926 (2).jpg
 ※東北トリコローレ2019でのトークショーの様子

チラシ表面 .jpg


あいちトリコローレ2019は2019年12月1日(日)
愛知県大府市 あいち健康の森公園にて開催です
秋の休日をクルマ仲間と楽しみましょう。
あいちトリコローレ2019イベント公式サイトは
こちら
開催概要と参加申し込みは
こちら

NJYA161113M (57).jpgKY161113M (125).jpgNJYA161113M (91).jpg
NJYA161113M (198).jpgKY161113M (123).jpgKY161113M (147).jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=fQvH2o73nx3fmc3q5%2fr6yQ%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
4


あいちトリコローレ実行委員会です。

今日はあいちトリコローレのお子様向けアトラクションのご紹介をさせて頂きたいと思います。
毎年、多くのお子さんに楽しんで頂けている塗り絵コーナーですが、チラシの裏面に塗り絵の下絵をプリントさせて頂いています。

チラシ裏面.jpg

人気イラストレーター 遠藤イヅルさんの下絵による塗り絵ですが、今年の下絵はフェラーリ 400i で、さすがは遠藤さんのセレクトといった感じです。
どちらかというと、お子様たちよりもお父さんたちにウケが良いような気がしてならないのですが・・・(笑)

今年もあいちトリコローレの会場内にお子様向けの塗り絵コーナーを設置させて頂きます。
塗り絵を楽しんでくれたお子様には、先着150名様に色々なプレゼントもご用意していますので、是非たくさんのお子様に遊びに来ていただきたいと思います。

171112triko2 (6).jpg

2018AIC (279).jpg

チラシ表面 .jpg

あいちトリコローレ2019は2019年12月1日(日)
愛知県大府市 あいち健康の森公園にて開催です
秋の休日をクルマ仲間と楽しみましょう。
あいちトリコローレ2019イベント公式サイトは
こちら
開催概要と参加申し込みは
こちら

2018AIC (328).jpgIMG_5366.jpgIMG_5395.jpg
2018AIC (130).jpg2018AIC (86).jpg2018AIC (188).jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Zj3oYlcEP6t1Hyw3hEBDZw%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
10


先日の日曜日、晴天に恵まれて第81回 新舞子サンデーが開催となりました!

5ヶ月ぶりの開催という事で、楽しみにして頂いていた方も多かったと思います。
スタートはボチボチといったところでしたが、最終的には400台越えの500台近くは来場頂けたのではないでしょうか!

190915maiko (25).JPG

会場の新舞子マリンパークは大変にぎやかな雰囲気となりましたので会場の様子を少しだけご紹介します。

190915maiko (10).JPG

久しぶりのまいこサンということで、常連さんから初めての参加の方、そして新しい愛車で参加された方など、ユッタリ&マッタリ皆さんそれぞれに楽しまれている様子でした。

190915maiko (21).JPG

新舞子サンデーに会場には珍しいんですが、こんなエンブレムを持つ超高級車も来場!

190915maiko (19).JPG

懐かしいこんな希少車も!
今ではスポーツカーベースでこうしたワゴンスタイルの車はありませんね!

190915maiko (32).JPG

神戸から遠征いただいたコルベット!
いや~、見惚れるほどきれいなボディ!
ステキ過ぎます

190915maiko (16).JPG

これってカスタムされてますよね~?
もとからこんな車ありましたっけ?知識不足で分かりません(笑)

190915maiko (31).JPG

スーパーセブンも新舞子サンデーにはよく来場して頂けます。
友人のセブンに乗ったときの感動が忘れられません!

190915maiko (26).JPG

新舞子サンデー常連のスパイスレンタカーさんの新たな車両(エッセノーヴァ)にも人だかりが・・・。
やはり皆さん面白い車には目がないようです!

190915maiko (5).JPG

そうそう!
今回の新舞子サンデーでは、12月1日に開催となる“あいちトリコローレ2019”のチラシも配布させて頂きました。
是非、こちらも遊びに来ていただきたいですね!

190915maiko (1).JPG

愛知県内ではオートプラネット名古屋で開催されているCARS&COFFEEなどもあり、こうした自動車のオフ会・ミーティングが盛んです。
新舞子サンデーはこれからも皆さんの交流の場として続けていきたいと思いますので、是非、遊びに来てください!
オフ会、オーナー同士のミーティングも大歓迎です!
皆さんの来場をお待ちしております!

190915maiko (13).JPG

190915maiko (22).JPG

第81回 新舞子サンデーのフォトギャラリーはこちら

190915maiko (27).JPG

新舞子サンデーの開催概要
https://carcle.jp/UserBlogComment?UserID=2226&ArticleNo=131

新舞子サンデーに参加いただく方に守って欲しいこと
https://carcle.jp/UserBlogComment?UserID=2226&ArticleNo=3


190915maiko (14).JPG
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=SDkGKB06v7PpDEEb2L0OQg%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
8


あいちトリコローレ実行委員のい~さんです。

皆さん、お待たせいたしました!
今年も イタリア車の祭典“あいちトリコローレ2019”を開催します!

チラシ表面 .jpg

今年の開催日は12月1日(日曜)
場所は例年通り 愛知県大府市 あいち健康の森公園です!

今年はイタリア車ブランドで忘れることのできない フィアットの110周年の年であり、さらにアバルトの70周年の年でもあります。

チンクエチェント博物館のイベントとしてはすでに6月に開催されたミラフィオーリでもお祝い企画を開催しましたが、あいちトリコローレでも、フィアット&アバルトの周年お祝いを開催します

無論、その他のイタリア車(アルファロメオ・ランチア・フェラーリ・マセラティ・ランボルギーニ・パガーニ)大大大歓迎!
是非、多くのイタリア車とオーナーの皆さんにご参加頂きたいと思っています。

そして今年もイベント内企画が盛りだくさん!
イベントHPの
開催概要ページをご覧ください。

勿論、まだ告知させて頂けていないスペシャル企画もありますので今後の発表をご期待下さい!
今年も皆さんと一緒に盛り上がるのを楽しみにしています!

あいちトリコローレ2019 HPは
こちら

2018AIC (328).jpg
2018AIC (130).jpg2018AIC (188).jpg
2018AIC (146).jpg2018AIC (284).jpg2018AIC (285).jpg
IMG_5366.jpgIMG_5395.jpg2018AIC (292).jpg
2018AIC (86).jpg2018AIC (200).jpg2018AIC (405).jpg
 




witten by い~さん
世界中
うんうんする
28


今年もとうとう開催を迎えました。
東海地区で最大規模のイタリア車の祭典、あいちトリコローレ2018

2018AIC (12).jpg

今年も皆の願いが届き、秋晴れの晴天に恵まれた12月2日
愛知県大府市のあいち健康の森公園に多くのイタリア車とその仲間たちが集まりました!

2018AIC (1).jpg

今回で6回目を迎えた“あいちトリコローレ”ですが、会場をあいち健康の森公園にうつして5回目。
年を追うごとに規模を大きくし、多くの方に愛されるイベントに育っています。

2018AIC (13).jpg

華やかで賑やかだった会場の様子を今年も時系列を追ってレポートさせて頂きたいと思います!

2018AIC (6).jpg

やっと明るくなってきた朝7時:スタッフが会場入りし、会場の準備を開始します。
前日は風があったので会場の安全を優先してテントは下ろしておきましたので、テントの組み立てから始まります。

ちなみに、このフォーミュラーカーのようなロードゴーイングカーですが、こちらもイベントスタッフの愛車だったりします(笑)
おもしろいでしょ!

2018AIC (4).jpg

本部テントを設置し、入場経路の準備を手早く進めているとあっと言う間に出展者の皆様の入場時間になります。

2018AIC (11).jpg

8時。出展ブースの開店は9時なので各社様の入場&準備も急ピッチで進み、イベント会場の雰囲気も急に盛り上がって来ました!

2018AIC (9).jpg

そんな頃、参加車両の入場ゲートからは徐々に車両が入りはじめ、イベント会場の手前エリアに並び始めました。
会場への入場を待っています。

2018AIC (17).jpg

この車たちが並んでる雰囲気、めちゃワクワクしますね!
さあ、会場の準備が整いましたのでとうとう参加車両の入場の開始です。
あいち健康の森公園のフォレストブリッジを色とりどりの参加車両が渡り始めます!

2018AIC (26).jpg

入場受付では参加者の皆さんにスタートキットをお渡ししています。
こちらのスタートキットには、イベント内で利用できる金券や当日のスケジュールなどを記載した資料、そして出展者や協賛社の皆様よりお預かりした商品やサービスに関するチラシをお入れしています。

2018AIC (34).jpg

イベントの本会場に参加車両がどんどん入ってきます。
これからはじまるあいちトリコローレ2018、この入場の様子を見ているだけでワクワクしてきます!

2018AIC (29).jpg 2018AIC (37).jpg 2018AIC (39).jpg
2018AIC (42).jpg 2018AIC (48).jpg 2018AIC (71).jpg

あいちトリコローレのチビッ子スタッフ&マスコットワンコもお出迎えさせて頂きました。

2018AIC (49).jpg

ランチア、アバルト、マセラティ、アルファロメオなどなど!
色とりどりの参加車両が会場入りし、スタッフも展示駐車の誘導で大忙しです。

2018AIC (77).jpg

最新の車両からビンテージカーまでが一堂に会するのはあいちトリコローレならではです。

2018AIC (90).jpg

参加車両から溢れる笑顔!
コレですよコレ!
毎年スタッフをして一番嬉しい瞬間ですね!

2018AIC (69).jpg

午前10時頃、参加車両が会場を埋め尽くすと会場の雰囲気はキラキラとして華やかになります。

2018AIC (100).jpg

今回のエントリー台数は204台で昨年よりも20台ほど少なくしました。
昨年は募集台数が多かったために会場内が窮屈になってしまったので会場内レイアウトを再考させて頂きました。

2018AIC (85).jpg

大好きなイタリア車や魅力的な車達に囲まれて作業をしているとスタッフも参加者の皆さん以上にテンション上がりっぱなしです!

2018AIC (88).jpg

参加者の皆さんやスタッフはもちろん、公園の一般来園者の皆さんも、いつもとはまるで違う公園内の様子にビックリされている様子が伝わってきます。
イベントエリアは黒山の人だかりです。

2018AIC (108).jpg

あいち健康の森公園のプロムナード。
まるでヨーロッパの街並みのよう。これほど愛車を置いて絵になる会場というのは数多くありません。

2018AIC (80).jpg

この会場に愛車を並べられることだけでも参加する価値があると思います。
車好きにはこの光景はたまりません!

大人も子供も家族連れの皆さんも、本当にたくさんの方に来場頂きました。

2018AIC (86).jpg

さあ、10時半になりました。まだまだ参加車両の入場も続いているところですが、開会式の時間です。
さっそくですが、イベント開始です!
まずはあいちトリコローレを主催するチンクエチェント博物館の深津館長からのご挨拶。

2018AIC (141).jpg

続いては、この愛知トリコローレに協賛を頂いている各社様の代表で
株式会社モトーリモーダ 名古屋店店長の田村様にご挨拶を頂きました。

2018AIC (145).jpg

そしておまちかね、次はゲストの皆さんのご紹介です!

2018AIC (149).jpg

まずはモータージャーナリストの嶋田智之さんです
もうトリコローレシリーズのイベントと言ったら嶋田さんを欠かす事は出来ませんね!
今年もお忙しい中、お越し頂けました。

2018AIC (157).jpg

そしてあいちトリコローレには3年連続で来場して頂いているイラストレーターの遠藤イヅルさん。
最近は各種の自動車雑誌に引っ張りだこで大忙しです!

2018AIC (151).jpg

今回はこちらのお二人に会場を盛り上げて頂きました。
あいちトリコローレでのトークも3年目で息もピッタリになってきましたね!

そして、今年も開会式の最後に集合写真を撮影!
やはり皆さんが一番集まっていただけるのが開会式なんですよね~。
皆さん、素敵な笑顔でご協力ありがとうございました!

2018AIC (166).jpg

さあ、開会式が終わったらさっそく午前中のイベントが始まります。
嶋田さん、遠藤さんが会場を回りながらトークを展開!
お二人が気になってしょうが無い参加者の皆さんの愛車を紹介して頂きました。

2018AIC (227).jpg

そしてこちらは嶋田さんが会場に持ち込んだアルファロメオの最新SUV ステルヴィオ!
アルファロメオ初のSUVとして大注目の一台ですが、こちらの車両についても嶋田さんのインプレッションをご紹介頂きました。

2018AIC (239).jpg

会場に並ぶ参加車両は個性的で、一台としてまったく同じ車両はありません。
右を見ても左を見ても楽しい車ばかり。
ネタに困らないので、嶋田さんと遠藤さんのトークもとても滑らかでしたね!

2018AIC (348).jpg

ゲストの皆さんのトークショーも盛り上がりましたが、会場内も大変な賑わいになっていましたのでご紹介したいと思います。
まずは、今年も会場に来て頂いたお子様向けのアトラクションとして塗り絵コーナーを設置させて頂きました。
こちらも大盛況!

2018AIC (277).jpg

遠藤さんの下絵もマニアックなランチアでしたが、お子様達にも好評でしたし、たくさん用意した参加賞も大人気でした。

2018AIC (279).jpg

こちらは並木エリアの入り口に出展頂いた La FIT+a/ラ・フィータ様の出展ブース!
フィアット 500やパンダ専用のオリジナルシフトノブを販売頂きましたが、これがまた大人気!

2018AIC (209).jpg

個性的で手触りの良いシフトノブ、純日本製でクオリティが高いんですよね!

2018AIC (207).jpg

日本で唯一のフルオーダードライビンググローブのCACAZANさんのブースは今年も常に人だかりが!

2018AIC (226).jpg

今年も色々なタイプをたくさん持ってきていただいたので、その場で即決されるお客様が多かったようです。

2018AIC (225).jpg

日本一面白いレンタカー スパイスレンタカー様には個性的なレンタカーを展示頂きました。

2018AIC (201).jpg

フィアット・アバルトのレンタカーに加え、ルノー アヴァンタイムのレンタカーも持ち込んで頂きました。
あまりの珍しさに会場でも注目度抜群でしたね!

2018AIC (196).jpg

そしてこちらはLUSSO CARS様のブース。

2018AIC (130).jpg

ステキなイタリア車を展示頂きつつ、LUSSOさん厳選のアイテムの販売を頂きました。
こちらでお買い物をされた参加者の方が多かったみたいですね~。

2018AIC (132).jpg

皆さんご存知 J-WOLFさんのブースではデモカーと共に職人技で製作頂いたいマフラーを展示頂きました。

2018AIC (175).jpg

この手曲げで形作られたマフラーから素晴らしい音色が奏でられるんですよネ~!

2018AIC (177).jpg

新月軒本舗さんと一緒に出店の Café Rezzoさんからとても良いコーヒーの香りが。。。
会場で薫り高い珈琲をたくさん淹れて頂きました!

2018AIC (257).jpg

2018AIC (254).jpg

美味しい栗入りどら焼きと共に頂けば、そこはまるで和カフェでした。

2018AIC (255).jpg

こちらはチンクエチェント博物館のイベントではおなじみの小出先生のブース。いつ見てもホッコリする作品ばかりです。

2018AIC (250).jpg

小出先生のイラストを楽しみにされている参加者の方もとても多いです。

2018AIC (251).jpg

ミニカーショップのLAMBDA/ラムダさん、ミニカーを山ほど持ってきていただきました。

2018AIC (213).jpg

品揃えの豊富さから、お店は常にお客様でいっぱい!
ミニカーって手軽な価格で手に入れられるので、ついつい買いすぎちゃうんですよね(笑)

2018AIC (214).jpg

ELSE DESIGNさんのブースです。
毎年素敵なオートモバイルアートをもって出店いただいています。

2018AIC (221).jpg

今年も多くの方がお気に入りの一枚を手にされていました。

2018AIC (220).jpg

こちらは正規販売店 マセラティ桜山様のブース。
今回のあいちトリコローレでは唯一の正規ディーラー様となりました。

2018AIC (242).jpg

あいちトリコローレにはマセラティのオーナー様も多数参加されており、最新のデモカーを囲んで色々な話題に花が咲いていたようです。
それにしても、マセラティのエレガントさには脱帽ですね!

2018AIC (243).jpg

こちらは今回初出展の大成建設ハウジング様です。

2018AIC (246).jpg

コンクリート住宅の販売さをれており、堅牢なガレージ付住宅を紹介頂きました。
とても理想的なガレージライフを送れそうなお家ですね!

2018AIC (247).jpg

そして11時半になりますと、とうとう皆さんお待ちかねの大抽選会が開始となりました!
さっそくたくさん並んで頂き、ガラガラを回して頂きました。

2018AIC (286).jpg

今回も出展者の皆様から協賛頂いた素敵なアイテムや実行委員会でご用意したアイテムがたくさん並んでいましたので、多くの皆さんに色々なアイテムを持って帰って頂く事が出来たと思います。
協賛頂いた各社様、感謝いたします。

2018AIC (302).jpg

皆さん、お目当てのアイテムを手に入れられましたか?

2018AIC (304).jpg

こちらは会場の北側に並んだキッチンカーエリアです。
今年も様々なメニューのキッチンカー&テントが会場に揃いました!
こちらも大変な賑わいです。

2018AIC (263).jpg

朝のモーニングから開店頂き、たくさんの方にご利用いただきました。
ランチの時間にはかなりの行列が出来ていたお店もありました。
実は、あいちトリコローレってグルメなイベントなんですよ!気づいてましたか?

2018AIC (310).jpg

ゲストイラストレーターの遠藤さんには本部テントで愛車のイラストのオーダーを限定で受けて頂きました。
事前告知もあったせいか、限定分のオーダーはあっという間に売り切れ完売!
やはり遠藤さんご本人に会場内で愛車のイラストを描いて頂けるという事で、皆が殺到したみたいです。

2018AIC (340).jpg

遠藤さんの人気の高さは今年も相変わらずでしたね~。

2018AIC (342).jpg

午後のイベントはTOYOTA GAZOO RACINGから全日本ラリーに参戦中の眞貝さんを迎え、嶋田さんとのトークショーです!
嶋田さんとのぶっちゃけトークで参戦秘話やマシンの事などについてお話し頂きました!

2018AIC (320).jpg

そして2時半からは今回のあいちトリコローレ2018で最大の目玉企画!
『あいちトリコローレ イタリアンモードコンテスト』の表彰式を行いました。
私たちが愛してやまないイタリア車とオーナーの皆さんが、いかにセンス良く愛車を乗りこなしてイタリア車ライフを楽しんでいるか?というのをゲストの皆さんと実行委員で評価させて頂き、表彰させて頂きました!

2018AIC (357).jpg

『ゲスト特別賞』『実行委員特別賞』『チンクエチェント博物館賞』を受賞の皆さんです!

2018AIC (366).jpg

2018AIC (368).jpg

2018AIC (373).jpg

フィアット、フェラーリ、アルファロメオそれぞれのオーナー様でそれぞれに拘りのライフスタイルを愛車と一緒に楽しんでいらっしゃいました。
今回、初めてのイタリアンモードコンテストで三賞を受賞されたオーナーの皆さん、本当におめでとうございました。

ちなみに、副賞のTシャツとドライビンググローブは東京銀座の
Motorimoda(モトーリモーダ)様より協賛を頂きましてご用意させて頂きました。大変感謝いたします。

2018AIC (377).jpg

また、さらにFIATのオーナー様には特別賞としてフレンチレストラン
アプランドルのペアランチチケットが進呈されました。
是非、FIATで美味しいフレンチを食べに行って頂ければと思います。

さあ、15時過ぎになりました。そろそろあいちトリコローレは〆の退出パレードの時間です。

2018AIC (384).jpg

イタリアンモードコンテストの受賞車両を先頭にパレードの開始です!

2018AIC (394).jpg

あいち健康の森公園の交流センターをくぐり、フォレストブリッジを渡ります。

2018AIC (382).jpg2018AIC (385).jpg2018AIC (411).jpg
2018AIC (416).jpg2018AIC (421).jpg2018AIC (423).jpg

多くのギャラリーに見守られ、一台一台橋を渡っていきます。
なんだかセレモニアルスタートみたいでとても気持ちが良いですよね!

2018AIC (409).jpg

皆さん笑顔での退出パレード、あいちトリコローレを楽しんで頂けたようで何よりでした。

2018AIC (426).jpg

長く伸びる車列。

2018AIC (415).jpg

今日一日のイベントを終え、帰路に就く皆さんの晴れやかな笑顔が印象的でした。
あいちトリコローレは、この園内パレードをしながら公園外に退出して終了です。

2018AIC (405).jpg

こうしてあいちトリコローレ2018も無事に閉幕することが出来ました。

2018AIC (430).jpg

参加頂いた皆さん、ありがとうございました。
出展頂きました各社様、ありがとうございました。
後援頂きました各機関・各社様、ありがとうございました。
ご協力頂きました、あいち健康の森公園スタッフの皆様、ありがとうございました。
お手伝い頂いたボランティアスタッフの皆さん、ありがとうございました。

また来年も、このあいち健康の森公園でお会いできることを楽しみにしております。
あいちトリコローレ実行委員:ディレクター い~さん

2018AIC (317).jpg

【注意】あいちトリコローレのレポートでは、ナンバー隠しを行っておりません。
ご都合の悪いオーナー様がいらっしゃる場合には、コメントをお願いします。

あいちトリコローレ2018ギャラリー
2018AIC (146).jpg 2018AIC (285).jpg 2018AIC (188).jpg
2018AIC (284).jpg 2018AIC (200).jpg 2018AIC (292).jpg
2018AIC (336).jpg 2018AIC (328).jpg 2018AIC (275).jpg
IMG_5366.jpg IMG_5395.jpg 2018AIC (408).jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=VQV3SjPN18FwM9%2fZmjv6xg%3d%3d




プロフィール
い~さん
い~さん
Rosso Corsa GTV Diary!も2nd Seasonに突入です!以前のブログは皆さんに楽しんで頂き、開設以来のべ200万人の方に訪れて頂きました。特に何が変わった?とかは無いのですが・・...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年05月 (1)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (5)
2025年01月 (3)
2024年12月 (5)
2024年11月 (4)
2024年10月 (3)
2024年09月 (3)
2024年08月 (1)
2024年07月 (1)
2024年06月 (1)
2024年05月 (4)
2024年04月 (3)
2024年03月 (4)
2024年02月 (2)
2024年01月 (5)
2023年12月 (7)
2023年11月 (2)
2023年10月 (4)
2023年09月 (2)
2023年08月 (4)
2023年07月 (5)
2023年06月 (3)
2023年05月 (7)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (4)
2022年12月 (5)
2022年11月 (3)
2022年10月 (7)
2022年09月 (8)
2022年08月 (4)
2022年07月 (1)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (6)
2022年03月 (3)
2022年02月 (9)
2022年01月 (7)
2021年12月 (9)
2021年11月 (7)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (9)
2021年07月 (7)
2021年06月 (4)
2021年05月 (9)
2021年04月 (8)
2021年03月 (8)
2021年02月 (6)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (15)
2020年10月 (6)
2020年09月 (9)
2020年08月 (8)
2020年07月 (9)
2020年06月 (2)
2020年05月 (10)
2020年04月 (7)
2020年03月 (9)
2020年02月 (6)
2020年01月 (9)
2019年12月 (6)
2019年11月 (11)
2019年10月 (6)
2019年09月 (7)
2019年08月 (3)
2019年07月 (5)
2019年06月 (7)
2019年05月 (10)
2019年04月 (10)
2019年03月 (11)
2019年02月 (8)
2019年01月 (11)
2018年12月 (12)
2018年11月 (14)
2018年10月 (13)
2018年09月 (16)
2018年08月 (13)
2018年07月 (9)
2018年06月 (20)
2018年05月 (18)
2018年04月 (17)
2018年03月 (13)
2018年02月 (15)
2018年01月 (23)
2017年12月 (17)
2017年11月 (23)
2017年10月 (33)
2017年09月 (24)
2017年08月 (10)
2017年07月 (20)
2017年06月 (23)
2017年05月 (34)
2017年04月 (25)
2017年03月 (16)
2017年02月 (12)
2017年01月 (13)
2016年12月 (18)
2016年11月 (21)
2016年10月 (34)
2016年09月 (25)
2016年08月 (19)
2016年07月 (34)
2016年06月 (27)
2016年05月 (25)
2016年04月 (17)
2016年03月 (18)
2016年02月 (16)
2016年01月 (17)
2015年12月 (26)
2015年11月 (17)
2015年10月 (38)
2015年09月 (28)
2015年08月 (28)
2015年07月 (25)
2015年06月 (20)
2015年05月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。