• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
ジュリエッタと過ごす日々。
ドライブ紀行やDIYからどうでも良い話まで、思いつくままに書いていきたいと思います。
witten by たかやん
世界中
うんうんする
0


IMG_7712.jpg
こんばんは。いよいよ2012年も終了ですね。
振り返って見れば、3月にジュリエッタを購入し、そしてこのカーくるに参加して、様々な人と出会い、いろんなイベントに行く事ができました。
こんな良い空間を用意してくださったカーくるさん、そして出会ってくださったたくさんの人達に、感謝感謝の一年でした。

また来年も、いろんなイベントに行ったりドライブに出かけたりと動き回りたいと思います。

それでは、今年一年ありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎えくださいー。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=XFPWkgcdnB1URSck8RvE%2fQ%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
3


こんばんは。
クリスマスシーズンは終わりましたが、ふと昨年と一昨年の事を思い出したので綴ってみます。

昨年、一昨年と、ちょうどこの季節にヨーロッパに行っていました。正確には11月末〜12月初頭のクリスマスシーズンですね。
いえ、仕事でですよ?(笑
一昨年はドイツ、ベルギー、ロシアに、昨年はドイツ、ベルギー、イギリスに行かせてもらいました。
今年は残念ながら機会が作れなかったので行けなかったのですが、この旅が大きなきっかけで自分とヨーロッパの距離が一気に縮み、現在に至ります(笑

ふとその時の事を思い出してPCの中を漁って見たら、結構な量の写真が出てきました。
ちょっと懐かしくなったので、振り返ってみます。

IMG_0919.JPG
一昨年、ドイツ デュッセルドルフのクリスマスマーケットです。
初めて行った欧州でこの季節のこの場所に行けたのは幸せだったのかも知れません。
ここで初めて飲んだグリューヴァインの味が忘れられず、それ以来冬の定番飲み物になりました。

この時、人生初ヨーロッパにも関わらず3日程でしたが完全単独行動なんて事をやったんですよねぇ。
シュトゥットガルトのメルセデスベンツミュージアムに行ったのもこの時でした。

IMG_1056.JPG
IMG_1138.JPG
出張のメインの目的だったエッセンモーターショーで撮ってきたアルファ写真。
この頃から少しづつ「ジュリエッタいいなぁ」と思い始めていたんですよねー。日本導入はまだまだ先でしたが。

IMG_1446.JPG
ベルギー ブリュッセルのグランパレスですね。
この時期はライトアップとかショーアップがされてて本当に綺麗でした。

IMG_1378.JPG
ロシア モスクワ赤の広場。
この時の外気温は…確かマイナス10℃は余裕で下回ってましたね。
でも、外に出る前にウォッカ飲んで出たら結構平気だった覚えが。ウォッカすげえ(笑

これが人生初ヨーロッパでした。
そしてこれに味を占めて、翌年もまんまと出張計画に成功するのでした(笑

CIMG2351.JPG
IMG_2452.jpg
デュッセルドルフのクリスマスマーケット再訪。
何も変わってなくて驚いた覚えがありますね(笑
グリューヴァインの味も。
欧州の景気が大きく落ち込み始めていた時期ですが、ドイツだけは元気でした。

CIMG2902.JPG
これも2年連続で行ったエッセンショー。
今年はどうだったんだろうなぁ?

IMG_2524.JPG
グランパレス再び。
こちらは前年とは全く趣向の違うライトアップでした。
この時、現地商社の方に小便小僧と小便少女像に連れて行ってもらってがっかり体験をしました(笑
あと、日本人だけの集まるカラオケスナックに連れて行ってもらったりもしましたねぇ。

CIMG3281.JPG
イギリス ロンドン。
オリンピックを控えて、かなり盛り上がっていた時ですね。
空港なんかも、クリスマス+オリンピックでかなり賑わっていた覚えが。

こうして2度の訪欧の後、すっかりヨーロッパにかぶれてしまった私は、とうとう欧州車に手を出してしまうのでした。
今年は仕組めなかったけど、来年はまた行きたいなぁ。特に、イタリアに行けるような計画を(笑

まぁ、本当はプライベートで行きたいんですけどねー。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=yA9cruQ%2fOR0wAuMenjCBlg%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
6


こんにちは。
いよいよ年の瀬も押し迫ってまいりましたね。

ウチは盆暮れ正月は実家の方に帰省する事にしていまして、今年ももちろんそうするのですが、毎年すこーし気がかりな事が。
そう、雪です。
ウチの実家は和歌山県の山の中。降る時は降ります。
とはいえ、ここ数年で走行に支障を生じる様な事は全く無く、毎年積んで行ったチェーンは使われる事はありませんでした。
それ以外に雪の降りそうな地域へ出かける事も無い状態ですと、スタッドレスを履くにはちと勿体無い。
いや、勿論絶対的な安心感や実際に降った時の安全性ではスタッドレスが一番なんですがね。

まぁそんな状態なので「とりあえず今年もチェーンを新調しますかねぇ…でも、金属チェーンはさすがになぁ…」と思っていた所でふと思い出したのが雪道用タイヤ靴下(笑)「weisssock」。
メーカー純正品にも採用されている用品なので、性能も緊急用としては申し分無いもの。
自分のような使い方にはちょうど良さそうな感じです。

そうと決まれば、早速カウくるでぽちっと(ステマステマ笑

IMG_4875.jpg
すぐに届きました。Amazonなんかもそうですが、最近の通販は本当に速いですよねぇ。

「カウくるで買ったからには装着レポをせよ!」とのカーくる編集部様よりのお達しなので(そんな事は言ってません)、テスト装着してみる事にしました。

IMG_4870.jpg
まずは内容品の確認。シンプルな構成ですね。

それでは手順通り、まずはタイヤ上半分にヴァイスソックを被せます。
IMG_4871.jpg
「らくらく〜」なイメージだったのですが、予想よりも硬さがあるので思っていたよりは力が要ります。
ウチのエッタちんは205/55R16ですので、これより細いタイヤであればもうちょっと楽かも知れません。

IMG_4872.jpg
こんな感じで上2/3ぐらいまで被せたら、クルマをゆっくりと動かします。
タイヤ半回転分ぐらい、前進もしくは後退ですね。

IMG_4873.jpg
はい、こんな感じ。
そしたら、今度はヴァイスソックを引っ張り上げて残りの部分に被せます。
この時に、この表面のオレンジのベルトが役立ちますね。
ただし、最初に被せる時にバランスを少し注意しておかないと、この引っ張り上げる作業が大変になりますのでちょっと注意が必要です。
自分の場合は、ある程度引っ張り上げた後にもう一度クルマを動かして偏ってる方を引き下ろし、再度動かして調整しました。
実際には少し走行すればある程度自動でセンタリングされるらしいですが、自分でもある程度やっておかないと不安ですからね。

IMG_4874.jpg
というワケでこんな感じになりました。
さすがに今日はとっても良い天気なのでテスト走行はできませんが、帰省中に使う事があれば走行フィールなんかもレポできると思います。

取り外しは、またオレンジのベルトを引っ張って上半分を脱がせてクルマを動かせば終了、ととっても簡単。
ただ、タイヤ幅によっては最初の上半分を脱がすのがちょっと大変かもしれませんね。

という感じです。
感想としては、予想していたよりは力が要りますが、所謂普通のタイヤチェーンを装着する手間に比べれば遥かに楽々でした。女性でも、チンクぐらいのサイズであれば問題無くいけるんじゃないですかね?
まぁその分耐久性には劣るようですが、装着したまま長距離走るような状況に陥るような事はそうそう無いでしょうし、エッタちんの優秀なオールウェザーモードと組み合わせて安全運転を心がければ、まず安心でしょう。

以上、「weisssock」装着レポでした。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=hN4K25aM%2bZSyQrpT81N7zQ%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
5


こんばんは。
遅ればせながら、先日のミラフィオーリ2012のレポをばいたします。
(カーくる編集部様のご要望により、ミラフィオーリ総合ポータルサイト用に再アップします)

台風の影響により9月の予定が延期となった今年のミラフィオーリ。
天気予報の微妙な変化もあり、結構天候にはやきもきさせられました。
実際、前日の土曜は昼頃まで雨でしたし、一度止んだと思ったらまた夜に本降りの雨に!
前夜祭から帰る時には流石に少し不安になったものでした。

あ、そういえば今回この時期になったという事に乗じてtogさんが前夜祭&忘年会を企画してくださいました。
これ、大正解だったと思います。
この会のおかげで多くの方と知り合えて、翌日の本番でもいろいろお話する事ができましたからね。
この前夜祭&忘年会が無かったら、もしかしたら会場内ですれ違うだけでお話できなかった方もいたかも知れないと考えると、この会を企画してくださったtogさんに感謝感謝です。

さて、そんなこんなで翌日曜の本番。
皆さんご存知の通り、それはもう良い天気でした。前夜の雨が嘘の様。

ちゃんと早起きして、開門の8時近くにモリコロパークに到着。
入場の車列に並んでいたら、後ろにトリトンさんの348がやってきまして。

CIMG9091.JPG
このように隣り合うカタチになりました。
うーん、やっぱりフェラーリの車高は低いなぁ。
そしてやっぱりカッコいいなぁ………

CIMG9131.JPG
赤いクルマがずらりと並びましたー。
(ホントはシルバーが一台挟まってますが(笑)

CIMG9099.JPG
ステージから全体を。
青い空と緑の芝、そして色とりどりのクルマ達。

CIMG9121.JPG
ミト子ミト孫ミト曾孫ミト(笑

CIMG9157.JPG
フォーミュラ・アバルト。
デモンストレーションでエンジンかけた時には、人だかりができていました。

IMG_4840.jpg
ロケットランチャー装備のチンクとキャノン砲装備(違う)のミニ。

CIMG9151.jpg
元祖スーパーカーのカウンタックもご登場。
そういえばこないだヒストリーチャンネルで再放送してた「スーパーカー伝説」って番組にこの子が出てましたね。
テレビで見た子が目の前にこうして佇んでいるというのも不思議な感覚です。

では、一般参加車の中からいくつかピックアップしてみます。

CIMG9123.JPG
CIMG9122.JPG
まずはとても綺麗なシトロエン2CV。ドライバーのご夫妻も非常に上品な雰囲気の方でした。
閉会式の時に賞をいただいていましたが、さもありなんと言う感じですね。
末永く乗り続けていただきたいものです。

フランスつながりでもう一台。

IMG_4829.jpg
「あの映画」風のプジョー406ですね。フロントスポイラーのボリュームが凄いです。
見てるだけであのBGMが流れてきますね(笑

続いてイタリア車いきましょう。

CIMG9114.JPG
CIMG9118.jpg
CIMG9117.jpg
Anneさんのマセラティ・ギブリ。
正直マセラティはあまり詳しくないのでよくわかりませんが、黄色って珍しいみたいですね。確かに見た事無いかも。
角張ったデザインがいかにも一昔前ですが、こういうデザイン好きです。
あと写真撮りそびれましたが、内装がすごく良かったですね。アイボリーというか薄いベージュっぽい内装色にマホガニーの本杢パネル。高級車のお手本みたいなデザインですね。
最近流行のインパネセンターにアナログ時計を配置するのって、この辺りが発祥なのかしら?

内外装からエンジンルームまでばっちり見せていただいて、みんなの話の種にさせていただきました。
Anneさん、ありがとうございました。

続いて黄色いクルマつながりで。

CIMG9109.JPG
CIMG9110.JPG
不思議なカタチのアルファ。
参加者リストから見るに、恐らくSSおじさんさんのジュリアSSですね。
すごく前後に細長いシルエットで、何とも言えない不思議な印象の子でした。
こんなジュリア姉さんもいたんですねー。

もういっちょ黄色いクルマ。

IMG_4830.jpg
くうがさんのスパイダー。
このアルファエムブレムのアレンジがカッコいいです。
こういうセンスっていいなぁ。

CIMG9105.jpg
1300GT ジュニア…で合ってますかね?
いや、実際のハナシ、ジュリアとジュニアの違いがまだよくわかっとらんのです(汗
たぶんジュリア系でエンジンの違いなんじゃないかと思うんですが………勉強します。

CIMG9096.JPG
CIMG9098.jpg
8Cコンペツィオーネ。
赤とか白は写真で見た事ありましたけど、青は初めて見ました。
とても綺麗な青でしたねぇ。

CIMG9158.JPG
166。この色、オーロラって言うんでしたっけ?
サイドのシルエットが異様に艶かしいですよね。このクルマ。
艶のせいもあるんでしょうけど、ラインがやたらにエロいです。

CIMG9136.JPG
白いスパイダー。
シンプルでカッコいいラインですよねぇ。
この辺りとかスピットファイアとか、バブルの頃にそこそこの値段で売られてたんですよね。
あの頃にがんばって買っていれば………(笑

CIMG9134.JPG
シルバーのスパイダーと白いランチア・フルビア。
この辺りは確かトリコローレでもお目にかかった子だと思いますが、相変わらず綺麗です。

CIMG9107.JPG
ヒストリックレーサー2台。
手前の子はかろうじてアルファの何かだとわかりますが、奥の子はもう全然わかりません(汗
とりあえず価値のあるかなりの年代物なんだろうな、と言う事しかわかりませーん。

続いてイギリス車。

CIMG9100.JPG
御馴染み、ロータス・ヨーロッパ。
おはみか以来、自分的には見慣れた感のあるクルマですが、やっぱりカッコいい。
これもバブル時代に…(しつこい)

IMG_4833.jpg
IMG_4832.jpg
久々に見ましたTVRタスカン。相変わらずエグいラインをしていらっしゃる(笑
フード類をフルオープンにすると、ホントにもう何だかわからないですね。
でも、このエグさはこれはこれで好きですよ?

お次はドイツ車。

CIMG9149.JPG
懐かしいポルシェ924ですね。
ブルーの924は初めて見ましたが、良い色ですねー。
この子とか914辺りのポルシェなら、辛うじて手が届かなくもないんですよね………

CIMG9137.JPG
CIMG9139.JPG
CIMG9140.JPG
VWゴルフ・カントリー。
ゴルフをベースにハイリフト4WD化したカスタムカーだそうで。これまた初めて見たクルマです。
今で言うクロスオーバーのはしりですかね?
ゴルフらしからぬスパルタンな雰囲気がなかなか良いです。

4駆つながりで。

CIMG9141.JPG
CIMG9142.jpg
アウディ・クワトロ。
大好きですこのクルマ。
さっきのギブリもそうですが、角張ったシャープなボディにブリスターフェンダーの組み合わせが好きなのかもしれません。
雰囲気は全然違いますけどね。
ギブリは流麗な感じですがクワトロは無骨な感じ。
でもやっぱり、こういう四角いセダンやクーペは大好きですね。

他にももっともっといろんなクルマ達がいたんですが、残念ながら全部は撮り切れませんでしたし紹介していくとキリがありませんのでここまでに。
いろんなクルマ達、いろんな人達と逢えて、ホントに楽しかったです。

IMG_4850.jpg
フリマで見つけたジュリエッタ・スパイダーのミニカー。
エッタちんのダッシュボード上に常駐する事になりました。


そんなこんなで、楽しいイベントはあっという間に終了ー。
特に、今回は前述の前夜祭のおかげで、これまで以上にたくさんの方々とお話ができて本当に楽しかったです。
こんなおっさんですけど、これからも宜しくお願いしますね。


IMG_4863.jpg
帰りは会場出てからもしばらくの間トリトンさんの348の後ろでフェラーリサウンドを愉しみながらの帰路となりました。
気持ち良いフェラーリサウンドをありがとうございました(笑
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=5fwvJwGWPFy4RYaGSOteYA%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
4


IMG_8614.jpg
FA岐阜さんでボナルダを、ポルタ ロッサさんでパスタとソースを買いました。
あと、エッタちんのダッシュボードに常駐する事になったジュリエッタ スパイダーのミニカーが今回の購入物でした。
アルファのジャンパーは、ビンゴで当てた景品。トリコローレの時は何も当たらなかったんで、今回は当たってうれしー。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=umqLjoWvtq4b%2flj0HqMAGQ%3d%3d




プロフィール
たかやん
たかやん
アルファロメオ・ジュリエッタ乗りです。これまではホンダ一筋に5台乗り継いできましたが、ジュリエッタに惚れてとうとう乗り換えてしまいました。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
燃費

2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。