2年7カ月で走行距離は4万5千キロと順調に距離を伸ばしている所で
左側のフォグライトのバルブが切れたので、交換をしました。
まずはマニュアル書でどのタイプのバルブを使っているのか確認する事に・・・
Foglight Type H1 55w と書かれてあったので
カー用品店で2個入り2500円くらいのバルブを買って来ました。

ホイールハウスの隙間から手を伸ばして交換を試みましたが
フォグライトは奥まった場所にあり、手を動かすだけのスペースが無いので、
仕方なくタイヤを外して作業する事になりました。

フォグライトのバックカバーを外してみたら、あら?バルブのタイプが違う!
この形は・・・H3だよ~
確かにマニュアル書にはH1と書かれてあったし、イラストもH1なのに・・・
フォグライトのバックカバーを外した所。
純正で付いていたのは、間違いなくH3のバルブです。

マニュアル書のイラストは、リード線が無い、H1になっています。
イタリア語のマニュアル書も持っているので確認をしたのですが。
そちらも同じイラストになっているので、国別で仕様が違う事も無さそうです。

仕方なく、急いでタイヤを付けて、再びカー用品店まで行ってH3に交換してもらいました。
こちらは右側のフォグライトですが、近くにエアコンの配管があるので
フォグライトのバックカバーの取り付けに苦労しました。

1時間もあれば交換出来ると思っていたら、カー用品店までの往復も含めて
3時間も掛かってしまいました。
途中でデジカメの設定を変えてしまったみたいで画像が白黒になってしまいました。
番外編
タイヤを外したついでに、ホイールの裏側を綺麗にしました。
ホイールには、「CHINA」 の文字が刻まれていて、ちょっとショックでした。
