• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by yokyon
世界中
うんうんする
0


2011年もすでに1/12ヶ月が過ぎるぐらいの遅いスタートとなりましたが、今年もよろしくお願いします。
夏ぐらいからパソコンのHDDから異音がでていたがそのまま利用し続けてたら、ついに動作不安定となってきたのでやっとHDDを交換しました。

120GBから500GBに4倍の容量アップ!これでまたバックアップしなくなるんだろうな
s-P8015925.jpg

コピーするためのHDDのアダプター?を購入。これって外付けHDDとしても利用できるみたい。といっても今まで使っていたHDDを使ったのではダメだろうな。。。
s-P8015921.jpg
 
HDDのイメージをまるごとコピーするソフトをCDトレイに入れて、パソコンを再起動してそのソフトが動けば今利用しているCドライブやDドライブ容量をどのくらいのサイズにするか指定するだけでOK!
自動で勝手にやってくれますが、あえてキリのいい容量に設定しました。
このソフトはだいぶ古いバージョンですがインストールせずに使えるところがエエです。
s-P8015911.jpg

とりあえずこれで異音もなくなりパソコンもリフレッシュ!
3年半でのHDD交換となりましたが、これでデータも飛ぶことなく安心してしばらく使えそうです。

これでブログアップの頻度が増えるかな?



久々のブログアップになんかてこずって。。。
入力していた内容が写真をアップしたら消えて。。。
次は何故かソースでの表示になってもどらず。
とりあえずそのままアップしましたが、ちょっと使いづらいのは残念やね。
これらの症状は以前からもあったのですが、無料で利用できるので仕方ないかぁ。
それと広告がすごく増えたような気がする。。。。

カーくる編集部の方々は大変だと思いますが、がんばってください。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=dGA1CF7neCgq5%2b8PSrezxg%3d%3d




witten by yokyon
世界中
うんうんする
0


ようやく時間がとれたので、24日を休んで4連休にして四国は高松へ。
今回の旅のテーマはアートです。

というものの、まずは讃岐うどんをいただきに、空港から近い池上製麺所へGO。
湯気がもくもくと立ち上がる雰囲気に期待がおおきくなります。
s-PC237010.jpg

釜たまうどん! 腰があってうまいやはり本場で食べるのは美味しい!
天ぷらも種類がたくさんあって、しかも一つ一つがおおきくてリーズナブル。
s-PC237016.jpg
 
お腹を満たしたあとは、こんぴらさん参り。最近ジョギングをサボリ気味なんで1000段以上の階段はちっと辛い
s-PC237055.jpg

今年はミッフィーとタイアップしているようです!
s-PC237059.jpg 


今回の四国旅行の目的の一つである、念願のhttp://www.isamunoguchi.or.jp/index.htm"" target=""_blank"">イサム・ノグチ庭園美術館に行くことができました!

この美術館は完全予約制で、しかも開館しているのが、週3回の火・木・土のみ!
そのうえ10日前までに往復はがきで申込書を送付して許可してもらわなければならないため、結構ハードルが高い。
s-PC237115.jpg

見学は1回あたり20名で2班にわかれて1時間ぐらいで案内してくれます。当然ながら内部は撮影禁止。
こちらは受付となっている建物ですが、なにげなく置かれている石も何故かアートぽく見えてしまう。
 
s-PC237111.jpg
 
美術館近くにあるイサム・ノグチが作った遊具。後ろに見えるのが実際に住まわれていた家の石垣。
 s-PC237097.jpg

庭園美術館周辺の小径ですが、綺麗に手入れされていて、雰囲気がええです。
s-PC237109.jpg
 
ここは石の産地として有名で、花崗岩の一種である庵治石(あじ いし)を好んでいたようです。
園内は、住居、彫刻庭園、アトリエ、作業場などがあり、作品は完成、未完成のものありますが、その姿に圧倒されます。しかも石は磨き方ひとつで色々な表情を表現できることも発見だったりして。
 s-PC237086.jpg
 
季節によっても雰囲気が変わりそうなんで、機会があれば再訪したいですね。
できれば時間の制約がなく、もっとゆっくりとゆったりと眺めていたいですなぁ。 

 
 
 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=E75E1y5O%2fv38iI2zoUji9w%3d%3d




witten by yokyon
世界中
うんうんする
0


そもそも長崎の旅の最大の目的は、あの『軍艦島』です!
正式名称は「端島(はしま)」で、なんと1893年から6回にわたって埋め立てを繰り返して現在の大きさになったみたいです。
すごいですねぇ明治時代から埋め立てをして拡張していたなんて、しかももともとは1/3ぐらいの大きさということなんでどんだけ埋め立てしてきたんですか!
1974年に閉山されるまで炭鉱の島として生き続けてきたようです。


ただ、予約していても当日の軍艦島の天候によって上陸できずに周遊となることも。
今回はなんとか怪しい空のもと上陸できるようです。

廃墟なんでかなり怪しい雰囲気が。。。
s-P9056289.jpg 

正面奥に見えるのが端島小中学校で、コンクリートの橋脚みたいなのはベルトコンベアーの脚
s-P1040975.jpg

 島の中には映画館やスナックなどもあり生活には困らなかったようです。
しかも雨にぬれずに島内を移動できたらしいです。
s-P1040980.jpg

30号(右側)、31号(左側)棟アパート
30号棟は、1916年に日本初の鉄筋コンクリート造の高層集合住宅です。
s-P1040983.jpg

25メートルプール
s-P1040989.jpg

レンガ造りのあたりは総合事務所があり、中には共同浴場があったようです。
s-P1040996.jpg

滞在時間は1時間で、見学できる範囲が決まってますが、日本近代化の歴史に触れあうことができて満足!
遠ざかる端島、やはり軍艦土佐に似ているから軍艦島と呼ばれているのはうなづけます。
s-P9056370.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=8a2djrVTbzz3BPJHB82IbQ%3d%3d




witten by yokyon
世界中
うんうんする
0


久々に軽井沢へ行こうと思いつき、ならば紅葉の綺麗な雲場池へ。
2年前はどんよりの曇り空でしたが、今回は秋晴れ
青空にはやはり紅葉が映えて最高!しかもこういうシチュエーションには水が加わるとホントええです。
s-PB036917.jpg

  なんとなくいい感じに。
s-PB036910.jpg

  池の水はすごく澄んでいて、鏡のように紅葉と空が映ってました!
s-PB036900.jpg

水面の映る色のが綺麗なのはなぜ?
s-PB036881.jpg

車好きの人の定番スポットになっている「Cafe GT」でパチリと。
なんとマスターがALFAの看板を出してくれました!
s-PB036942.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=uJD7S9n2uZ4B6RHBKEB5fA%3d%3d




witten by yokyon
世界中
うんうんする
0


セナ・プロ世代である自分にとっては、やはりこれは外せないと思い、さっそく土曜日に観てきました。

やはり映画館の大画面でみる映像は迫力があって一味ちがいます!
とくにオンボードの映像はすごい迫力!
セナの姿や声を聞いたとき、なんかものすんごく懐かしい感覚に包まれました。

セナの人生そのもののドキュメンタリー映画となっていて、よく仕上がっていたのではないでしょうか。

個人的にはセナのドライビング映像やホンダとの関わりをもうちょっと欲しいのとプロストとの和解するシーンをもうちょっと強調してくれたほうがよかったかな。

セナが亡くなった94年のサンマリノGPは、ルーベンス・バリチェロが空を舞う強烈な事故、その後ルーキーのローランド・ラッツェンバーガーがコンクリートウォールに正面から衝突して死亡するという痛ましい事故が連続して起こったことに直面していたセナ。
ポールポジションをゲットして整列していたセナの不安で走りたくなさそうな顔がすごく印象的でした。

決勝では、スタート直後に観客までも巻き込む事故のため、再スタートが切られ、その2周目でその不安が現実のものになろうとは。。。。

これ以降、F1ではさまざまなレギュレーションが見直され、死亡事故は発生しておらず、セナの死が無駄になっていないのがせめてもの救いです。

s-PA116794.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=aVt1cwCl3KWRSqyXSmHhyA%3d%3d




プロフィール
yokyon
yokyon
アルファロメオという不思議な魅力を持つ車に出会って、カーライフが素敵なもの!?に変わりました。そのアルファがある生活をちょこちょこと。
新着記事
カテゴリ
最近のコメント
カーとも
参加グループ
++お気に入り++
アーカイブ
2017年09月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年02月 (1)
2016年11月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (1)
2015年09月 (1)
2015年08月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (4)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (2)
2014年09月 (2)
2014年08月 (3)
2014年07月 (5)
2014年06月 (3)
2014年05月 (4)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (5)
2013年12月 (4)
2013年11月 (3)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年08月 (7)
2013年07月 (3)
2013年06月 (3)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (2)
2013年02月 (4)
2013年01月 (6)
2012年12月 (9)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (1)
2012年08月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (1)
2012年05月 (1)
2012年04月 (1)
2012年03月 (1)
2012年02月 (1)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年09月 (2)
2011年07月 (3)
2011年06月 (1)
2011年05月 (1)
2011年04月 (4)
2011年03月 (2)
2011年01月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年10月 (3)
2010年09月 (2)
2010年08月 (2)
2010年07月 (6)
2010年06月 (2)
2010年05月 (3)
2010年04月 (4)
2010年03月 (2)
2010年02月 (3)
2010年01月 (3)
2009年12月 (3)
2009年11月 (4)
2009年10月 (4)
2009年09月 (7)
2009年08月 (7)
2009年07月 (6)
2009年06月 (5)
2009年05月 (5)
2009年04月 (7)
2009年03月 (2)
2009年02月 (5)
2009年01月 (5)
2008年12月 (6)
2008年11月 (6)
2008年10月 (6)
2008年09月 (5)
2008年08月 (6)
2008年07月 (5)
2008年06月 (2)
記事検索
検索語句
広告
カウンター
Counter