• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by yokyon
世界中
うんうんする
0


まだ、走行距離は42,600KMですが、さすがに7年目ということで、
Alfaお決まりのタイベル&ウォーターポンプ廻り一式の交換を敢行!

懐が痛いところだけど、安心して乗るための保険みたいなもんだから、
しょうがないですな。

あとかなり気になっている4速のギア鳴りは、とりあえず進化剤を注入して、
様子見というより先延ばし(^^ゞ
やはりミッションは高いから。。。。。

そしたらいきなり、このままじゃ車検とおりませんとメカさんが。
ありゃ~マフラーのステーが。。。

s-P7315902.jpg

今回の整備事項は以下の通り。
・タイベル、ウォーターポンプ一式交換
・マフラーステー補強修理
・プラグ交換
・エアーフィルター交換
・ブレーキオイル交換
・ミッションオイル交換
・クーラント交換
・ローター研磨
・リアブレーキパッド交換(Project μ:LM900)
s-951-1.jpg
 
ホントは夏季休暇に使えるように、車検&整備をすませたのだが、、、、
なぁんと、トラブル発生で夏休み返上の緊急出勤に。。。。。
あぁ~あ。
取あえず休めるようにがんばりますわぁ。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=zAtvwgSQFTI2Lm4a3SDMWA%3d%3d




witten by yokyon
世界中
うんうんする
0


結果は、過去最高の12位完走


目標であったシングルは逃したものの、昨年の5時間でのリタイヤの雪辱を果たしての完走、しかも103台中12位はかなり立派な成績ではないでしょうか。

さらに参戦したalfaromeo12台の中でトップでゴールできたのもうれしいですね。

s-P7195857.jpg

夜明け前からメカさん、サポートのメンバー、ドライバーが一体となって、テントの設営や車の準備を始めます。この準備している時間も結構楽しいんですよねぇ。
s-P7185269.jpg

スタートの順位を決める重要なくじ引きは、スターティングドライバー自ら引いて「71」番をゲット!
しかし昨年の60番から若干ダウンしたため、監督からきっちりと取り戻せと厳命が自分じゃなくてよかった(^^ゞ
s-P7185335.jpg

色んな車種が走っているので、暑くなければ見ていても楽しい!2CVもがんばってましたよぉ。
s-P7185501.jpg

順調に周回を重ね、昨年リタイヤした悪夢の5時間をクリアして、順位も12位とバンバン抜いてます。
しかぁし、リアのブレーキパッドがなくなるという予想外の展開へ。
パッド交換にあわせてフロントタイヤも一緒に交換することになったが、Nabe&Nomuのメカさんはきっちり仕事をしてくれるあたりは流石です。
s-P7185571.jpg

  サーキットへもどるRieman号
s-P7185592.jpg
 
自分の走行している際にホームストレートで車が大破したため赤旗中断に。車が変形してドライバーは自力で脱出できないようでしたが、大事に至らなかったようでよかったよぉ。
s-P7185607.jpg

車両回収と赤旗が出る前の順位でピットレーンに整列させるため、再スタートできるまで1時間半近くレースが中断に。
この炎天下の中、ドライバーは車の中に缶詰状態だったので、かなりヘロヘロに。
s-P7185670.jpg

ようやく17:38に再スタートすることに。ただこの中断で最後のスティントのドライバーが走るチャンスを失ってしまったが、来年のスタートドライバーとして熱い走りを見せてくれるに違いない。
チェッカーを受けてピットに戻ってきたRieman号。 
s-P7185811.jpg
ようやくAlfa 145で無事完走することができて、ちょっと安心。たぶんメンバー全員ほっとしたとおもう。
車は最後のスティントでちょいと傷ついたけど、しっかり直して来年はさらに上を目指してがんばるよぉ。

やっぱ、耐久はおもろいですねぇ。
s-P7185828.jpg

今回の参戦に協力してくれたラ・コルサ テクニカさん、RACさん、そしてサポート&ドライバーの皆さんありがとうございました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=WqSe9DuJsXnyuvmILb2nVA%3d%3d




witten by yokyon
世界中
うんうんする
0


先日もやっちんさんのブログによると本国では大盛り上がりしているようです!
なぁんと集まった車の台数は3000台も集まって、メッチャ盛り上がっていた模様!

日本ではなかなかこんな盛り上がったイベントは難しいかもしれませんが、日本でも
『A.L.F.A.100周年記念イベント in ソレイユ』が10/3(日)に開催されます。

場所は、横須賀にあるソレイユの丘というところで、行ったことがないんでよくわかりませんが、
Webで確認したところ、雰囲気が南仏・プロヴァンス地方の香りが漂う感じと書いてありました。
これまた、南仏・プロヴァンス地方に行ったことがないんでよくわかりません。。。すみません。

既に申し込んでいる方もいらっしゃるかもしれませんが、ALFA乗りの方で興味のある方は
是非参加してみては。

idlers 12時間耐久が終わったからエントリーしなくちゃ。

申し込みはこちらからどうぞ。

 http://alfaromeo100th.com/

ALFA以外にお乗りの方はソレイユの丘の駐車場代で見学することは可能みたいです。




witten by yokyon
世界中
うんうんする
0


いよいよ真夏のイベントが明日にせまってきました!
関東地方はすっかり梅雨明けし、夏本番モードとなり、朝から気温も急上昇!

そんな中、メンバーで最終準備を。ちょっと動くと汗だくに!
ん~明日はもっと暑くなるようだし、大丈夫なのかな?

必要なものはリストアップしてちゃんとチェックしていきます。
s-P7175231.jpg
 
メンバーで、ALFA 145に物を詰めるだけ積み込んで、。
s-P7175235.jpg
 
  炎天下で走るためちゃんと145に点滴をして。
s-P7175251.jpg

   最後に洗車して終了!
s-P7175245.jpg

  さぁ今年もいくよぉ~ Rieman Racing
s-P7175253.jpg

 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ULDbLhL6OlKN0qS%2b1dnbKg%3d%3d




witten by yokyon
世界中
うんうんする
0


Newエンジンに換装して今年の初テスト走行を7/4(日)に実施!
しかぁし、今度はミッショントラブルが発生!
なんと3速が抜けるため、みなさん3速をおさえたまんまの片手運転でテストを続行!
自分は北海道でのほほんとして不参加でしたが(^^ゞ

ミッションは現在オーバーホール中ということでレース直前にたぶん直る予定です。
ラ・コルサ テクニカさん、RACさんよろしくおねがいしますだぁ

s-P7105221.jpg

参加証などが届いていたのでチェックして、当日の持ち物リストなどを確認。
今年のエントリーリストを見たところAlfa 145は、5台ぐらいおりましたねぇ。
いよいよ来週の7/18(日)に迫ってきましたが、今年は完走できるようがんばりまっせ!
s-P7105217.jpg

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Juo%2b7JnW2rtA0y0FP3Enqw%3d%3d




プロフィール
yokyon
yokyon
アルファロメオという不思議な魅力を持つ車に出会って、カーライフが素敵なもの!?に変わりました。そのアルファがある生活をちょこちょこと。
新着記事
カテゴリ
最近のコメント
カーとも
参加グループ
++お気に入り++
アーカイブ
2017年09月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年02月 (1)
2016年11月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (1)
2015年09月 (1)
2015年08月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (4)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (2)
2014年09月 (2)
2014年08月 (3)
2014年07月 (5)
2014年06月 (3)
2014年05月 (4)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (5)
2013年12月 (4)
2013年11月 (3)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年08月 (7)
2013年07月 (3)
2013年06月 (3)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (2)
2013年02月 (4)
2013年01月 (6)
2012年12月 (9)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (1)
2012年08月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (1)
2012年05月 (1)
2012年04月 (1)
2012年03月 (1)
2012年02月 (1)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年09月 (2)
2011年07月 (3)
2011年06月 (1)
2011年05月 (1)
2011年04月 (4)
2011年03月 (2)
2011年01月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年10月 (3)
2010年09月 (2)
2010年08月 (2)
2010年07月 (6)
2010年06月 (2)
2010年05月 (3)
2010年04月 (4)
2010年03月 (2)
2010年02月 (3)
2010年01月 (3)
2009年12月 (3)
2009年11月 (4)
2009年10月 (4)
2009年09月 (7)
2009年08月 (7)
2009年07月 (6)
2009年06月 (5)
2009年05月 (5)
2009年04月 (7)
2009年03月 (2)
2009年02月 (5)
2009年01月 (5)
2008年12月 (6)
2008年11月 (6)
2008年10月 (6)
2008年09月 (5)
2008年08月 (6)
2008年07月 (5)
2008年06月 (2)
記事検索
検索語句
広告
カウンター
Counter