• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
カーくる編集部的に目に止まったプレスリリースを車好きな皆さんと共有するコーナーです
witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社は、新型「RANGE ROVER」を2022年1月17日(月)から受注を開始すると発表した。

NEW RANGE ROVER_exterior_2.jpg

NEW RANGE ROVER_exterior_5.jpg

 
「RANGE ROVER」はラグジュアリーSUVというカテゴリーを築いたモデルであり、それ以降50年以上にわたり、快適性とあらゆる地形に対応する走破能力でラグジュアリーSUVセグメントをリードしてきた。第5世代目となる新型「RANGE ROVER」は、そのDNAを受け継ぎながら、圧倒的なモダンさと美しさ、洗練されたテクノロジー、シームレスなコネクティビティを兼ね備えた、これまでで最も魅力的なモデルへと進化し、デザインによるモダン・ラグジュアリーを定義するクルマである。
 
NEW RANGE ROVER_interior_10.jpg

 
新型「RANGE ROVER」は、世代を超えて受け継がれてきた特徴的な3つのライン(ルーフ、ウエスト、シル)やショートオーバーハング、クラムシェルボンネット、格式高いフロントエンド、直立したフロントガラス、実用的なスプリットテールゲート、テーパー形状でボートテールのようなリアなど、「RANGE ROVER」のプロポーションを定義づける要素が随所にちりばめられている。
 
NEW RANGE ROVER_exterior_15_SWB LWB.jpg

NEW RANGE ROVER_exterior_3.jpg

NEW RANGE ROVER_interior_1.jpg
 
 
そして、新デザインのフロントグリルやエアインテーク、極力その存在を隠して目立たないようにした新開発のウエストレールフィニッシャーが作り出す切れ目のないウエストライン、フラッシュグレージングやシームレスなレーザー溶接などの最新技術を駆使した凹凸のないサーフェイスや、点灯するまでその存在に気づかない画期的なリアランプなどを実現している。まるでひとつの塊から削り出したようなすっきりとしたデザインになっており、空気抵抗係数(Cd値)0.30の実現にも貢献している。
 
インテリアは従来の上質なレザーに加え、手触りがよく革新的なテキスタイルのウルトラファブリック™や高級テキスタイルメーカーKvadrat社との共同開発によるウール混紡テキスタイルによる素材など、様々な素材、仕上げから選択が可能。さらに、最先端テクノロジーと洗練されたデザインを融合し、まるでサンクチュアリ(聖域)のような空間を作り上げている。広々とゆとりのある室内には、ハプティック(触覚)フィードバック機能付きの新開発13.1インチのフローティング式フルHDタッチスクリーンを装備した最新のインフォテインメント・システム「Pivi Pro」をはじめ、2つの11.4インチHDタッチスクリーンと8インチリアシートタッチスクリーンコントローラーからなるリアエンターテインメントシステム、スピーカーと照明を備えたテールゲートイベントスイートなど、利便性を高める機能が充実している。また、静粛性を確保する第3世代となる新しいアクティブノイズキャンセレーションや、臭いやアレルゲン、ウイルスなどを大幅に低減させてクリーンで快適な室内空間を提供する「空気清浄システムプロ」(ナノイーX™搭載、PM2.5フィルター付)といった新機能も初採用し、静寂でクリーンな室内空間を提供。
 
ボディタイプはスタンダードホイールベース(SWB)とロングホイールベース(LWB)を用意し、シートレイアウトは4人乗り(SV LWBのみ)、5人乗り、そして「RANGE ROVER」初となる3列7人乗り(LWBのみ)から選択できる。3列目もフルサイズシートになっており、セミアニリンレザーシート、4ゾーンクライメートコントロール、パワーシート、シートヒーター、タスクライティング、USBソケット、インテリジェントシートフォールドを標準装備している。
 
新型「RANGE ROVER」には、最新アーキテクチャーである完全新設計の「MLA-Flex(flexible Modular Longitudinal Architecture)」を採用し、比類なき走破性、機敏なハンドリング、最上級の洗練性を実現している。この「MLA-Flex」は内燃エンジン(ICE)、プラグイン・ハイブリッド(PHEV)、フルバッテリー電気自動車(BEV)など、あらゆるパワートレインに対応できるよう設計されている。
また、新たに3.0リッター直列6気筒INGENIUMガソリン・エンジンと105kWの電動モーターを組み合わせたPHEVモデルもラインアップに加わる(最高出力375kW/510PSもしくは324kW/440PSの2種類)。PHEVの二酸化炭素(CO2)排出量は30g/km未満にまで抑え、EVでの最大航続距離は100km(WLTP値、実航続距離は最大80km)で、一般的な「RANGE ROVER」ユーザーの1回の走行距離の75%までをフル電動の「EV」モードだけで走行できる性能を誇る。
 
NEW RANGE ROVER_exterior_16_PHEV.jpg

NEW RANGE ROVER_MLA-Flex_3.jpg

NEW RANGE ROVER_MLA-Flex_1.jpg
 
 
新型「RANGE ROVER」の走破能力も大きく進化した。先進のエアスプリングを使用し軽量でコンパクトな5リンク・リアアクスルをはじめ、ツインバルブモノチューブ・ダンパー、オールホイールステアリング、ダイナミックレスポンスプロなどを初めて採用し、ランドローバーの先駆的なインテグレーテッドシャシーコントロール(ICC)で制御し、「RANGE ROVER」ならではのオフロード走破能力と穏やかな乗り心地を実現。
 
また、ランドローバーのスペシャル・ビークル・オペレーションズ(SVO)の技術者が開発・設計を手掛け、ラグジュアリーとパーソナライゼーションを極めた「RANGE ROVER SV」を新たに導入。「SV」専用のデザインディテールやオプションを用意しており、ツートンカラーになったシートや、セラミック素材を初めて採用。2つのデザインテーマ「SV SERENITY(エスブイ セレニティ)」と「SV INTREPID(エスブイ イントレピッド)」があり、4人乗りの「SVシグネチャースイート」の設定も用意。
 
なお、新型「RANGE ROVER」は英国で設計、開発、製造しており、その過程において、先駆的なシャシー技術からプラグイン・ハイブリッド(PHEV)バッテリーに至るまで、広範にわたって125件もの特許出願を行っている。
 




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社は、新型「RANGE ROVER」の特別仕様車「RANGE ROVER SV LAUNCH EDITION」限定60台を、2022年1月17日(月)より受注を開始したと発表した。

RR SV LAUNCH EDITION_SERENITY_KV2.jpg

RR SV LE_SERENITY_PHEV P510e_アイシーホワイト_1.jpg

RR SV LE_SERENITY_PHEV P510e_ヴァレジネブルー_2.jpg


「RANGE ROVER SV LAUNCH EDITION」は、第5世代目となる新型「RANGE ROVER」のラインアップに「RANGE ROVER SV」が新たに加わったことを記念し、日本独自で企画した特別仕様車となる。このモデルはジャガーおよびランドローバーのハイパフォーマンス・モデルの開発・製造やビスポークオーダーを請け負うスペシャル・ビークル・オペレーションズ(SVO)によって作られており、究極のラグジュアリーとパーソナライゼーションを追求している。最上級モデルにふさわしい、「SV」専用のデザインディテールを内外装にちりばめ、手作業で磨き上げたセラミックの「SVラウンデル」ロゴをテールゲートにあしらった。
 
今回は、“静けさや落ち着き”を意味する「SV SERENITY(エスブイ セレニティ)」と“勇壮な、大胆な”を意味する「SV INTREPID(エスブイ イントレピッド)」の2種類のデザインテーマに合わせて、モダン・ラグジュアリーを体現するアイテムを特別装備した。
 
「SV SERENITY」はSVビスポークカラーのアイシーホワイトとメタリックペイントのヴァレジネブルーのエクステリアカラーを用意し、上質な輝きを放つコリンシアンブロンズのアクセントを組み合わせて気品ある佇まいを演出。インテリアカラーは、キャラウェイとペルリーノのコントラストが美しいデュオトーンを採用し、ボディタイプはスタンダードホイールベース(SWB)とロングホイールベース(LWB)の2種類から選択ができる。広々としたLWBには4人乗り仕様のSVシグネチャースイートを装備し、ファーストクラスでの移動空間を提供する。
 
RR SV LE_SERENITY_interior_1.jpg

RR SV LE_SERENITY_interior_2.jpg

RR SV LE_SERENITY_interior_3.jpg

 
「SV INTREPID」のエクステリアには、サンライズカッパー、フラックスシルバー、リグリアンブラックの3色のSVビスポークウルトラメタリックペイント(サテンフィニッシュ)を取りそろえ、ランドローバー初となる新デザインの23インチアロイホイールが力強い外観を演出する。インテリアは、ライトクラウドに、シンダーグレイのサステナブル素材のUltrafabricTM を組み合わせ高級感と環境への配慮を両立しています。ボディタイプはSWBのみとなる。
 
RR SV LAUNCH EDITION_INTREPID_KV2.jpg

RR SV LE_INTREPID_interior_1.jpg

RR SV LE_INTREPID_interior_2.jpg



車両本体価格 (消費税10%込)

RANGE ROVER SV LAUNCH EDITION(SV SERENITY)
P510e SWB アイシーホワイト(グロスフィニッシュ)/キャラウェイ 3台:27,929,000円
P530 SWB アイシーホワイト(グロスフィニッシュ)/キャラウェイ 18台:27,951,000円 
P530 LWB アイシーホワイト(グロスフィニッシュ)/キャラウェイ 10台:33,236,000円
P510e SWB ヴァレジネブルー(グロスフィニッシュ)/キャラウェイ  2台:26,751,000円
P530 SWB ヴァレジネブルー(グロスフィニッシュ)/キャラウェイ 7台:26,773,000円
P530 LWB ヴァレジネブルー(グロスフィニッシュ)/キャラウェイ 5台:32,223,000円
 
RANGE ROVER SV LAUNCH EDITION(SV INTREPID)
P530PS SWB サンライズカッパー(サテンフィニッシュ)/シンダーグレイ 5台:27,735,000円
P530PS SWB フラックスシルバー(サテンフィニッシュ)/シンダーグレイ 3台:27,735,000円
P530PS SWB リグリアンブラック(サテンフィニッシュ)/シンダーグレイ 7台:27,608,000円




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)は、2022年4月14日、東京オートサロン2022にて「GRMNヤリス」を初披露した。

20220114_01_01.jpg
 

500台限定販売モデルとして、2022年夏頃より全国のGR Garageにて発売を予定している。GRMNヤリスは、プロドライバーと共に鍛え上げたGRヤリスのフルチューンモデル。また、モータースポーツの現場で日々行われている「クルマの進化」と「ドライバーに合わせたカスタマイズ」をお客様にお届けするための新たなプログラムも合わせて開始するとしている。

20220114_01_03.jpg

20220114_01_05.jpg
 

GRヤリスは、一昨年9月の発売以降、モリゾウこと社長の豊田がステアリングを握りROOKIE Racingから参戦したスーパー耐久シリーズや、シーズン優勝を果たした全日本ラリー選手権など、様々なモータースポーツに参戦している。
 
極限の使用環境下で、ドライバーのフィードバックをもとに課題を洗い出し、即座に解決していく。ドライバーに合わせて細かくカスタマイズし、安全で乗りやすいクルマへと進化させていく。そうした「ドライバーファーストなクルマづくり」を通じ、GRヤリスを鍛え上げてきた。
 
GRMNヤリスの開発は、「モータースポーツの現場で“スピーディに、かつ人に合わせて進化するクルマ”を、お客様にもお届けしたい」というモリゾウの思いから始まった。モータースポーツ参戦からの学びを生かし、ボディ剛性強化や約20kgの軽量化、車高10mm低減による低重心化、全幅10mm拡大による空力改善を実現したほか、壊しては直すを繰り返し、性能向上させた機械式LSDやクロスギアレシオトランスミッションとローファイナルギヤのセットを採用。また、プロドライバーによる走り込みによって制動力やグリップ、コーナリング性や追従性も向上させ、より安心して速く走れるクルマへと進化。
 
加えて、「アップデートプログラム」と「パーソナライズプログラム」のふたつのサービスを通じ、モータースポーツの現場で“スピーディに、かつ人に合わせて進化するクルマ”をお客様に提供する。レースごとのタイムリーなクルマの進化を「アップデートプログラム」で実現するとともに、ドライバーに合わせたカスタマイズによりパフォーマンスを引き出す体験を「パーソナライズプログラム」で実現し、レース車両と同様の、終わりのないクルマの進化を、GRMNヤリスにおいて楽しむことができる。

 
20220114_01_09.jpg

20220114_01_10.jpg

20220114_01_22.jpg

20220114_01_21.jpg

20220114_01_19.jpg


車両本体価格 (消費税10%込)

GRMNヤリス:7,317,000円
GRMNヤリス “Circuit package”:8,467,000円
GRMNヤリス “Rally package”:8,378,764円




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
1


 日産自動車株式会社は、14日、新型「フェアレディZ」(日本市場向けモデル)を東京オートサロン2022で公開した。併せて特別仕様車の「Proto Spec」を発表。新型「フェアレディZ」は、この特別仕様車「Proto Spec」を皮切りに、2022年6月下旬頃より販売を開始する。

220114-01-j_001.jpg

220114-01-j_002.jpg
 

「フェアレディZ」は、世界中のファンに愛され、これまでに世界で180万台以上の販売を誇るスポーツカーである。新型「フェアレディZ」(米国名「Z」)は、歴代の「Z」へのオマージュを感じさせるデザインをまといながら、最高出力298kW(405PS)、最大トルク475N・m(48.4kgf・m)の新開発3リッターV6ツインターボエンジンを搭載する、「他のやらぬことをやる」という日産のDNAを象徴するモデルとして、昨年8月にニューヨークで全世界に向け初公開した。
今回、東京オートサロンでは、日本市場向けモデルの「フェアレディZ」を公開すると共に、特別仕様車「Proto Spec」を発表。
 
2022年6月下旬頃に発売する240台限定の「Proto Spec」は、一昨年に公開した「フェアレディZ」プロトタイプから着想を得た特別仕様車となる。
イカズチイエローとスーパーブラックの2トーンのボディカラーのエクステリアには、専用カラーのレイズ製19インチアルミ鍛造ホイール(チタニウムゴールド)や、4輪アルミキャリパー対向ピストンブレーキ(イエロー)などを装備。インテリアには、本革・スエード調ファブリックコンビシート(イエローセンターストライプ、イエローステッチ、イエローアクセントライン)などを採用すると共に、インストパネル、ドアトリムクロス、MTシフトノブブーツ、ニーパッドなどに専用カラーステッチを施している。
 
220114-01-j_005.jpg

220114-01-j_009.jpg

220114-01-j_007.jpg

 
車両本体価格 (消費税10%込)

FAIRLADY Z Proto Spec:6,966,300円




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
1


 ボルボ・カー・ジャパン株式会社は、ボルボ60シリーズと90シリーズのRecharge Plug-in hybrid (プラグイン・ハイブリッド)モデル5車種のパワートレーンを一新し、2022年1月13日(木)より発売すると発表した。

Recharge_Model_resize.jpeg


対象となるのは、ボルボの中・大型車用プラットホームとなるSPA(スケーラブル・プロダクト・アーキテクチャ)を採用しているS60、V60、XC60、V90、XC90の5車種のプラグイン・ハイブリッドモデルとなる。

2016年より導入を開始したボルボのプラグイン・ハイブリッド初の大幅刷新となり、エンジン、モーター、バッテリーのすべてを一新。駆動用のリチウムイオン・バッテリーは、充電容量を従来から約60%増となる18.8kWhとすることで、EVモードにおける航続距離の大幅な伸長を図っている。ピュアモードでのEV航続距離は、最長で約70km – 90kmとなり、現行モデルのほぼ2倍を実現した。日常走行での近距離ドライブでは、EVとして利用可能な範囲が大幅に拡大し、長距離ドライブでのエンジンを併用したハイブリッドモデルとして利便性とともにその魅力が大幅に高められた。

また、2.0L 4気筒ターボエンジンは、更なる高効率とドライバビリティの改善を目的に、従来搭載されていたスーパーチャージャーを廃止、組み合わされるCISG(Crank Integrated Starter Generator)の出力を向上し、全域での性能を高めている。そして、リアに搭載された駆動用モーターの出力を従来比約65%アップとなる107kWとすることで、EV走行時の俊敏でパワフルな電動走行と、優れた回生ブレーキ性能を実現。出力レベルは2種類設定され、「T6」は合計出力で350ps、「T8」は462psとなる。(いずれも参考合算出力値)

 
S60_PHEV_T6_Inscriotion.jpg

V60_PHEV_T6_Inscriotion.jpg

V90_PHEV_T8_Inscriotion.jpg

XC60_PHEV_T6_Inscriotion.jpg

XC90_PHEV_T8_Inscriotion.jpg
 




広告
メンバー
関連グループ
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
記事検索
検索語句