• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
アルファロメオ GTV から 1992年製 RZに乗り換えました
長年憧れ続けたRZを手に入れられたのは本当に幸運でした
車仲間と楽しいイベントも主催していますので、気軽に遊びに来て頂けたら嬉しいです
Blogは趣味的自動車ライフ+イベント告知+たまにシュミのお料理ネタ+旅行ネタ+飲み会ネタまでノンジャンル満載ですので、軽い気持ちでお付き合い下さいませ 
witten by い~さん
世界中
うんうんする
17


イタリアンバイク SWMの試乗会が始まっています!

この週末、1日、2日 モトーリモーダ名古屋店で開催中!











Motorimoda :
http://motorimoda.com/
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=jdFf4WrtqZMsm8yItt80Qg%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
8


Mirafiori 2017 Report-vol.7

mira2017-7-2.jpg

さあ、ミラフィオーリ2017のレポートもとうとう今回で最後となります。

開催から約1カ月ちかく経ってしまいましたが、何とかこれでミラフィオーリ2017の作業も〆です。

ミラフィオーリ2017もすべてのイベントが終了し、閉会式の時間となりました。

まずは出展者の皆様を代表し、ポリッシュガレージ の今井店長様よりご挨拶を頂きました。

mira2017-7 (2).JPG

ポリッシュガレージ様は今年で2回目の出展となりましたが、毎回力の入った展示を頂いており、ご紹介いただいているボディやシートのコーティングは徐々にユーザーを増やしています。
ポリッシュガレージ様には、今後も引き続き出展頂きたいと心より願っております。

そしてミラフィオーリの実行委員を代表してわたくし い~さんもひとことお話させて頂きました

mira2017-7 (7).jpg

今年も無事に開催することが出来て本当に良かったです。
是非、来年もこの会場で皆さんとお会いしたいと思います。

また、ゲストの嶋田さん、竹岡さん、そしてミラフィオーリレディの 早川あゆ美さんにもご挨拶頂きました。

mira2017-7 (8).jpg mira2017-7 (9).jpg mira2017-7 (10).jpg

ゲストの皆さんにはミラフィオーリの開催中、常に会場を楽しい雰囲気にして盛り上げて頂き、本当に感謝しています。
行き届かないイベント進行にも臨機応変に対応して頂き、大変助かりました。

嶋田さん、竹岡さんには是非来年もスケジュールの都合がつけばミラフィオーリに来場頂きたいと思っています。

mira2017-7-3.jpg

さあ、恒例の集合写真も撮影し、 これで本当にすべてのイベントが終了しました。
とうとう退場の時間です。

ミラフィオーリの会場からの退場は入場と同じように先導車に続いて公園外まで退場となります。

mira2017-7 (6).JPG

会場からの退場時にはゲストが手を振って送り出します。

多くの参加者の皆さんも楽し気に手を振り返してくれました!

mira2017-7 (3).JPG mira2017-7 (4).JPG mira2017-7 (5).JPG

今年も多くの笑顔にあふれたミラフィオーリ。

欧州車のオーナーによる、欧州車のオーナーの為のイベント ミラフィオーリ。

是非、また来年もこのモリコロパークでお会いしましょう!

 mira2017-7 (11).jpg

mira2017-7 (20).jpg mira2017-7 (1).jpg mira2017-7 (12).jpg
mira2017-7 (13).jpg mira2017-7 (15).jpg mira2017-7 (16).jpg
mira2017-7 (17).jpg mira2017-7 (18).jpg mira2017-7 (19).jpg
mira2017-7-5 (3).jpg mira2017-7-5 (2).jpg mira2017-7-5 (1).jpg

Mirafiori 2017 Report FIN

※ミラフィオーリのレポートではナンバー処理をしていません
※画像掲載に問題のあるオーナー様はご連絡ください
 
 最後までReportをご覧頂きました皆様に、ミラフィオーリレディ 早川あゆ美さんのグラビアをプレゼント!
  
mira2017-7-hy (3).jpg

mira2017-7-hy (1).jpg

mira2017-7-hy (2).jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=t0hZOn2DmA%2bDQClgwPeXOg%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
19


170627AP (2).JPG

いつもお世話になっているフレンチレストランのアプランドルさん

3周年を迎えられ、特別な料理とワインのマリアージュを楽しめるとのことで くうがさんと伺ってきました!

完全予約制のアプランドルさん、昨夜はたまたま予約が自分達だけだったのでシェフとアルファ談義を楽しみながらのディナーになりました

今回もジュリアの車検を通すとか通さないとか?
くうがさんがスパイダーから下りて次に手に入れる車の事とか?
ミラフィオーリのとんでもない裏話などで盛り上がりでました

そうそう!
アプランドルのオーナーシェフはアルファロメオ のか~な~りマニアックなオーナーなんですよ~

で、そんなシェフが創りだすフレンチは、繊細且つ大胆。
どの皿にもシェフの技術が全力投球されていて「旨い!」のひとこと。

特に今回は料理に合ったワインをすべてシェフがチョイスしたコースなので、料理とワインのマリアージュも最高でした。
久しぶりに美味しいフレンチを食べる事ができてとても幸せな気分!

でもって、食後にデザートワインまで頂いてほろ酔い気分

くうがさんと2人、大満足&大満腹でお店を後にしたのでした~(笑)

昨年、秋の「あいちトリコローレ」で開催したイタリアカルトクイズの優勝賞品はこちらのアプランドルさんのペアランチチケットでしたが、是非、今年も何かの賞品としてアプランドルさんのランチチケットをご用意するつもりでいます。
是非、楽しみにしていてくださいね~!

ちなみに、アプランドルさんはランチ・ディナー共にお手軽な価格帯からコースがあるので超オススメのフレンチレストランです!
駐車場はありませんが、店舗前にコインパーキングもあります。
でも、ワインを楽しまれたい方は車の運転はダメですよ~

apprendre(アプランドル):http://www.apprendre-nagoya.com/

170627AP (5).JPG 170627AP (6).JPG 170627AP (9).JPG
170627AP (13).JPG 170627AP (7).JPG 170627AP (10).JPG
170627AP (8).JPG 170627AP (11).JPG 170627AP (12).JPG
170627AP (14).JPG 170627AP (16).JPG 170627AP (1).JPG




witten by い~さん
世界中
うんうんする
27


 一昨日の日曜日は雨が降ったりやんだりの休日でしたね~
オアサンなど、イベントも何とか開催できたみたいで何よりでした

で、い~さん家はと言うと、久しぶりにファミリーサービスでちょっとお出掛けしてきました。

170625DRIVE (7).JPG

まず、朝早くから出かけて向かったのは三重県 湯の山温泉にあるアクアイグニスです。

数年前に出来た温泉・宿泊・飲食の複合施設ですが、なかなか伺う機会を見つけられず、今回やっと初訪問

ショボショボと雨が降る中、プリウスでゆっくり走って8時前には到着。

まず最初のお目当ては有名なパティシエ 辻口博啓氏が手がけるベーカリー マリアージュ ドゥ ファリーヌ

こちらへ朝一番に入店し、まずは美味しいパンでモーニングです

170625DRIVE (3).JPG

う~ん、焼きたてのパンが本当に美味しい
さすが辻口さんのお店ですね!

170625DRIVE (4).JPG 170625DRIVE (2).JPG 170625DRIVE (5).JPG


また、お店のスタッフの方の接客も大変感じが良く、とても心地よく過ごす事ができました。
基本、パンが大好きな嫁&娘達に大変好評でした!

店内にはイートインスペースがあり、うまく座る事が出来ればとても快適なカフェです 
ここは絶対また来たいですね!

170625DRIVE (6).JPG

さて、朝食後は朝風呂に入ります 
まだこの時点で8時半ぐらい(笑)

こちらの温泉施設、内部の写真はありませんが、室内風呂・露天風呂共に広くて大変気持ちがいいです。

また、お風呂を出てきたところにある休憩所がまたイイ 
すごくリラックスできる雰囲気作りがされています。

170625DRIVE (10).JPG 170625DRIVE (8).JPG 170625DRIVE (9).JPG

たいした距離では無いのですが、早朝から移動してきたので横になってウトウトしてしまいました。

ホント、アクアイグニスが好きになっちゃいましたね~。
是非また遊びに来たいと思います!

さあ、そんなアクアイグニスを後にして次に向かったのは四日市市内です

まだこの時点で11時。
朝早くから動き出すと一日が長いですね~(笑)

で、次の目的はこれ! 坦々麺や 天秤さんの老坦々麺です 

170625DRIVE (11).JPG

いや~、こちらのお店は坦々麺しかメニューに無い専門店さんなんですが、これまためっちゃ美味しいんですよ 
以前に、くうがさんに連れてきて頂いて大ファンになったお店です!

170625DRIVE (12).JPG 170625DRIVE (13).JPG 170625DRIVE (14).JPG
【坦々麺の4段活用】
素の状態→混ぜてリフト→麺が少なくなったところで白メシ投入→白飯を混ぜた状態

まあ、過去に食べた坦々麺の中でも間違いなく3本の指に入りますね~。
しかも、過去に食べたラーメンというカテゴリーの中でも5本の指にはランクインします。というぐらいの位置づけのお店なんです。

という事で、坦々麺が大好きな嫁にも食べさせてやりたいと常々思っていたので、それをや~っとかなえる事ができました!
無論、嫁も大変満足してくれたので、ここまで来た甲斐があったなぁ~。

170625DRIVE (1).JPG

お天気はあんまりでしたが、アクアイグニスで食べて遊び、担々麺を堪能して楽しい休日のファミリーサービスになりました!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=i0JhPf%2bf2dHkpJHJN5sInQ%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
17




さあ、今週末も始まりました!

恒例?の庭の草刈りです(笑)

まあ、日頃は何も使っていない裏庭なんですが、この季節になると草が伸び放題になるので時折草刈りをします。
先週末も草刈りをしたんですが、草刈り機のバッテリーの関係で刈りきれなかったところを念入りに・・・今日はバッテリー2パック分、1時間強の庭のお手入れをしました。
いや~、今日は先週と違って暑かったぁ~

で、草刈りが終わったら今度は洗車でクールダウン?です(笑)



こちらはチャチャっと洗車しまして、キレイにします!
先週も洗車しましたし、ひどい汚れは付いていなかったです。

やっぱり愛車はキレイが一番ですからね~



草刈りで火照った体には、洗車で使う水が気持ちいいです(笑)

いくら草刈りで疲れていても、洗車は出来ちゃうんですよね~。



今日もばっちりキレイになりました

明日はお天気悪いみたいですが、たまには家族でお出掛けもしないとネ~

子供達もどこかへ連れていって欲しいと言ってるし


2017年洗車カウンター
プリウス(50)×8

LS×5
RZ×4
ウィングロード×1
プリウス(20)×1
155×1
307CC×1
S660×1

グランデプント×1

合計23回 やっぱりプリウスがダントツで洗車回数が飛び抜けてきました!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=yZonMKWoUgVII0ms%2b8zlYQ%3d%3d




プロフィール
い~さん
い~さん
Rosso Corsa GTV Diary!も2nd Seasonに突入です!以前のブログは皆さんに楽しんで頂き、開設以来のべ200万人の方に訪れて頂きました。特に何が変わった?とかは無いのですが・・...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (5)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (4)
2024年10月 (3)
2024年09月 (3)
2024年08月 (1)
2024年07月 (1)
2024年06月 (1)
2024年05月 (4)
2024年04月 (3)
2024年03月 (4)
2024年02月 (2)
2024年01月 (6)
2023年12月 (6)
2023年11月 (2)
2023年10月 (4)
2023年09月 (2)
2023年08月 (4)
2023年07月 (5)
2023年06月 (3)
2023年05月 (7)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (4)
2022年12月 (5)
2022年11月 (3)
2022年10月 (7)
2022年09月 (8)
2022年08月 (4)
2022年07月 (1)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (6)
2022年03月 (3)
2022年02月 (9)
2022年01月 (8)
2021年12月 (8)
2021年11月 (7)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (9)
2021年07月 (7)
2021年06月 (4)
2021年05月 (9)
2021年04月 (8)
2021年03月 (8)
2021年02月 (6)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (15)
2020年10月 (6)
2020年09月 (10)
2020年08月 (7)
2020年07月 (9)
2020年06月 (2)
2020年05月 (10)
2020年04月 (8)
2020年03月 (9)
2020年02月 (5)
2020年01月 (9)
2019年12月 (7)
2019年11月 (10)
2019年10月 (6)
2019年09月 (7)
2019年08月 (3)
2019年07月 (5)
2019年06月 (9)
2019年05月 (10)
2019年04月 (11)
2019年03月 (10)
2019年02月 (8)
2019年01月 (11)
2018年12月 (12)
2018年11月 (14)
2018年10月 (13)
2018年09月 (16)
2018年08月 (13)
2018年07月 (9)
2018年06月 (19)
2018年05月 (18)
2018年04月 (17)
2018年03月 (13)
2018年02月 (15)
2018年01月 (23)
2017年12月 (17)
2017年11月 (22)
2017年10月 (34)
2017年09月 (24)
2017年08月 (10)
2017年07月 (20)
2017年06月 (23)
2017年05月 (34)
2017年04月 (25)
2017年03月 (16)
2017年02月 (12)
2017年01月 (14)
2016年12月 (17)
2016年11月 (21)
2016年10月 (34)
2016年09月 (24)
2016年08月 (19)
2016年07月 (34)
2016年06月 (27)
2016年05月 (25)
2016年04月 (17)
2016年03月 (18)
2016年02月 (16)
2016年01月 (18)
2015年12月 (25)
2015年11月 (17)
2015年10月 (38)
2015年09月 (28)
2015年08月 (28)
2015年07月 (25)
2015年06月 (20)
2015年05月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。