• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
カーくる編集部的に目に止まったプレスリリースを車好きな皆さんと共有するコーナーです
witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
8


「チンクエチェント」の愛称で親しまれるFIAT 500を所蔵・展示するチンクエチェント博物館(愛知県名古屋市)。は、電気自動車「FIAT 500ev」のプロデュースも行っており、この度、さらなる改良を施し、完成度をより高めた、プロダクトモデルとしての第1号車が完成したと発表した。
 
1.jpg

2.jpg


イタリアのFIAT 500を普遍の美へと高めた電気自動車「FIAT 500ev」 
 
「FIAT 500ev」は、ただの電気自動車ではなく、新しい“モダンアート”であると考えている。
ベースとなる車両は、イタリアの象徴と言われる旧いFIAT 500。
これは、シンプルかつ流麗な造形美で、アートの領域でも高く評価されている“芸術作品”。
チンクエチェント博物館はこのクルマを電気自動車としてアップデートすることにより、未来にも継承できる普遍の美へと進化させた。新たに生まれた“動くモダンアート”、それが「FIAT 500ev」である。
 
 
卓越した技術と創造性を持つイタリア・トリノの職人技
 
旧いFIAT 500をレストア※1し、EVに換えた「FIAT 500ev」。
手掛けるのは、技術力と創造性に秀でたイタリア・トリノのカロッツェリア※2
職人たちは細部までこだわり抜き、必要に応じてパーツを自らで製作するなど、1台1台を丁寧に、時間をかけてつくり込んでいく。
 
※1:修復
※2:自動車を修復する工房
 
 
年間10台のオートクチュール。選ばれた人だけが愉しめる稀少モデル
 
「FIAT 500ev」は、オーナーの想いを一つひとつ具現化するオートクチュール。塗装色、インテリアの色・素材の指定はもちろん、右ハンドル、ロングサンルーフ、クローズドルーフといった仕様の要望にも応える。
熟練の職人技が必要な作業が多く、1年間で完成できるのはわずか10台ほどとなり、選ばれた人だけが愉しめる稀少なモデルでもある。
 
 
これまでの輸入車・クラシックカーにはない“新しい愉しさ”
 
スタイリングやインテリアではクラシックな趣を味わい、同時に電気自動車ならではのスムーズな加速感、心地よい走りが堪能できるように仕上がっている。さらに、オプションでキーレスエントリーやデジタルオーディオシステムなどにも対応。操作性にも、乗り心地にも上質を感じることできる。
「FIAT 500ev」は、これまでの輸入車・クラシックカーの概念にとらわれない“新しい愉しさ”を日常にもたらす相棒とすることが出来る。

 
イタリアのクラシックカーをオートマチック限定免許で運転する悦び
 
旧いFIAT 500は50年以上が経った、いわゆるクラシックカーであるが電気自動車となった「FIAT 500ev」はオートマチック限定免許でも運転が可能となる。初めてクラシックカーに乗る方でも扱いやすく、快適にスマートに乗りこなすことができる。




SPEC
 
モーター/バッテリー/航続距離
FIAT 500 evは、13.5HP(10kW)のモーターを搭載しており航続距離が約100km。
 
パフォーマンス
発進加速(0~50km/h):7.0 秒
最高速度:85 km/h
 
駆動用バッテリー
種類:リチウムイオン電池
航続距離:100 km/FM
電力消費量(Wh × km):131 Wh/km
 
※電力消費量は補器類の作動は行わず、航続距離の約半分が高速走行を行い算出した数値となる。
※航続距離は気温23°時の数値となり、リチウムイオン電池の特性上、気温の低下が航続距離に影響を及ぼし、気温が10°下がると航続距離は約10%低下する。
 
 
充電時間
家庭用200V(16A)使用時で約9時間。
 
車両サイズと重量
全長:2,980 mm
全幅:1,320 mm
全高:1,320 mm
ホイールベース:1,840 mm
トレッド 前 / 後:1,211 mm / 1,135 mm
車両重量:750 kg
乗車定員:4人
 
諸装置
駆動方式:後輪駆動
サスペンション 前:シングルウィッシュボーン式
サスペンション 後:ダイアゴナルスイングアクスル式
ブレーキ 前:ドラム式
ブレーキ 後:ドラム式
回生協調ブレーキ:電動型制御ブレーキ
タイヤ 前:125/SR12
タイヤ 後:125/SR12
 
 
PRICE
FIAT 500ev 6,600,000円 (消費税込)


 
 8.jpg

4.jpg

7.jpg

6.jpg

5.jpg

9.jpg





witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 ビー・エム・ダブリュー株式会社は、サーキットでの運動性能を極限まで高めたMハイ・パフォーマンス・モデル「BMW M4」のラインアップに、オープン・エアの爽快感による駆けぬける歓びを実現する「BMW M4 Cabriolet Competition M xDrive(エムフォー・カブリオレ・コンペティション・エム・エックスドライブ」を追加し、全国の正規ディーラーにて、2021年9月14日より販売を開始すると発表した。

P90420172_highRes_the-new-bmw-m4-compe.jpg

P90420166_highRes_the-new-bmw-m4-compe.jpg
 

 
BMW M4 Cabriolet Competition M xDriveのルーフには、閉じている状態から、約18秒で開けることが可能なキャンバス製ソフトトップを採用している。ソフトトップを閉じれば、AピラーからCピラーにかけて流れるような美しいルーフ・ラインを持つエレガントなクーペ・スタイルとなり、ソフトトップを開ければ、見るものを魅了するオープン・モデルとなる。
 
 P90420219_highRes_the-new-bmw-m4-compe.jpg

P90420218_highRes_the-new-bmw-m4-compe.jpg



P90420216_highRes_the-new-bmw-m4-compe.jpg

P90420215_highRes_the-new-bmw-m4-compe.jpg

 
フロント・デザインは、迫力ある縦型の大型キドニー・グリルを採用し、水平方向にはダブル・バーを採用、大出力にあわせエンジンの冷却性能を高めるために大型のエア・インテークを採用することで、他のモデルとの差別化をはかっている。サイド・デザインにおいては、Mモデル専用となるサイド・ギル、ドア・ミラー、ダウン・フォース性能を得るためのリア・スポイラーを標準装備している。リア・デザインにおいては、迫力のあるMスポーツ・エキゾースト、空力特性を高めるためのディフューザー、さらにトレッドをワイドにすることで、後ろ姿からもハイ・パフォーマンス・モデルであることを主張している。
 
インテリア・デザインにおいては、Mスポーツ・シート、Mロゴが輝くドア・シル、Mモデル専用にデザインされたメーター・パネル、M専用ステアリングを採用することで、車内にいても、高揚感の高まるドライビング・フィールを感じられる。よりスポーツ走行に適したMカーボン・バケット・シートを、オプション装備品として用意している。
 
P90420260_highRes_the-new-bmw-m4-compe.jpg

P90420259_highRes_the-new-bmw-m4-compe.jpg

P90420257_highRes_the-new-bmw-m4-compe.jpg
 

BMW M4 Cabriolet Competition M xDriveには、最高出力510PS(375kW)/ 6,250rpm、最大トルク650Nm/2,750-5,500rpmを発揮する直列6気筒BMW Mツインパワー・ターボ・ガソリン・エンジンを搭載し、0-100km/h加速は3.7秒*を実現している。圧力損失を最小限にし、流体抵抗も極めて低く抑えることでレスポンスを最適化し高効率を実現すうる吸気ダクト、重量を最適化し高回転まで最大限かつ安定したパワー供給を実現する鍛造ピストン、最適化されたブースト圧で迅速かつダイナミックなレスポンスを発揮し低回転時でも高いトルクを実現するツイン・ターボ・チャージャーを採用するなど、サーキットで培われた多くの技術を、余すことなく採用している。
*: ヨーロッパ仕様値


車両本体価格 (消費税10%込)

BMW M4 Cabriolet Competition M xDrive:14,330,000円




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
3


 日産自動車株式会社は、2021年9月14日、「NISSAN GT-R」2022年モデルと、特別仕様車「NISSAN GT-R Premium edition T-spec」、「NISSAN GT-R Track edition engineered by NISMO T-spec」を発表した。

210914-01_004.jpg

210914-01_005.jpg
 
 日産は、「究極のドライビングプレジャーの追求」という決して変わることない信念のもと、プレミアム・スーパースポーツである「NISSAN GT-R」に、いつまでも走り続けたいと感じさせるしなやかで上質な大人の乗り味と、操ること自体を純粋に愉しみ、心が浮き立つようなパフォーマンスを求め続けている。
「NISSAN GT-R」は、「良いモノをより良くする」という、どこまでも理想を求めて深化を続ける日産の想いを体現したモデルでもある。

 
 
今回発表した「NISSAN GT-R」2022年モデルでは、更なる進化を遂げた特別仕様車「NISSAN GT-R Premium edition T-spec」、「NISSAN GT-R Track edition engineered by NISMO T-spec」という2つの「T-spec」を設定し、究極の走りを追求した。
 
210914-01_013.jpg
 
 
「T-spec」という名称は、「時代を導くという哲学」であり、GT-Rの在り方や、その時代を牽引するクルマであり続けるという願いを表現した「Trend Maker」と、「しっかりと地面を捉え駆動する車両」という開発におけるハードウェアへの考えを表した「Traction Master」から名づけられた。
 
「T-spec」の両モデルには、専用カーボンセラミックブレーキ、カーボン製リヤスポイラー、専用エンジンカバー、専用バッヂ(フロント・リヤ)を特別装備。
加えて「NISSAN GT-R Premium edition T-spec」には、専用の内装コーディネーションを施したほか、専用レイズ製アルミ鍛造ホイール(ブロンズ)を採用することでバネ下質量の軽量化を生かして、サスペンションが専用にセッティングされている。これにより、ホイールリム幅拡大によるタイヤの高剛性化と相まって、軽快でスムースなハンドリングを実現。
 
また、走りのパフォーマンスを追求した「GT-R Track edition engineered by NISMO T-spec」には、専用カーボン製ルーフ、カーボン製トランクリッド(トリムレス、本革プルストラップレス仕様)を特別装備。カーボン製パーツの採用により、さらなる軽量化を実現したボディが生み出す圧倒的なパフォーマンスを楽しめる。
 
また、2つの「T-spec」のボディカラーには、2色の新色である「ミッドナイトパープル」と「ミレニアムジェイド」が追加された。
「ミッドナイトパープル」は、歴代のGT-Rに採用してきた色の進化版となり、神秘的なオーロラから着想を得たカラーでもあり、見る角度によって、グリーンやパープルが顔を出し、オーロラの様なドラマチックな色変化を感じることができる。
「ミレニアムジェイド」は、グリーンの色調を採用し、静かな中にも存在感のある「洗練された佇まい」が表現されている。さらに強い金属感を持ったグレイッシュメタリックに仕上げることで、「GT-R」の存在感を引き出した。
 
210914-01_006.jpg

210914-01_001.jpg
 
210914-01_009.jpg

210914-01_002.jpg

210914-01_022.jpg

210914-01_019.jpg

210914-01_018.jpg
 

車両本体価格 (消費税10%込)

GT-R Premium edition T-spec:15,904,900円
GT-R Track edition engineered by NISMO T-spec:17,881,600円




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 LEXUSは、輝きを放つブラックを基調とした、颯爽としたスタイルの特別仕様車“F SPORT Mode Glitter”を新設定した。

20210909_01_09.jpg


特別仕様車“F SPORT Mode Glitter”は、IS350/IS300h/IS300“F SPORT”をベースに、輝きを放つブラックを基調としたカラーコーディネートにより、スポーティで颯爽としたスタイルに磨きをかけたモデルとなる。

エクステリアは、ブラックスパッタリング塗装のアルミホイールに加え、ブラック塗装のドアミラーとブラックステンレスのウインドゥモールを採用し、精悍さを際立たせている。
 
20210909_01_15.jpg

20210909_01_10.jpg
 

インテリアでは、アッシュ材を銀墨色に仕上げた専用デザインのステアリングやオーナメントパネルを採用。黒みを帯びた色彩が、光を受けるとシルバーへと変化する独特の表情が、感性を刺激する。
 
20210909_01_11.jpg
 

さらに、フレアレッドのアクセントを加えたL texスポーツシートや、専用メーターオープニングなどの特別装備により、スポーツドライビングの高揚感が高められている。
 
20210909_01_12.jpg

20210909_01_13.jpg

 
 
車両本体価格 (消費税10%込)

IS300 “F SPORT Mode Glitter”:5,650,000円
IS300h “F SPORT Mode Glitter” 2WD:6,100,000円
IS300h “F SPORT Mode Glitter” AWD:6,520,000円
IS350 “F SPORT Mode Glitter”:6,800,000円




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 LEXUSは、走りとデザインにさらに磨きをかけた特別仕様車“F SPORT Mode Black S”を新設定した。

20210909_01_01.jpg
 
 
特別仕様車“F SPORT Mode Black S”は、2020年11月に発売した特別仕様車“F SPORT Mode Black”の後継となるモデルとなる。
IS350/IS300h/IS300“F SPORT”をベースに、専用の鍛造アルミホイールやシートなど、ブラックを基調としたカラーコーディネートで、ISの特長である走りとデザインにさらに磨きをかけた仕様となっている。
 
20210909_01_02.jpg
 

BBSと共同開発した、軽量でしなやかな鍛造アルミホイールは、よりレスポンスにすぐれた、路面と対話できる走りを実現。ホイール表面の平滑さにもこだわり、職歴30年以上の職人が手作業で仕上げたのち、マットブラック塗装を施した。また、ブラック塗装のドアミラーとブラックステンレスのウインドゥモールを採用し、精悍さを際立たせている。
20210909_01_07.jpg

20210909_01_03.jpg

20210909_01_04.jpg


インテリアでは、シート表皮に専用のウルトラスエード®/L texを採用し、上質な素材感と高い機能性を両立させている。さらに、三眼フルLEDヘッドランプ(ロー・ハイビーム)&LEDフロントターンシグナルランプを特別装備。加えて、専用メーターオープニングなどの特別装備により、スポーツドライビングの高揚感も高めている。
20210909_01_05.jpg
 
20210909_01_06.jpg

 
車両本体価格 (消費税10%込)

IS300 “F SPORT Mode Black S”:5,850,000円
IS300h “F SPORT Mode Black S” 2WD:6,300,000円
IS300h “F SPORT Mode Black S” AWD:6,720,000円
IS350 “F SPORT Mode Black S”:7,000,000円




広告
メンバー
関連グループ
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
記事検索
検索語句