Blog
Prv
Next
Home
2013年3月11日
水族館にカピバラ!?@大洗
witten by yokyon
9
天気もよく大洗までドライブ。
水族館の
アクアワールド大洗
にて、なぜかカピバラが。
双子の男の子みたいです。
なんかほっとしますね。
那珂湊おさかな市場にて、大好きなサヨリの握りを堪能!
阿字ヶ浦海岸でまったりしていたら、くしゃみと鼻水が。。。まさか花粉症!?
ということで、早めに撤収(悲
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=8MpdySOrN2l%2bV2YzsojVTw%3d%3d
comment (16)
■
ハクナマタタ
on March 11, 2013 Monday
yokyon さんは大洗ですか!
しかし水族館にカピパラがいるとは、何でもあり?
サヨリは旬ですね。
寿司食べたいな~!
■
カーネ
on March 11, 2013 Monday
今回も癒やし写真ですね。
花粉はまさかでは無いと思いますので早めの対策を
■
yokyon
on March 11, 2013 Monday
ハクナマタタさん、今や何でもありなのかもしれません。
そうすれば動物園と水族館を区別する必要がないので、見に行く方にとってはいいかも。
サヨリは旬だし、美味しいし、久々なんで、食べ過ぎ状態に(^^ゞ
■
yokyon
on March 11, 2013 Monday
カーネさん、おはようございます。
花粉症を認めたくない~。
と言いながら日曜日はインドアを中心に過ごしました(^^ゞ
■
いーさん
on March 11, 2013 Monday
おはようございます!
yokyonさんも水族館に行かれていたんですね~(^^)
自分も家族でこの週末は水族館に行っていましたよ!
それにしても・・・海辺で花粉症とは・・・。
山でも海でも花粉症には関係ないんですね~(><)
花粉症でなくて良かったと心から思う今日この頃です。。。
■
bunny911
on March 11, 2013 Monday
カピバラさん癒されますね~。
カピバラの様にのんびり暮らせたら良いですね。
この週末は自分も家族も鼻、のどの調子が悪かったですよ、花粉以外にも黄砂とかPM何とか飛んできてるみたいですね、困ったものです。
■
んどん。
on March 11, 2013 Monday
最後の写真なんかステキ~
チンクは絵になるね~
■
yokyon
on March 11, 2013 Monday
いーさん、こんにちは。
鳥羽の水族館ですか?ここは大きいですから見ごたえがありますよねぇ。
花粉症じゃないといいのですが。。。。
今日はなんとか平静を保っているみたいです。
一日に浴びる許容量を超えると、やばいみたいなんで、一歩手前かな?
■
yokyon
on March 11, 2013 Monday
bunny911さん、こんにちは。
カピバラは、癒されて、見ていて飽きないのでハマりますね。
いろんなものが飛んでいるので、自己防衛しないとやばいかもです。
■
yokyon
on March 11, 2013 Monday
んどん。さん、こんにちは。
ありがとう!お褒めにあずかった写真は、TOYモードだったかな?
つまらないなんちゃら燃費のシールがちっと残念。
剥がさなくては(^O^)v
■
ルカ
on March 12, 2013 Tuesday
カピバラはホノボノ可愛いですがホント何で水族館にいるかわかりませんね(笑)
そしてyokyonさんも花粉症デビューですか?
私もこの週末は山へ行くのを止めました(汗)
500ってエコカーステッカー貼ってあるんですね。
■
yokyon
on March 12, 2013 Tuesday
ルカさん、おはようございます。
カピバラと水族館は謎のままです(^^ゞ
過去に花粉症は経験しているので感覚的にヤバイというのはわかる?ので、まだ花粉症ではないと思います。
ステッカーはなんの恩恵も受けていないので、近々剥がします。
■
ice
on March 12, 2013 Tuesday
抗がん剤とかIPSとかの前に、花粉症 治してくれぇぇ~
■
yokyon
on March 13, 2013 Wednesday
iceさん、おはようございます。
あら、iceさんも花粉症でつらい日々をおくってますか?
せっかくの春めいて楽しめるシーズンなのにm(__)m
■
Souju
on March 13, 2013 Wednesday
私も花粉症は昨年まで治まっていたのですが、今年はかなり来そうです(><)
仲良しのカピパラさん、上手く撮れてますね♪
■
yokyon
on March 13, 2013 Wednesday
Soujuさん、こんにちは。
花粉症再発しましたか!ん~辛いところですが、踏ん張ってください。
なんとか気合!?で花粉症になってないようです。長時間外にいるとヤバいみたいですが。
仲の良いカピバラは、カップルと思っていたら男の双子でした(^O^)/
コメントする
2013年3月7日
春爛漫ドライブ@南伊豆
witten by yokyon
13
一足早い春を感じに南伊豆までドライブ!
まずは河津桜で有名な河津町に。
青空に白い雲のなかに河津桜のピンクが綺麗。ん〜幸せを感じますね。
気持ち良さそうにしてますなぁ。
河津川沿いに満開の河津桜。
青空と碧い海〜 癒されます。
南伊豆町のみなみの桜と菜の花まつりの会場に。
こちらも河津桜が満開!
桜のトンネルも見事です。
見事な桜並木です。
水仙の白に菜の花の黄色と桜のピンクがエエ感じ。
空が青いと桜のピンクが濃くなり、綺麗
釜揚げうどんと地魚のお寿司で腹ごしらえ。
ん〜ウマ!
久々に河津桜を堪能しましたが、過去の訪問は全て2月下旬に訪れていることから、今年の開花は遅れているようですね。ここ数日は特に暖かいので、今週末は満開の桜を満喫できるのでは。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=7qV8L5JCoXx56Gxj8UqZjA%3d%3d
comment (14)
■
ハクナマタタ
on March 7, 2013 Thursday
青空と河津桜のコントラストが素敵です。
河津桜って満開のタイミングが難しいんですよね~。
今日暖かったので、都心でも彼岸桜?が咲いていました。
■
カーネ
on March 7, 2013 Thursday
綺麗な写真ありがとうございます。
桜並木歩きたいですね。
花粉攻撃無ければ...
■
bunny911
on March 8, 2013 Friday
満開の桜を見ると、すっかり春の雰囲気ですね。
このところ、豪雪や猛吹雪の話題ばかり見聞きしていたので、春を感じられる写真にほっとします。
こんなに早咲きの桜があるとは知りませんでした。
■
yokyon
on March 8, 2013 Friday
ハクナマタタさん、おはようございます。
今年はタイミングが良さそうだったので、
久しぶりに行ってきました。
暖かいというより暑い感じで、チョットやり過ぎですよね(^^ゞ
■
yokyon
on March 8, 2013 Friday
カーネさん、おはようございます。
花粉症なんですね、ツラそうです。。。
自分は過去に3回発症したことがありますが、
ホント憂鬱でした。
カーネさんの分も出かけなくては(^O^)/
■
yokyon
on March 8, 2013 Friday
bunny911さん、おはようございます。
関東では河津桜という品種の早咲きの桜は有名なんですよ。
例年は2月ぐらいなんですが、今年は遅めです。
911君の出番もそろそろですね(^O^)/
■
ぐれごり
on March 8, 2013 Friday
い~ですねぇ河津桜
ウチの会社の人も先々週に見に行ったそうなんですが
残念ながら全く咲いてなかったそうで。。。
温暖な南伊豆の雰囲気が伝わって来て
羨ましぃ~
■
いーさん
on March 8, 2013 Friday
こんばんは!
これはこれは、春の到来を一足感じられるキレイな桜ですね
名古屋の桜はまだまだ蕾が小さいです。
はーやく来い来い!お花見シーズン
■
yokyon
on March 8, 2013 Friday
ぐれごりさん、こんばんは。
今年は河津桜の開花が遅れに遅れたみたいです。
桜はタイミングが難しいですよね。
ここ数日はちょっと暑いぐらいですが、体調を
崩さないように気をつけましょう!
■
yokyon
on March 8, 2013 Friday
いーさん、こんばんは。
すっかり伊豆は春模様ですよぉ。
早咲きの河津桜だけですが(^^ゞ
あっという間に今年も3月になっているので、
花見シーズンもすぐそこですね。
■
Souju
on March 9, 2013 Saturday
きれいですね♪
桜のトンネルと愛車を一緒に摂りたいですね!
空いていそうな感じですけど、平日に行かれたんですか?
■
ルカ
on March 9, 2013 Saturday
さすがに伊豆はもう春が来ていますね!
こちらもここ2~3日は暖かくなってきていますがそれ以外に春を感じるものはまだ目立ちません。
伊豆の地魚のお寿司も美味しそう!!
■
yokyon
on March 9, 2013 Saturday
Soujuさん、おはようございます。
桜のトンネルは、桜まつりの期間中は早朝であれば
通行OKですので、是非チャレンジ!
平日ですが、河津の桜祭りはえらく混んでますが、会場から離れると快適な環境に。
過去に土日に行ったことがありますが、8時前に現地入りしないと駐車場と渋滞で大変です。
個人的には南伊豆町のみなみの桜まつりの方がお勧めです。
■
yokyon
on March 9, 2013 Saturday
ルカさん、おはようございます。
河津桜は、例年であれば1月下旬から2月ぐらいに開花するのですが、今年は遅いぐらいです。
今年の桜(ソメイヨシノ)の開花は例年通りみたいなので、もうまもなくですね!
コメントする
投稿日:2013/02/27 12:13:24
この記事はカーくる会員のみに公開されています。
2013年2月22日
ドライブ@蓼科
witten by yokyon
9
最近は近場の日帰りドライブが多かったので、せわしかったので、今回は1泊ドライブ。
青空に雪に覆われた大地が気持ちいい!
ん〜最高!しかし寒みぃ〜 日中なのに−4℃・・・
お気に入りのお蕎麦屋さんでゆるりと。
2日目は沢山のスキーヤーやスノーボーダーがいるなかロープウェイを使って一気に2240mの山頂へ。
ん〜間近で見るとスキーをしたくなってきた。
さらに、ちょこっと歩くとそこは素晴らしい景色が!
青空のもとの雪景色は痺れますなぁ。なぁんと氷点下14℃
風がないのでなんとかなるけど。
いやぁ幻想的な景色です。
冬山は綺麗ですなぁ。
そして、女神湖まで足を伸ばして、氷上ドライブを見学。デルタ数台がも元気に走ってました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=oGep3uDUxrEhVtzxFJQ09g%3d%3d
comment (10)
■
ハクナマタタ
on February 22, 2013 Friday
おおおお、何て素敵な大自然!
日本じゃないみたいです。
雪道も気兼ねなく出かけることができるっていうのはいいですね。
蕎麦も美味しそう!
■
bunny911
on February 23, 2013 Saturday
おお、これが例の氷上ドライブですか~。
面白そうで、試してみたいような、でも怖いような・・・。
yokyonさんはチャレンジせずですか?
■
ルカ
on February 23, 2013 Saturday
雪原に青空は本当に綺麗な組み合わせですよね!
信州の内陸部は積雪自体は極端に多くはありませんが、気温はハンパなく低いですよね~。
あれっ、スキーも女神湖も見学だけですか?
デルタは氷上ではどんな挙動をするのでしょうか。
■
yokyon
on February 23, 2013 Saturday
ハクナマタタさん、おはようございます。
冬でも行動範囲が広くなるのは良いですよ〜
しかし、今年は寒い日が続きますね。。
■
yokyon
on February 23, 2013 Saturday
bunny911さん、おはようございます。
今回は温泉と冬山が目的だったのと、嫁の500なんでトライしません(^^ゞ
車の動きを体感して感覚的に身につけられるので、面白そうです。
■
yokyon
on February 23, 2013 Saturday
ルカさん、おはようございます。
スキー場に足を踏み入れたのは久しぶりでしたので、手ぶらでスキーに心が揺れました。
でも、今回の目的はなんちゃって冬山歩きでしたので(^^ゞ
この時期にgtvで信州行くのは、かなりリスキーなんで見学のみです。
■
やっちん
on February 24, 2013 Sunday
雪山&氷上デルタ!
ステキ♪
20年くらい雪山には足を踏み入れてませんが、スキー
じゃなくてもいいですねぇ~
■
yokyon
on February 24, 2013 Sunday
やっちんさんも雪山=スキーでしたか!
スノーシューなどで、雪山を楽しめるようになっているので、本格的な冬山登山とは違って、敷居が低くなっているみたいです。
でもスキーもしたくなりましたが(^^ゞ
■
つかっち
on February 25, 2013 Monday
女神湖…懐かしいですねぇ~。
来月からは、10年ぶりに信州人になります。
蕎麦もたっぷり食べてやるぞぉ~!ww
■
yokyon
on February 26, 2013 Tuesday
つかっちさん、おはようございます。
信州での生活が近づいてきてますね。
楽しい場所や美味しいお店の紹介をお願いしますよ!
コメントする
2013年2月10日
ドライブ@精進湖
witten by yokyon
3
車がピッカピカになったので、当然出かけねば(^^ゞ
今回は富士五湖周辺へのドライブということで、まずは腹ごしらえを。忍野八海で、かやぶき屋根のお店で美味しいお蕎麦をいただきました。
河口湖、西湖と湖めぐりをしながらドライブ。
なぁんと精進湖は、凍ってました。
凍っていない所では逆さ富士が!
青空のもと富士山と精進湖をバックにピッカピカになった500
やはりこの時期は、富士五湖エリアもスタッドレスじゃないと危険ですね。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=KMwRnNvV2Fov7QdFuTpThg%3d%3d
comment (18)
■
美あんこ
on February 10, 2013 Sunday
う~寒そうだけど綺麗な景色ですね~
やはりあちらはスタッドレスですか。
早く暖かくならないかな~。(;´▽`A``
■
ハクナマタタ
on February 10, 2013 Sunday
早速出かけましたか。
やっぱ冬の富士山はいいですね。
しかし湖も凍りつくほど寒いんですね。
来年のカレンダー候補?(笑)
■
yokyon
on February 10, 2013 Sunday
美あんこさん、おはようございます。
冬は寒いけど青空が綺麗ですよね。
国道はほとんど大丈夫ですが、脇道へ入るとヤバイかも。
富士山スカイラインはやはりないとダメでした。
■
カーネ
on February 10, 2013 Sunday
んー、私もドライブ行きたくなりました
雪道の準備ないからもう少し待つかな。
■
yokyon
on February 10, 2013 Sunday
ハクナマタタさん、おはようございます。
冬の富士山はやはり王道ですね。
もっと標高の高いところの湖が凍ると思っていたので、
かなりビックリでした。
■
yokyon
on February 10, 2013 Sunday
カーネさん、おはようございます。
スタッドレス買っちゃいましょう。
そうすれば基本的に出先の雪とかの心配がなくなるので、
行動範囲が広くなりますよ。
■
いーさん
on February 10, 2013 Sunday
おはようございます!
最近のyokyonさんは本当にフットワークが良いですね~(^^)
キレイになった500でこれから春にかけてお出かけ日和が続きそうですね!
是非、まいこサンも(笑)
■
んどん。
on February 10, 2013 Sunday
どちらかというと、おうどんの方が好きなのですが、「美味しい」お蕎麦は好きです(笑)
あと、御殿場の近くの『三千や』というお店は落ち着けてよかったですよー!(行ったことあるかな?)
富士山周辺は水もキレイだし美味しい物がたくさんありますね(*^o^*)
■
はるぱ
on February 10, 2013 Sunday
美味しい御蕎麦に綺麗な風景いいですね~
私もスタッドレス無いので出れませんが、こういう風景を見ちゃうと出掛けたくなっちゃいます!
■
yokyon
on February 10, 2013 Sunday
いーさん、こんばんは。
500だと燃費も良いし楽なんで、ついつい(^^ゞ
まいこサンも一度はお伺いしないといかんですね。
■
ルカ
on February 10, 2013 Sunday
精進湖ってあまり馴染みがないのですがキレイな所ですねぇ!
最後の画像はまたカレンダーの写真の候補になりそうです(笑)
せっかくのスタッドレスですので、今度は女神湖でその実力を発揮してみるって如何でしょうか(爆)
■
yokyon
on February 10, 2013 Sunday
んどん。さん、こんばんは。
なんと!んどん。さんも食したことがあるんですね。
「三千や」は、世話好きなお母ちゃんとの会話が弾んで楽しくて、温かい雰囲気の美味しいお店ですよねぇ。
また、行きたくなってきた(^^ゞ
■
yokyon
on February 10, 2013 Sunday
はるぱさん、こんばんは。
冬でもスタッドレスがあると、行動範囲が狭くならないので良いですよ〜
冬ならではの雰囲気を楽しみましょう!
■
yokyon
on February 10, 2013 Sunday
ルカさん、こんばんは。
精進湖は富士五湖の中でも一番小さいのでマイナーかもです。
女神湖氷上ドライブは楽しそうですよね。
機会があればトライしたいです。
■
bunny911
on February 10, 2013 Sunday
大きな湖が凍るなんて、富士山周辺って結構寒いのですね。
我が家の近所は温暖なので一冬に2~3回ガレージの、バケツの水が凍るくらいで池とか湖が凍ったという記憶がありません。
氷上ドライブって凍った湖の上を走る?のでしょうか。
■
yokyon
on February 11, 2013 Monday
bunny911さん、おはようございます。
富士五湖は、標高900M前後なんで、比較的寒いけど、凍る感じのイメージではなかったので、ビックリしました。
氷上ドライブは、長野県の女神湖で毎年開催されているもので、完全氷結した湖の上でドライブレッスンするものです。マイカーでもOKですよ。
http://colosseum.jp/megamikodrive/
女神湖は標高1400Mあり、小さな湖なので大丈夫みたいです。近くにある白樺湖も凍りますが、車が走れる感じじゃないですね。
■
ぐれごり
on February 11, 2013 Monday
冬の澄んだ大気の中でとても綺麗な富士山とチンクが素敵ですね!
生憎ウチのチンクはスタッドレスを履いてないので
冬の期間は出かけ先を選ばざるを得ないんですが
こんな写真を見せられると雪あるのフィールドにも出かけたくなっちゃいました。
■
yokyon
on February 11, 2013 Monday
ぐれごりさん、こんばんは。
あれ!? ぐれごりさんの500はスタッドレス履いてないんすか?
ワカサギ釣りに出かけたりしていたので、すっかり履いていると思ってました!
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
yokyon
アルファロメオという不思議な魅力を持つ車に出会って、カーライフが素敵なもの!?に変わりました。そのアルファがある生活をちょこちょこと。
もっと見る
新着記事
気持ちよく走るにはオイル交換! (9/23)
11回目の12時間耐久レース (7/30)
前向き駐車はコワイ! (6/30)
春を感じに桜! (2/11)
gtvのフューエルキャップ交換 (11/23)
gtvの車検&整備完了! (8/28)
チョロチョロとらぶるが・・・ (7/16)
カテゴリ
Car(37)
ドライブ(67)
日常(21)
Mito(15)
500(29)
リーマン レーシング(40)
旅(17)
映画(14)
食(3)
ジョギング(3)
げーじゅつ(7)
演劇、舞台、ミュージカル(3)
こだわりの逸品?(5)
GTV(29)
未分類(3)
最近のコメント
気持ちよく走るにはオイル交換! by yokyon(9/24)
気持ちよく走るにはオイル交換! by yokyon(9/24)
気持ちよく走るにはオイル交換! by んどん。(9/24)
気持ちよく走るにはオイル交換! by ルカ(9/24)
気持ちよく走るにはオイル交換! by yokyon(9/24)
気持ちよく走るにはオイル交換! by yokyon(9/24)
気持ちよく走るにはオイル交換! by yokyon(9/24)
気持ちよく走るにはオイル交換! by ハクナマタタ(9/24)
気持ちよく走るにはオイル交換! by い~さん(9/24)
気持ちよく走るにはオイル交換! by はるぱ(9/23)
カーとも
someさん
ぐれごりさん
ひろきちさん
syochoさん
Canguroさん
Gordonさん
もっと見る
参加グループ
イプシロンとムーザの部屋 カーくる支部
cafeGIULIA
カーくるターンパイクサンデー
test
もっと見る
++お気に入り++
蛇と蠍使い
缶詰ブログ
Rieman Racing
La CORSA TECNICA
RAC
アーカイブ
2017年09月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年02月 (1)
2016年11月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (1)
2015年09月 (1)
2015年08月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (4)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (2)
2014年09月 (2)
2014年08月 (3)
2014年07月 (5)
2014年06月 (3)
2014年05月 (4)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (5)
2013年12月 (4)
2013年11月 (3)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年08月 (7)
2013年07月 (3)
2013年06月 (3)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (2)
2013年02月 (4)
2013年01月 (6)
2012年12月 (9)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (1)
2012年08月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (1)
2012年05月 (1)
2012年04月 (1)
2012年03月 (1)
2012年02月 (1)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年09月 (2)
2011年07月 (3)
2011年06月 (1)
2011年05月 (1)
2011年04月 (4)
2011年03月 (2)
2011年01月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年10月 (3)
2010年09月 (2)
2010年08月 (2)
2010年07月 (6)
2010年06月 (2)
2010年05月 (3)
2010年04月 (4)
2010年03月 (2)
2010年02月 (3)
2010年01月 (3)
2009年12月 (3)
2009年11月 (4)
2009年10月 (4)
2009年09月 (7)
2009年08月 (7)
2009年07月 (6)
2009年06月 (5)
2009年05月 (5)
2009年04月 (7)
2009年03月 (2)
2009年02月 (5)
2009年01月 (5)
2008年12月 (6)
2008年11月 (6)
2008年10月 (6)
2008年09月 (5)
2008年08月 (6)
2008年07月 (5)
2008年06月 (2)
記事検索
検索語句
広告
カウンター