プロフィール
カーボックス
カーボックス
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ
2025年07月 (45)
2025年06月 (6)
2025年05月 (32)
2025年04月 (25)
2025年03月 (30)
2025年02月 (10)
2025年01月 (1)
2024年12月 (28)
2024年11月 (1)
2024年10月 (9)
2024年09月 (19)
2024年08月 (13)
2024年07月 (7)
2024年06月 (23)
2024年05月 (25)
2024年04月 (47)
2024年03月 (65)
2024年02月 (57)
2024年01月 (49)
2023年12月 (63)
2023年11月 (41)
2023年10月 (44)
2023年09月 (36)
2023年08月 (48)
2023年07月 (2)
2023年06月 (15)
2023年05月 (45)
2023年04月 (52)
2023年03月 (44)
2023年02月 (52)
2023年01月 (41)
2022年12月 (32)
2022年11月 (51)
2022年10月 (33)
2022年09月 (26)
2022年08月 (34)
2022年07月 (46)
2022年06月 (62)
2022年05月 (36)
2022年04月 (86)
2022年03月 (61)
2022年02月 (75)
2022年01月 (52)
2021年12月 (83)
2021年11月 (70)
2021年10月 (77)
2021年09月 (64)
2021年08月 (70)
2021年07月 (81)
2021年06月 (58)
2021年05月 (60)
2021年04月 (75)
2021年03月 (58)
2021年02月 (56)
2021年01月 (53)
2020年12月 (67)
2020年11月 (73)
2020年10月 (67)
2020年09月 (61)
2020年08月 (54)
2020年07月 (73)
2020年06月 (68)
2020年05月 (69)
2020年04月 (67)
2020年03月 (71)
2020年02月 (63)
2020年01月 (53)
2019年12月 (68)
2019年11月 (77)
2019年10月 (84)
2019年09月 (77)
2019年08月 (64)
2019年07月 (92)
2019年06月 (88)
2019年05月 (76)
2019年04月 (92)
2019年03月 (95)
2019年02月 (92)
2019年01月 (75)
2018年12月 (75)
2018年11月 (82)
2018年10月 (92)
2018年09月 (85)
2018年08月 (83)
2018年07月 (97)
2018年06月 (100)
2018年05月 (73)
2018年04月 (105)
2018年03月 (86)
2018年02月 (57)
2018年01月 (71)
2017年12月 (118)
2017年11月 (82)
2017年10月 (107)
2017年09月 (78)
2017年08月 (39)
2017年07月 (1)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
 

世界中
うんうんする
0


 62514332_2354723831254161_8740798702706229248_n.jpg

裏庭日記
天気が毎日変化して場所の位置など考えて作業しないと移動できなくなってしまいます。ない頭をフル回転です。
朝から阿部商会さんと780Rの導入研修を改めて受けました。
先月慌しく導入をお願いしたのでようやくわからない事など聞けました。
シーズンにもなりますのでフル活用して参ります。・・・

もっと見る





世界中
うんうんする
0


 62514332_2354723831254161_8740798702706229248_n.jpg

裏庭日記
天気が毎日変化して場所の位置など考えて作業しないと移動できなくなってしまいます。ない頭をフル回転です。
朝から阿部商会さんと780Rの導入研修を改めて受けました。
先月慌しく導入をお願いしたのでようやくわからない事など聞けました。
シーズンにもなりますのでフル活用して参ります。・・・

もっと見る





世界中
うんうんする
0


 64616501_2353316178061593_284001882064551936_n.jpg

6月13日のCARBOXです。
本日も10時オープンしました。

フィアットパンダをご成約いただきました。
ホワイトやベージュが多いモデルですが、ロッソキューピッドと呼ばれるやや濃いめのレッドもよく似合ってます。・・・

もっと見る





世界中
うんうんする
0


 64616501_2353316178061593_284001882064551936_n.jpg

6月13日のCARBOXです。
本日も10時オープンしました。

フィアットパンダをご成約いただきました。
ホワイトやベージュが多いモデルですが、ロッソキューピッドと呼ばれるやや濃いめのレッドもよく似合ってます。・・・

もっと見る





世界中
うんうんする
1


 62468296_2352933511433193_8800764726855335936_n.jpg
FIAT 500 スピアジーナ58’
販売が決まりましたので新規検査の為改善作業を進めます。
フロントナンバーを取り付け為の工具はこれを使っています。握るタイプより安定していて、綺麗に取り付けできますよ。輸送モードは現在TEXAでしか解除できません!!明日検査を受けて参ります。





世界中
うんうんする
1


 62468296_2352933511433193_8800764726855335936_n.jpg
FIAT 500 スピアジーナ58’
販売が決まりましたので新規検査の為改善作業を進めます。
フロントナンバーを取り付け為の工具はこれを使っています。握るタイプより安定していて、綺麗に取り付けできますよ。輸送モードは現在TEXAでしか解除できません!!明日検査を受けて参ります。





世界中
うんうんする
0


 64244294_2352930501433494_7560754316416385024_n.jpg
ALFAROMEO ジュリエッタ1750
PEUGEOT 308SW(T9)
今週は2台車検にてご入庫頂きました。まずは全体チェックをします。ジュリエッタは初入庫のご新規様です。共に大きな不具合はなさそうなので継続検査の準備を進めます。





世界中
うんうんする
0


 64244294_2352930501433494_7560754316416385024_n.jpg
ALFAROMEO ジュリエッタ1750
PEUGEOT 308SW(T9)
今週は2台車検にてご入庫頂きました。まずは全体チェックをします。ジュリエッタは初入庫のご新規様です。共に大きな不具合はなさそうなので継続検査の準備を進めます。





世界中
うんうんする
0


 64478034_2352923514767526_571676180210515968_n.jpg
ALFAROMEO GTV 3.0L V6
オイル類の交換にてご入庫頂きました。
エンジンオイル、ミッションオイル、パワステオイルの交換をさせて頂きました。ミッションオイルはレベルゲージがついているので上から充填します。
追加でエアコンのチェックも依頼を受けましたのでTEXA780Rの出番です。作業前に現在の冷え具合を確認、良く冷えています。ガスを回収、ガスクリーニング後システムの真空引き、エアコンオイル/フロンガスの規定量充填いたしました。160g少ない状態でした。アイドリングにての吹き出し温度も-1℃下がりました。本来の性能を取り戻しましたね。年間で少しずつ減ってしまうので水分や不純物なども含めて車検サイクルで作業をするのは如何でしょうか?





世界中
うんうんする
0


 64478034_2352923514767526_571676180210515968_n.jpg
ALFAROMEO GTV 3.0L V6
オイル類の交換にてご入庫頂きました。
エンジンオイル、ミッションオイル、パワステオイルの交換をさせて頂きました。ミッションオイルはレベルゲージがついているので上から充填します。
追加でエアコンのチェックも依頼を受けましたのでTEXA780Rの出番です。作業前に現在の冷え具合を確認、良く冷えています。ガスを回収、ガスクリーニング後システムの真空引き、エアコンオイル/フロンガスの規定量充填いたしました。160g少ない状態でした。アイドリングにての吹き出し温度も-1℃下がりました。本来の性能を取り戻しましたね。年間で少しずつ減ってしまうので水分や不純物なども含めて車検サイクルで作業をするのは如何でしょうか?




ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る