• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
カーくる編集部的に目に止まったプレスリリースを車好きな皆さんと共有するコーナーです
witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 メルセデス・ベンツ日本株式会社は、ベストセラーモデル新型 C クラス(セダン/ステーションワゴン)を発表し、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて7月下旬から C 200 およびC 220 d 各モデルの先行予約の受付を開始すると発表した。

なお、セダンの C 200 及び C 220 d については本年秋頃、C 200 4MATIC は 2022 年 第一四半期、C 350eについては 2022 年中頃、ステーションワゴンの C 200 および C 220 d については 2022 年第一四半期の配車開始が予定されている。

c-002.jpg

c-006.jpg
 
Cクラスは1982年に「190クラス」として登場以来、動力性能や快適性、安全性などあらゆる面において常にセグメントのベンチマークとされているモデルであり、2014年から販売している先代Cクラスは、セダンとステーションワゴンを合わせて、日本で累計約10万台以上を販売し、2015年から2019年まで、年間のセグメントナンバー1を達成し、数々の賞を受賞するなど、多くのお客様に高い評価を得ている。

c-015.jpg

c-013.jpg

 
新型Cクラスはサポートの精度を高めた安全運転支援システム、直感的な操作設定 が可能な縦型の大型センターディスプレイ、直感的な行先案内が可能なARナビ ゲーション、利便性が高い生体認証によるシートポジション等の設定、片側130万画素 を誇るDIGITALライトによる効果的な夜間の視界確保や、良好な取り回しや優れた ハンドリングを実現するリア・アクスルステアリングなど、フラッグシップモデルである 新型Sクラス譲りの新技術が多数採用されている。
また、エクステリアとインテリアの デザインにも新型Sクラス譲りの要素を取り入れながら、随所にCクラスらしいスポーティさも表現されている。

c-028.jpg

c-030.jpg

c-037.jpg

c-034.jpg


 
予定車両本体価格 (消費税10%込)

セダン
C 200 アバンギャルド:6,540,000円
C 200 4MATIC アバンギャルド:6,840,000円
C 220 d アバンギャルド:6,820,000円
C 350 e アバンギャルド:価格未定

ステーションワゴン
C 200 アバンギャルド:6,800,000円
C 220 d アバンギャルド:7,080,000円






witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


FCAジャパン株式会社は、Fiat(フィアット)のコンパクト・クロスオーバーSUV「500X(チンクエチェント・エックス)」に、特別なボディカラーやサンルーフを特別装備した限定車「500X Gran Vista(グランビスタ)」を設定し、2021年7月10日(土)より、全国のフィアット正規ディーラーにて128台限定で販売を開始すると発表した。

500X_GranVista_Press-10.jpg

 
500ファミリーの一員らしい個性的なスタイリングと大人4人がゆったりくつろげる居住性、長距離移動でも快適な安定感のある走りを実現した500X。限定車500X グランビスタは、そうしたクロスオーバーらしい万能なキャラクターはそのままに、特別なボディカラーやツインサンルーフを採用することで、より個性が際立った1台に仕上がっている。なお車名の「グランビスタ」は、“壮大な眺め・景色”を表しており、その名の通り、圧倒的な解放感を得ることができる。
 
500X_GranVista_Press12.jpg
 
500X_GranVista_Press-11.jpg

 
ボディカラーは、通常は設定のない特別なイタリアブルーを基調に、ピラーやルーフをブラックで仕上げた2トーンカラーを採用。エクステリアミラーカバーもブラック仕上げとされ、スタイリッシュな外観に仕上げられている。
 
500X_GranVista_Press-9.jpg
 
 
インテリアについては、前席の頭上に電動開閉式のガラスルーフを、後席には固定式ガラスサンルーフを採用。後席にも採光を確保したことですべての席が明るく、解放的な気分を味わえるのが特徴となっている。
 
500X_GranVista_Press_13.jpg
 
 
なお500X グランビスタは、500X Cross(クロス)をベースとしており、主な装備としてはLEDヘッドライト、レザーシート(シートヒーター付)、8ウェイパワーシート(前席)、デュアルゾーン式フルオートエアコンなどを標準装備している。また対向車や前走車の有無を検知してヘッドライトのハイ/ローを自動で切り替える自動ハイビームや、車線から逸脱を警告するレーンデパーチャーウォーニング、ブラインドスポットモニター、リアクロスパスディテクションなど、運転支援装置も充実した内容となっている。
 
500X_GranVista_Press_14.jpg

500X_GranVista_Press_16.jpg
 

車両本体価格 (消費税10%込)

500X Gran Vista:3,560,000円




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 FCAジャパン株式会社は、Jeep®(ジープ)の本格オフローダー「Wrangler(ラングラー)」ならびに「Wrangler Unlimited(ラングラー・アンリミテッド)」に、特別なオレンジのボディカラーを採用した限定車「Wrangler / Wrangler Unlimited Overland Nacho(オーバーランド・ナチョ)」を設定し、2021年7月10日(土)より、全国のジープ正規ディーラーにて計300台限定で販売すると発表した。

JL_nacho_KV-scaled.jpg


鮮やかなオレンジ色のボディカラーを特徴とするラングラー/ラングラー・アンリミテッド・オーバーランド・ナチョ。その名の由来は、メキシコの伝統的なスナック「Nachos(ナチョス)」。ナチョチップはアメリカでも人気が高く、チェダーチーズをたっぷりかけて食べるのが代表的な楽しみ方。明るいオレンジのオーバーランド・ナチョは、チェダーチーズをかけたナチョチップを連想させると共に、日常を陽気に楽しむ彼らのライフスタイルを想起させる。
 
JL_nacho_KV_2door.jpg

JL_nacho_KV_4door.jpg
 
さらにオーバーランド・ナチョは、2019年に発売され好評を博した限定車「ラングラー・アンリミテッド・オーバーランド」に採用された数々のオリジナルアイテムを装備。シルバーアクセント入りのフロントグリルやヘッドランプベゼル、シルバードアミラー、18インチ専用アルミホイール、Jeep®ロゴ入りハードタイヤカバーなどがエクステリアを精悍に引き立てている。
 
JL_nacho_overland_badge.jpg

 
インテリアには、Overlandの刺繍入りブラックレザーシートと、Mopar製ハードトップヘッドライナーが特別装備される。Mopar製ハードトップヘッドライナーは、インテリアの質感を高めるだけでなく、夏場は断熱効果、冬場は保温効果が得られ、快適性向上にも寄与する。
 
JL_nacho_seat.jpg

JL_nacho_headliner.jpg

JL_nacho_multidisplay.jpg
 
 
ラングラー・オーバーランド・ナチョ(2ドア)とラングラー・アンリミテッド・オーバーランド・ナチョ(4ドア)は、いずれもベースとなった「サハラ」と同等の装備を有しています。主な標準装備は、LEDヘッドライト、フロントシートヒーター、ヒーテッドステアリングホイール、8.4インチタッチパネルモニター付オーディオナビゲーションシステム(Uconnect ®)、サブウーハー付アルパイン製プレミアムスピーカーなど、快適装備が充実した内容となっている。

JL_nacho_front.jpg



車両本体価格 (消費税10%込)



ラングラー・オーバーランド・ナチョ:5,860,000円(100台限定)
ラングラー・アンリミテッド・オーバーランド・ナチョ:6,230,000円(200台限定)





witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
1


ビー・エム・ダブリュー株式会社は、高性能コンパクト・スポーツ・モデルBMW M2 CSをベースに仕上げられた、カスタマー・レーシングのエントリー・モデルとなるサーキット専用モデル「BMW M2 CS Racing(エム・ツー・シー・エス・レーシング)」の購入の受付を、全国のBMW正規ディーラーにて、2021年6月28日より開始した。販売およびアフターサービスは、BMW Mモデルのレース仕様車両を取り扱うBMW Mモータースポーツ・ディーラーにて行なわれる。日本国内においては、BMW Mモデルのレース仕様車両を販売する国内唯一のBMW Mモータースポーツ・ディーラーである、株式会社モトーレン東都のみでの限定販売となる。
 
 P90401247_highRes_the-bmw-m2-cs-racing.jpg

P90401263_highRes_the-bmw-m2-cs-racing.jpg
 
 
BMW M2 CS Racingは、BMW M社が開発したサーキット専用モデルとして、レース・シーンでの高いパフォーマンスを発揮しながらも扱いやすい車両サイズと価格によって、カスタマー・レーシングにおけるエントリー・モデルとなっている。3.0L直列6気筒Mツインパワー・ターボ・エンジンや、モーター・スポーツ専用のソフトウェアにより制御される7速DCTを搭載し、最大トルク550Nm/2,350rpm-5,500rpmを発揮する。最高出力は、各レース規定に基づき280~365PSの間に設定可能となっている。また、車両購入後に個人でパーツ等を追加することで、最高出力450PS(331kW)/6,250rpmまでチューンアップする事も可能な設計となっていると同時に、既に450PSまで引き上げられたモデルも販売される。エンジン・パワーのコントロールは、パワー・スティックと呼ばれるUSBによって調整が可能であり、レース毎に設定されるBOP(性能調整)に応じて、パフォーマンス・レベルのプログラミングおよび呼び出しが可能となっている。BMW M2 CS Racings専用に製造されたドライブ・シャフトや、タイヤの左右回転差を抑制するプリロード型の個別冷却システムを備えた機械式LSD(リミテッド・ステップ・ディファレンシャル)が標準装備されている。
 
P90401275_highRes_the-bmw-m2-cs-racing.jpg



P90401271_highRes_the-bmw-m2-cs-racing.jpg

P90401280_highRes_the-bmw-m2-cs-racing.jpg
 

車両本体価格 (消費税10%込)

BMW M2 CS Racingベース・バージョン:14,990,000円
BMW M2 CS Racing 450PSバージョン:17,990,000円

 





witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
2


 フェラーリは2021年6月24日(イタリア時間)に、2.9L V6エンジン搭載の新型プラグインハイブリッドモデル 「296 GTB」を発表した。

7352375d-c026-4941-b45b-4de619320b35.jpg

4a759752-0867-4de8-9f7b-4f0a047a3db9.jpg

3bc21593-2453-4819-a73e-ff11ee8d4ba7.jpg

 
この新型V6は、フェラーリのエンジニアによるクリーンシート・デザインで、「跳ね馬」としては初めて、エンジンのV字内にターボを搭載している。
 
EVモードとハイブリッド・モードの切り替えは、従来のManettinoに加えてパワーマネージメント・セレクター(eManettino)を採用。eManettinoには、「eDrive」、「Hybrid」、「Performance」、「Qualify」の4つが設けられた。
 
296 GTBのサウンドは、ターボの力強さと自然吸気V12の高周波音という、本来は正反対の2つの特性を調和させることで、常識を覆している。低回転域でも、キャビン内のサウンドには純粋なV12の倍音が含まれており、高回転域では典型的な高周波の高音が確実に響き渡る。さらに、8500 rpmに達するとリミッターの働きによって、さらにサウンドが高まる演出がなされている。

296 GTBのエアロダイナミクスも画期的である。空気抵抗をコントロールするためではなく、ダウンフォースを増大させるために、アクティブ・デバイスが初めて採用された。La Ferrariにインスパイアされたアクティブ・スポイラーがリヤバンパーに搭載されているため、ハイダウンフォース設定では、リヤアクスルに100 kgのダウンフォースが加わり、パフォーマンス・ドライビング時のコントロール性を高め、ブレーキ停止距離を最小限にできるようになっている。
 
このような印象的なパフォーマンスは、車のボリュームをシームレスに最適化することで達成されており、シンプルさと機能性を特徴とする1960年代のフェラーリをベースにしながら、卓越した現代性を備えている。その結果、非常にクリーンでエレガントなデザインが実現した。性能を追求するすべての要素がスタイリングに無理なく溶け込み、すべてのフェラーリに共通する特徴「テクノロジーと美の密接な関係」が明確となっている。

296 GTBのインテリアには、フェラーリがSF90 Stradaleで初めて採用した、完全デジタル化インターフェースという新しいコンセプトに基づいたコックピットが開発された。ただし、高度なテクノロジーを強調したSF90とは対照的に、296 GTBではテクノロジーを洗練された形で纏うことが哲学となっている。
 
7208ab72-f080-4bd0-bb79-c6156a8fe263.jpg

 
その結果、ピュアでミニマルなニュアンスが誕生した。スタートボタンを押すまでは計器類はブラック・アウトされた状態ですが、ボタンを押すとすべてのコンポーネントが息づいている。296 GTBが、輝かしいテクノロジーを非常にモダンで人間工学に基づいた完全なデジタル・インターフェースとして示される。また、フェラーリの哲学であるきわめてピュアな形状を示す例として、レザー・トリムに統合されたHUD(ヘッドアップ・ディスプレイ)が挙げられる。

296 GTBの開発では、純粋な性能の向上に加えて、ハイブリッド・レイアウトの使い勝手を向上させることに注力されている。自動車業界では世界初となる6ウェイシャシー・ダイナミック・センサー(6w-CDS)などの新しい部品が特別に開発された。
 
シャシーの面では、これまでのフェラーリのミッドリヤ・エンジン搭載車に比べてホイールベースを50 mm短縮し、ダイナミックな俊敏性を実現している。そのほか、ブレーキ・バイ・ワイヤ・システム、SF90に採用された「エアロ」ブレーキ・キャリパー、電動パワーステアリング、リヤ・アクティブ・エアロ・デバイス、SCM-Frs磁気粘性ダンパーなど、操作と性能を向上させるソリューションを採用している。

SF90 Stradaleと同様、296 GTBでも、このクルマのパワーとパフォーマンス、特にサーキットでの走行性能を最大限に引き出したいというお客様のために、Assetto Fioranoパッケージが用意されている。このパッケージには、レース用に開発されたアジャスタブル・マルチマチック・ショックアブソーバー、10 kgのダウンフォースを得ることができるカーボンファイバー製フロント・バンパー、Lexan®リヤ・スクリーンなどが含まれており、より多くの軽量素材を使用している。また、ミシュランのSport Cup2Rハイパフォーマンス・タイヤも用意されているほか、250 Le Mansにインスパイアされた特別なカラーリングは、Assetto Fioranoパッケージを選択したオーナーのみがオーダーできる。
 
8a92c245-27d5-42df-b4c1-9cff04eded7c.jpg

ff3c4936-776d-4c98-b113-7a7ad9b11f5f.jpg

5288331e-f46a-40c7-8bee-88e0cc9e6cef.jpg

3f54428f-808c-46e4-b688-4d3925b11bdd.jpg

 fc3e98c7-2633-4f2d-a150-9352c8ce7dca.jpg



車両本体価格 (イタリア価格)

296 GTB:269,000ユーロ
296 GTB Assetto Fiorano Package:302,000ユーロ






広告
メンバー
関連グループ
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
記事検索
検索語句