• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
ジュリエッタと過ごす日々。
ドライブ紀行やDIYからどうでも良い話まで、思いつくままに書いていきたいと思います。
witten by たかやん
世界中
うんうんする
3


おはようございます。
いよいよGWも終了ですね。
5/1〜5/4までは家でのんびりだらけたり友人達と遊んだりしてたんですが、昨日満を持してお出かけドライブに行ってきました。

今回のルートは、前半は先月末にカーとものいーさんさんが日記に上げていたルートをトレースするような形になります。
ダムと恐竜、そして今シーズンの桜の締めの旅です。

朝7時に家を出発し、東海北陸道を北上。白鳥までは渋滞も無くスムーズそのもの。
白鳥から渋滞がはじまりましたが、それを尻目に白鳥ICで下り、そこから西進して油坂峠へ。
CIMG4397.JPG

CIMG4400.jpg
残念ながら桜はほとんど終わっていましたが、新緑がとても綺麗です。
あと、DNAをDモードにして駆け上がるととても気持ちのいいワインディングですね(笑

峠を下り、九頭竜湖畔を駆け抜けていきます。湖畔にはまだ桜の残っているトコロもありましたが、クルマを停めて写真撮れるようなポイントにはなかなか無いものですね。

調子に乗ってダムのパーキングを通過してしまったので(笑)、そのまま駆け下りて道の駅九頭竜へ。
IMG_2999.JPG
ティラノロボがお出迎え。
15分おきぐらいに動くんですが、やはり子供に大人気でしたね。中には恐くて大泣きしてる子もいましたが(笑

でもって、軽くお食事を。
IMG_3003.JPG
昇竜舞茸の天むすと、昇竜舞茸&たらの芽の天麩羅。
舞茸好きのヨメの人にも満足いただけたようです。
まだまだお昼には早い時間だったので軽くすませましたが、お昼時であれば舞茸蕎麦も食べたかったなぁ。

更に川沿いを西進。次もいーさんさんのパクリです(笑
CIMG4401.JPG

JR越美北線の勝原駅です。
CIMG4405.JPG

CIMG4404.JPG
意図せず、ちょうど電車の時間でした。

ここはハナモモが有名なようですね。ピークは過ぎたようですが、それでもとても綺麗でした。
ハナモモの写真を撮りに来ている人も多かったですね。

そして一面の菜の花。これがまた綺麗でしたね。
CIMG4413.JPG

CIMG4422.JPG

そこから更に西進し、福井県立恐竜博物館を目指します。
あ、ちなみに白山ワイナリーは、曲がるポイントを通り過ぎてしまいまして(笑

でもって、やってきました福井県立恐竜博物館!
IMG_3007.JPG

CIMG4424.JPG
GWでこの天気の良さということもあり、それはもうすっごい数の親子連れで。

中も大変な混雑っぷりでした。どこもかしこも親子連れ。さすがは子供の日。
CIMG4425.JPG

CIMG4432.JPG

CIMG4447.JPG

CIMG4470.JPG

CIMG4451.JPG

CIMG4461.jpg

CIMG4479.JPG

しかし、この充実した展示で入館料がたったの¥500というのはすごいですね。さすが県立。
ここと周辺の公園施設だけで丸一日過ごせます。ちょっと来るまでが遠いですが、すごく楽しめる場所ですね。

子供の日という事でこんなものも(笑
CIMG4485.JPG
フクイラプトルの武者人形という事で福井盗龍武者だそうで。
ラプトルの製作は、恐竜模型の第一人者として有名なハリ師カズやんこと荒木一成氏。ミュージアムショップで売ってたメタルフィギュアや模型の原型製作にも多く名前が出てましたね。

さて、ここからは桜ツアーに切り替えです。
どうせなので白山スーパー林道を通って白川に出ようかと思ったんですが、調べてみたら開通は6月の予定だそうで。残念。
来た道を引き返し、荘川に向かいます。

IMG_3009.JPG

CIMG4488.JPG

CIMG4492.JPG

CIMG4496.JPG

CIMG4501.JPG
途中、道の駅と九頭竜ダムにちょっと立ち寄ったり。
この辺りはロックフィル型のダムが多いんですかね?地形的に適してるのかしら?

白鳥ICから東海北陸道に乗り、一路荘川へ。桜シーズンの締めとして、荘川桜を見に行きます。
荘川ICを下りると、まだ結構な桜が残っておりました。これは期待できるかな?


CIMG4506.JPG
間に合いました!
もう葉が出て散り始めではありましたが、なんとか間に合いました。
昨年は花が少なかったようですが、今年はしっかりと立派な花を咲かせてくれましたね。

CIMG4517.jpg

CIMG4508.JPG

CIMG4516.JPG

IMG_3021.jpg

IMG_3032.JPG

満開のタイミングはちょっと逃しましたが、綺麗な荘川桜を見られて満足満足。
もう少し粘れば、ライトアップも見られたかもしれなかったなぁ。

この時点で17時ぐらいでしたが、まだ日が高いので最後の目的地へ。
5/1に満開とニュースで言っていた高山市の臥竜桜を見に行きます。
実はここはタイミングが合わなくて見た事の無い場所なんですよね。数年前に行った時は、早すぎて蕾すら無かったぐらいで(笑

再び東海北陸道に乗り北上。飛騨高山を越えてJR飛騨一宮駅を目指します。
そして臥竜公園に到着………

IMG_3033.JPG
終わってたー!!

見事に終了しておりました(泣
どうりで桜祭りやってるハズなのに人がいないわけで。
5/1頃に満開になった後、一気に散ってしまったようですね。5/3の雨が花散らしの雨になってしまったのかしら?

というワケで、締めは締め損ないました(笑
しょんぼりしつつ川沿いで撮影。
IMG_3035.JPG
それなりに残ってると思ったんですが、近くで見るとやっぱりかなり散ってましたね。残念無念。

そこから下呂方面を通り、中津川から中央道に乗って帰って来ました。中央道はさすがに混んでましたね。

総走行距離は約520km。燃費はメーター表示で14.8km/lでした。
約15時間のドライブ旅行は疲れましたが楽しかったですね。
さあ、今日はゆっくりしよう。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=aSuIqzvlxy4Fsx1Qa%2bsz0w%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
1


こんばんは。ここしばらくいろいろと忙しく、ご無沙汰しておりました。

まずは先々週末、4/21にツインリンクもてぎで行われたCR-XデルソルのミーティングにOBとして参加。
CIMG4153.JPG

CIMG4218.JPG
6年ぶりの参加でしたが、久しぶりの顔にも会えて楽しかったです。

あ、行きに新東名高速を走ってみましたが、すっごく走りやすいですね。走りやすすぎて危ないくらいで(笑
今はまだオービスが無いですが覆面やパンダが多数出動していますので、自制が求められます。ちょっと油断すると、簡単にスピード出ちゃいますからね。この道。

それから羽田で一泊して、翌日の日曜は休日出勤で旭川に出張。日帰りでトンボ帰りして羽田でもう一泊。

月曜は代休を取って、ドライブがてら中央道を通って帰路に付く事に。
せっかくなので、高遠城址公園に寄って来ました。
IMG_2942.JPG

CIMG4259.JPG

CIMG4260.JPG

CIMG4273.JPG

CIMG4310.JPG
曇ったり晴れたり雨になったりと不安定極まりない天気でしたが(笑)、桜は見事な咲きっぷりで、平日でこんな天気だというのに結構な人出でした。
来年は夜桜が見たいなぁ。

それから一週間はとにかく仕事が忙しくて何もできず。
GWに入って、早速またお出かけです(笑

4/28は朝から東進。米海軍厚木基地の春まつりに行って来ました。
CIMG4318.jpg
かれこれ15〜6年ぶりですかねぇ。この子が現役の頃に来たのが最後でしたから。
なんだろう?古い友達に再会した様な懐かしさですね(笑

それからヨメの人の実家に立ち寄ってご挨拶。
IMG_2976.jpg
お義父さんもクルマ好きな人なので、エッタちんに興味津々でした(笑

そして今日帰宅です。
明日明後日はヨメの人が仕事なので家でのんびりして、また後半にどこかに出掛けるとしますかねぇ。
とりあえず、臥龍桜が満開だそうなので、高山と荘川に行ってみようかな。

それでは。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=LQpW0K3ANkTxQA6MHxVXlA%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
0


順序が逆のよーな気もしますが、新舞子サンデーから帰って来た後でエッタちん洗車に行きまして。
いや、サイドロッカー下面とかバンパー下面の汚れがね、気になったのですよ。とても

近所のコイン洗車場に行って洗車しまして、それからいつもの撮影スポットへ(笑
IMG_2917.jpg
かなり葉っぱが目立ってきてますが、まだ綺麗ですね。とは言え、今年のここの桜はこれがファイナルですかねー。

洗車して綺麗になったエッタちんとで撮影です。
IMG_2910.jpg

IMG_2915.jpg

IMG_2916.jpg

IMG_2918.jpg

撮影中も花びらが舞ってて、とても綺麗でした。
さて、次は桜を求めて北上ですかねぇ。荘川は行けそうだけど、高遠がスケジュール的に厳しいなぁ。




witten by たかやん
世界中
うんうんする
0


先週失敗をやらかしたヘッドランプですが。
待っていてもバルブが出てこないので、道具に頼る事にいたしました。

ちょうど良い工具があったので、Amazonでポチッとな。
IMG_2899.jpg
エンジンルームにネジとか落とした時に使うアレですね。
これならヘッドランプ奥に落ちた部品も取り出せます。もう何も怖くない!!(死亡フラグ)

早速、土曜に作業しました。
ランプ交換穴からツールを突っ込んでごそごそと…
IMG_2903.jpg
トレタヨー。
それはもうあっさりと(笑

今度は落とさないように注意しながら、まずは右側だけ交換。
IMG_2901.jpgIMG_2902.jpg
…んー…違いが良くわかりません(笑
僅かに白っぽいよーな気もしなくもないのですが、ぱっと見てわかるレベルじゃないですねぇ。

とはいえ片方だけってワケにはいかないんで、気を取り直して左側も作業開
IMG_2904.jpg
しかしですね、実は左側の方が難易度が高かったのですよ。
右側でも相当作業性悪いと思ってたのに、左側はそれを上回る悪さ!(笑
まずウオッシャー液タンクが邪魔で、フックから外してずらさないと何もできません。
それでも空間がほとんど無くて、鏡を入れるとこんな有様。

IMG_2905.jpg
鏡入れてもすごく見辛いし、鏡と手が同時に入れられないから結局ほぼ手探りでの作業に。
ディーラーだと、ヘッドランプ外して作業するのが前提なんですかねぇ?

まぁでも、なんとか作業も完了しまして。
IMG_2908.jpg
こんな感じになりました。やっぱり違いが良くわからないですね(笑
夜走ってみましたが、「明るくなった…かな?」って感じの変化ですね。
心持ち白っぽくなって、心持ち遠くまで見えるよーになったよーな気がする、って感じです。
同じボッシュでも、スポルテックホワイトにすればもう少しわかりやすく白になるのかなぁ?

ま、またいずれ気が向いたらスポルテックホワイトも試してみましょうかねぇ。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=CWB0IRL8YhU6rrcU5CFYDQ%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
0


意外と散っていませんでしたね。
まだまだ根性あるようですね、今年の桜は。

IMG_2888.jpg
ほれこの通り。
思った以上にしっかり残っていて驚きました。

IMG_2891.jpg

IMG_2893.jpg

IMG_2894.jpg

IMG_2895.jpg

こういうシチュエーションも良いですねー。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=3pQB%2fDSd8DIpDIi9ccLmBQ%3d%3d




プロフィール
たかやん
たかやん
アルファロメオ・ジュリエッタ乗りです。これまではホンダ一筋に5台乗り継いできましたが、ジュリエッタに惚れてとうとう乗り換えてしまいました。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
燃費

2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。