• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
アルファロメオ GTV から 1992年製 RZに乗り換えました
長年憧れ続けたRZを手に入れられたのは本当に幸運でした
車仲間と楽しいイベントも主催していますので、気軽に遊びに来て頂けたら嬉しいです
Blogは趣味的自動車ライフ+イベント告知+たまにシュミのお料理ネタ+旅行ネタ+飲み会ネタまでノンジャンル満載ですので、軽い気持ちでお付き合い下さいませ 
witten by い~さん
世界中
うんうんする
2


20151024_115130_965_2.jpg

くるワングランプリに mCrt ( ムゼオ チンクエチェント レーシングチーム )の写真で応募します!

まずはスーパー耐久鈴鹿ラウンドで取材時に撮影した一枚!

asama2015D2 (47).JPG

そして浅間ヒルクライムの会場で撮った連続写真!

asama2015D2 (48).JPG

asama2015D2 (49).JPG

asama2015D2 (50).JPG

どうでしょうか~^^?

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=oSHwZuKlG%2f3f56ueP4oKPQ%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
9


くるワングランプリですが、今年は916系の応募が多いので、なかなか採用されにくいかな?

DSC_0532cg (1).jpg

洗車風景ですが、どうでしょう?

DSC_0016cg (1).jpg

幸田サーキットにて・・・

DSC_0532cg (2).jpg

新舞子サンデー会場にて・・・

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=iPK8VpAllosJ7bZv5ZgFOA%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
19


151206zm (1).JPG

今日はCLUB ZAGATO GIAPPONE 2015のミーティングに参加する予定でした。

自宅を5時前に出発し、新東名を東へ!

高速走行も問題なく、気持ち良くドライブしていました・・・が、しかし!!! 

151206zm (2).JPG

こんな事になってしまいました

走行途中、排気音が車内にこもりはじめ、「なんだかおかしいな?」「こんな音だったか?」と思い、休憩に入った静岡SAにて確認すると・・・なんと、マフラーがありえない角度になっているではないですか

しゃがんで下から覗いて目の前が真っ暗になりました

151206zm2 (2).JPG

静岡SA内のガソリンスタンドに入り、車両を持ち上げ、ステー一ヵ所で止まっているだけの状態のマフラーを外しました。

見事に錆が広がって溶接部が剥がれ落ちてます

もうここまでキレイに剥がれ落ちてたら清々しいくらいです。

151206zm (6).JPG

タイコの前のパイプの接合部、見事に腐食が広がってますネ。

151206zm (4).JPG

外したタイコ側のパイプにも穴が空いてました。

いや~、さすが車齢23歳(笑)

151206zm (5).JPG

しかも、よく見てみたらタイヤにもダメージが!

ホルダーでぶら下がったマフラーのエンドがタイヤにこすっていたようです。

どおりでゴム臭い匂いもした訳だ

取り敢えず、CLUB ZAGATO GIAPPONEのミーティングに参加するのは断念し、ここから名古屋へ向かって帰ることに。

タイヤが心配だったので、新名神をゆっくり西に向かって走り出しました。

ここからは順調に走りきり、名古屋へ戻ってくることが出来て一安心。

151206zm2 (6).JPG

あまりに悔しいので、ちょうどCARS & COFFEE を開始していたオートプラネット名古屋さんに立ち寄りました。

RZを皆さんの前に連れて行ったのが初めてだったので、多くの人に見て頂く事が出来ました

でも、マフラ~ついてませんから~、残念っ!

151206zm (8).JPG

また次回、きっとリベンジするぞ!

という事で、今度のまいこサンはピカソで参加の可能性が大!という展開に・・・。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=1YxJ3ASKBoLkTPgMZx0%2b1Q%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
22


DSC_0423.JPG

今日みたいな天気の日は・・・やることっていったらひとつですよね~

そう。洗車に決まってます

先月、自分の手元に来てからというもの簡単にホコリを落としたことした事しかなく、いつ洗ってやろうか?と、洗車するのを楽しみにしていました。

DSC_0430.JPG

そしてとうとう今日、RZをガ~ッツリ洗ってやることが出来ました!

 DSC_0425.JPG DSC_0427.JPG
 IMG_6573.JPG DSC_0432.JPG
まずはいつも通りアワアワにしてホコリや汚れを落としてやります。

RZを洗うのは初めてですが、うかつに水を上からかけると室内が水びたしになるのでGTVと違って気を使います。

なので基本的には窓より下をいつも通り洗い、窓は濡れタオルで拭きあげ、幌はホコリを落とすだけです。

でも、まだまだRZの事を理解しきれていないのでおっかなびっくりで洗車してます(笑)

DSC_0435.JPG

キレイに拭きあげたらだ~いぶキレイになりました

でも、細かいことを言い出したらキリがありません

もっと色々使って仕上げないと納得いくレベルにはなりそうにありません。これから時間をかけてキレイにして行こうと思います。

DSC_0436.JPG

そして明日は初参加のZAGATOのミーティングなので、ちょっとだけオートグリムも施工しました

よしよし、キレイになったぞ!

DSC_0438.JPG

ぐふふ。この輝き、イイねぇ。

でも、まだまだこれからキレイにして行きますよ~(^^)

IMG_6583.JPG

そして洗車が終わったら、奥に入りこんだ水を落としながら軽くドライブ!

名古屋市内の秘密基地へ行ったら、デロリアンがメンテ中でした。

RZとデロリアンのツーショット!

なんだか贅沢な感じですよね~


さあ、とうとう洗車カウンターにRZが加わりました。

出番が少ないので洗車回数も多くはないと思いますが、年末までにもう一回は洗車するかな~^^?


★2015年洗車カウンター
Picasso×9
GTV×6
プリウス×2
LS×1
RZ×1
合計19回 今年も洗車カウンターラストスパートです!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=zBKJY1Ca8zS94MuacBj%2bEg%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
34


帰国してもう3週間になりますが、昨年に続いて今年も常夏のハワイへ行ってきましたので現地の車事情をご報告したいと思いま~す

いつもはるぱさんにばかり海外の車事情をご紹介して頂いていますので、負けずに紹介でっす。

ちなみに、昨年も「ハワイ初上陸記【ハワイの車編】で紹介していますので、た~った一年でそんなに変わるとは思えませんが、ちょっとだけ(笑)

まずはカーくる的に皆さんが気になる車から

HAKU (16).JPG

昨年来た時もたくさん生息してましたが、今年もいっぱい見ました!

FIAT 500 はちょこちょこいましたよ~。

日本のようにPOPな色ではなく、落ち着いたカラーの車両が多いように感じました。

HAKU (33).JPG HAKU (32).JPG
ちなみに、オアフ島のFIATのディーラーをバスの中から見かけたので写真撮りました 

望遠じゃなかったので遠いしボケボケです(爆)

HAKU (26).JPG

JEEP レネゲード!

日本では発表されたばかりですが、ハワイではもう走ってます^^

ん~、JEEPブランドの中では際立って可愛いですねぇ(笑)

HAKU (19).JPG

そしてJEEPつながりで!

今回のハワイ上陸は4泊したんですが、そのうち2日間はレンタカーで島内を散策しました。

まずは1台目、JEEP ラングラーリミテッドです。

これを選んだのは、日本では絶対に自分で購入したりする縁が薄いもの・・・しかもリゾート気分を味わえる車種を、という事で選びました。

結果としては・・・ん~、大きくて楽ちんなんですが、それだけでした(笑)

正直、走り出しも非力だし、高速も安定しないし・・・という事で、この手の車は自分には合わないようです。。。

HAKU (27).JPG

そしてレンタカー2台目はニッサン アルティマです。

実は、シボレー インパラを予約したんですが、用意されたのは同等クラスという事でアルティマになってしまいました

でも、前日のラングラーと比べると格段に運転しやすくて日本車はイイなぁ。楽チンだなぁ。と日本車のつくりに感心してしまいました

HAKU (31).JPG

そしてココからはまたカーくる的車両に戻って、ポルシェ ボクスター!

ハワイではフェラーリやランボルギーニは見ませんでしたが、ポルシェはときどき見かけました。

島内の自動車登録台数におけるポルシェ比率は日本におけるポルシェ比率とあまり変わらないんじゃないでしょうか?

カイエン&パナメーラが結構走ってました。

HAKU (29).JPG

島内観光中に見かけた超レア車! プリムス プロウラー!

しかも、ビビッドな金色でした!

いや~、ハワイでもこんなレア車に乗っている人がいるんですねぇ~。

まさに、ハワイの陽気なイメージにピッタリですね(笑)

HAKU (30).JPG

次はキャデラック XLRです!

アメリカですから走っていても不思議は無いんですが、日本では最近見かける機会がほとんどなくなりましたね。

一世代前のキャデラックですが、とてもキレイに乗られてました。

ん~、この直線基調のデザインはなかなか好きだったりします

HAKU (25).JPG

シボレー コルベット!

これぞアメリカンマッスルって感じで、個人的には大好きです。

ハワイでも何台か見ましたが、フェラーリやランボが普及しない代わりに、コルベットが普及してるんでしょうか?

HAKU (14).JPG

フォード マスタング!

これはもうハワイで定番のオープンカーですね

観光客にも人気で、ハワイのような南国の旅先で気持ちよくオープンボディを楽しみたい時は一番気軽にレンタルできる車ですね。

今回、自分も借りようか迷ったんですが、友人と乗るのに使い勝手が悪かったのでやめました(笑)

HAKU (7).JPG

シボレー カマロ!

この4代目のカマロをハワイで発見!

日本人デザイナーの奥山清行氏がデザインし、90年代に爆発的人気を誇った4代目カマロですが、日本国内では世代交代と共に姿を消しつつあります。

高校~大学時代に憧れた4代目カマロ、PSのグランツーリスモのゲームでも思いっきり走らせてました(笑)

HAKU (8).JPG

そしてMINI!

MINIも結構走ってました。

3ドア・5ドア共に結構色々なボディカラーが走っていて、500と違って派手な色の車輌が多い印象。

でも、日本国内ではオーナーが色々なオプションで飾り立てているのですが、ハワイではそういった事はあまり無いですね~。

HAKU (22).JPG

そしてめっちゃビックリしたのがコレです!

ポラリス RANGER!

観光で立ち寄ったThe Garden of Lyon Arboretum (ライオンアーボリータム)で普通に乗られていました!

日本国内では、ホワイトハウスグループさんが正規輸入を開始し、徐々に認知度が高まってきています。

HAKU (21).JPG HAKU (24).JPG
こうして実際に仕事に使われ、働く車として頑張っている姿を見たのは初めてでちょっと嬉しくなってしまいました!

さて、ココからは日本メーカーの車に移って見て行きましょう

HAKU (10).JPG

トヨタ シエナ!

日本国内では正規に販売されていませんが、並行で結構な台数が入ってきてますネ!

ハワイではかなりの台数が走っていて、個人の他にタクシーにも多く採用されていました。

見た目的にはエスティマやベルファイヤなんかよりも好きかも?

HAKU (9).JPG

そしてマツダ ロードスター(ミヤータ)!

今回、ハワイではNAロードスターを3台ぐらい見かけたかな?

日本でもロードスターを大切に乗られているオーナーさんはたくさんいますが、アメリカでも人気のロードスターは古いNAやNBなどまだまだたくさんの方が乗られているようです。

反対に、不思議とNDは一台も見かけませんでした。

HAKU (17).JPG

で、今回のハワイで一番びっくりしたのは、ニッサン リーフの普及率の高さです!

実は、リーフはてっきり日本国内向けの車種だと思い込んでいましたが、ところがびっくりハワイでも結構走ってます。

ショッピングモールで充電中のリーフも見ましたし、ちょっと驚いちゃいましたネ。

オアフ島の大きさを考えれば、リーフの充電で十分すぎる容量があるので、不足を感じる事がないから問題なく買えますね。

HAKU (2).JPG

そしてスバル アウトバック!

ハワイでもボチボチ見かけました。

ボディサイズもアメリカナイズされていますし、なかなか売れ筋なんじゃないでしょうか?

HAKU (3).JPG

レクサス NX!

アメリカではメジャーなレクサスブランド。

さすがにLSはあまり見ませんでしたが、NXやGSは結構な台数見かける事が出来ました。

HAKU (28).JPG

トヨタ 便座!・・・いやいや、VENZA(ヴェンザ)!

今回、ハワイで見るまでこの車種の存在は知りませんでした。

初めて見た瞬間は名前の読みを間違え、「こりゃ日本国内じゃだめだろ!」と、思わず写真に収めてしまいました(笑)

2008年に発表され、日本国内のマークX ジオなんかと共通点のある車のようです。

HAKU (4).JPG

そして最後はコレ!

なんと、スタバのドライブスルーを利用する自転車

ハワイではこれってアリなんでしょうかね~?


さて、今回のハワイ旅行で気になった車を何台かご紹介させてもらいましたが、フェラーリ・ランボルギーニ・マセラティなんかを見られなかったのはビックリでした。

世界有数のリゾートですし、走っていてもいいのになぁ。と思うんですが、まったく見かけることなかったです。

さすがに、購入する事はで来てもメンテナンスが大変なんでしょうかね^^?

購入した後が現実的で無いと、やっぱり売れないのかな~?


さて、最後にハワイで堪能したハワイグルメもオマケでご紹介

HAKS.JPG

ワイキキビーチ マリオット リゾートホテル1階 のイタリアンレストラン アランチーノ・ディ・マーレ は日本向けのガイドブックにも乗っている有名店ですが・・・

生ウニとクリームソースのパスタ!

ウニ・ウニ・ウニ・・・コレはもう絶品でした

まあ、ハワイに到着して初めての食事でしたし、ちょっと奮発しちゃいましたね(笑)

HAKS (10).JPGHAKS (7).JPGHAKS (13).JPG
そして左から

ダウンタウンのベトナム料理の人気店
THE PIG AND THE LADY(ザ・ピッグ・アンド・ザ・レディ)のまぜそば!
これまた激ウマ!
パクチーも効いていて、ベトナム料理が好きな人にはたまらない一品!

カハラモール1Fにあるカスタムビルドのハンバーガーショップ
THE COUNTER (ザ・カウンター)の「ビルド・ユア・オウン(Build Your Own)」!
バンズ・パテ・野菜などの具材からソースまですべてを自分でチョイスします。
今回は定番のパテにフライドオニオン・マッシュルームソテー・ピクルスや野菜をチョイス
オリジナルソースをガッツリかけたハンバーガーを両手で持って食べた味はもう最高!
これぞアメリカ~ンって感じでした!

ワイキキ  ロイヤルハワイアンセンター内の600席のレストラン 
The Cheesecake Factory (ザ チーズケーキファクトリー)のステーキ!
600席もあるのにいつもお店の前は入店を待つお客さんでいっぱい!
30分ほど待って入店し、頂いたのはアメリカンサイズのアンガスビーフのステーキ
ん~、やっぱりアメリカのお肉もおいしいなぁ!


観光・グルメ・車ウォッチングとハワイをガッツリ堪能し、元気・やる気共に120%充電して日本に帰ってきました!

いやぁ、やっぱりハワイはイイなぁ。 またすぐにでも行きたい

HAKS (1).JPG

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Pm2ACk9qbvdNnY4mwCf0Lg%3d%3d




プロフィール
い~さん
い~さん
Rosso Corsa GTV Diary!も2nd Seasonに突入です!以前のブログは皆さんに楽しんで頂き、開設以来のべ200万人の方に訪れて頂きました。特に何が変わった?とかは無いのですが・・...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
仏滅
9
大安
10
赤口
11
先勝
12
友引
13
先負
14
仏滅
15
大安
16
赤口
17
先勝
18
友引
19
先負
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年05月 (3)
2024年04月 (3)
2024年03月 (4)
2024年02月 (2)
2024年01月 (5)
2023年12月 (7)
2023年11月 (2)
2023年10月 (4)
2023年09月 (2)
2023年08月 (4)
2023年07月 (5)
2023年06月 (3)
2023年05月 (7)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (4)
2022年12月 (5)
2022年11月 (3)
2022年10月 (7)
2022年09月 (8)
2022年08月 (4)
2022年07月 (1)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (6)
2022年03月 (3)
2022年02月 (9)
2022年01月 (7)
2021年12月 (9)
2021年11月 (7)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (9)
2021年07月 (7)
2021年06月 (4)
2021年05月 (9)
2021年04月 (8)
2021年03月 (8)
2021年02月 (6)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (15)
2020年10月 (6)
2020年09月 (9)
2020年08月 (8)
2020年07月 (9)
2020年06月 (2)
2020年05月 (10)
2020年04月 (7)
2020年03月 (9)
2020年02月 (6)
2020年01月 (9)
2019年12月 (6)
2019年11月 (11)
2019年10月 (6)
2019年09月 (7)
2019年08月 (3)
2019年07月 (5)
2019年06月 (7)
2019年05月 (10)
2019年04月 (10)
2019年03月 (11)
2019年02月 (8)
2019年01月 (11)
2018年12月 (12)
2018年11月 (14)
2018年10月 (13)
2018年09月 (16)
2018年08月 (13)
2018年07月 (9)
2018年06月 (20)
2018年05月 (18)
2018年04月 (17)
2018年03月 (13)
2018年02月 (15)
2018年01月 (23)
2017年12月 (17)
2017年11月 (23)
2017年10月 (33)
2017年09月 (24)
2017年08月 (10)
2017年07月 (20)
2017年06月 (23)
2017年05月 (34)
2017年04月 (25)
2017年03月 (16)
2017年02月 (12)
2017年01月 (13)
2016年12月 (18)
2016年11月 (21)
2016年10月 (34)
2016年09月 (25)
2016年08月 (19)
2016年07月 (34)
2016年06月 (27)
2016年05月 (25)
2016年04月 (17)
2016年03月 (18)
2016年02月 (16)
2016年01月 (17)
2015年12月 (26)
2015年11月 (17)
2015年10月 (38)
2015年09月 (28)
2015年08月 (28)
2015年07月 (25)
2015年06月 (20)
2015年05月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。