プジョー大府 愛知県大府市のプジョー正規ディーラー

プジョー大府 オフィシャルブログ by CARCLE
プジョーロゴ
愛知県大府市共栄町8-12-14 TEL:0562-44-0381
愛知県大府市共栄町8-12-14 TEL:0562-44-0381
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
+ アーカイブ +
2025年05月 (3)
2025年04月 (5)
2025年03月 (4)
2025年02月 (5)
2025年01月 (8)
2024年12月 (9)
2024年11月 (8)
2024年10月 (9)
2024年09月 (8)
2024年08月 (9)
2024年07月 (9)
2024年06月 (8)
2024年05月 (7)
2024年04月 (8)
2024年03月 (9)
2024年02月 (7)
2024年01月 (7)
2023年12月 (8)
2023年11月 (9)
2023年10月 (9)
2023年09月 (10)
2023年08月 (8)
2023年07月 (10)
2023年06月 (9)
2023年05月 (7)
2023年04月 (10)
2023年03月 (7)
2023年02月 (7)
2023年01月 (6)
2022年12月 (7)
2022年11月 (9)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (7)
2022年07月 (9)
2022年06月 (7)
2022年05月 (5)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (3)
2022年01月 (4)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (9)
2021年09月 (5)
2021年08月 (5)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (11)
2021年04月 (9)
2021年03月 (6)
2021年02月 (5)
2021年01月 (9)
2020年12月 (11)
2020年11月 (14)
2020年10月 (12)
2020年09月 (10)
2020年08月 (9)
2020年07月 (9)
2020年06月 (14)
2020年05月 (13)
2020年04月 (17)
2020年03月 (15)
2020年02月 (9)
2020年01月 (8)
2019年12月 (9)
2019年11月 (11)
2019年10月 (10)
2019年09月 (10)
2019年08月 (9)
2019年07月 (13)
2019年06月 (14)
2019年05月 (9)
2019年04月 (15)
2019年03月 (9)
2019年02月 (13)
2019年01月 (7)
2018年12月 (14)
2018年11月 (21)
2018年10月 (20)
2018年09月 (24)
2018年08月 (25)
2018年07月 (24)
2018年06月 (22)
2018年05月 (22)
2018年04月 (17)
2018年03月 (10)
2018年02月 (10)
2018年01月 (11)
2017年12月 (11)
2017年11月 (15)
2017年10月 (18)
2017年09月 (19)
2017年08月 (8)
2017年07月 (12)
2017年06月 (7)
2017年05月 (6)
2017年04月 (6)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (7)
2016年12月 (13)
2016年09月 (5)
2015年07月 (8)
2015年05月 (2)
2015年04月 (11)
2015年03月 (5)
2015年02月 (9)
2015年01月 (1)
2014年12月 (5)
2014年11月 (7)
2014年10月 (8)
2014年09月 (7)
2014年08月 (9)
2014年07月 (9)
2014年06月 (3)
2014年04月 (2)
+ カウンター +
Counter
+ 記事検索 +
検索語句
+ タグ +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。

世界中
うんうんする
0


 
P_20200910_145244.jpg
今回おこなったリコール作業はサブフレーム交換となるリコールです。

JSBと言うリコールです。
対象台数は多くないのですが今回やらせていただきました。

サブフレームと言うパーツは基本外したネジは再使用してはならないのです。

なのでネジはすべて新品です。

サブフレームの交換なのでほかのパーツは移植なのでちょっと大変です。

小さめの車ですと大きい車に比べて外すものは少ないですが、大きい車はそれなりに多くて一苦労してしいます。

普段は交換することはありませんので稀にある作業でした。

しかしながらサブフレームを下さないと出来ない作業もあるんですよ。
 




世界中
うんうんする
0


 
P_20200910_145244.jpg
今回おこなったリコール作業はサブフレーム交換となるリコールです。

JSBと言うリコールです。
対象台数は多くないのですが今回やらせていただきました。

サブフレームと言うパーツは基本外したネジは再使用してはならないのです。

なのでネジはすべて新品です。

サブフレームの交換なのでほかのパーツは移植なのでちょっと大変です。

小さめの車ですと大きい車に比べて外すものは少ないですが、大きい車はそれなりに多くて一苦労してしいます。

普段は交換することはありませんので稀にある作業でした。

しかしながらサブフレームを下さないと出来ない作業もあるんですよ。
 
この記事へのトラックバックURL
#
2020年9月11日 11:08  | メンテナンスTips


世界中
うんうんする
0


 
DSC03702.JPG
 こんにちは、サービスの原です。

今回は、ホワイトハウスオリジナルの

スマートレコーダー通称「スマレコ」の

取付風景を撮ってみました。ちなみに

プジョー3008です。

グローブボックスとセンターコンソールの

一部を外して取付を行います。

見ての通り結構取外します。

ここまで外せばあとは簡単、配線を纏め

電源、アクセサリー、アースを取れば完成。


そして、あとは、組付けるだけです。

次は、何にしようかな。  おわり。




世界中
うんうんする
0


 
DSC03702.JPG
 こんにちは、サービスの原です。

今回は、ホワイトハウスオリジナルの

スマートレコーダー通称「スマレコ」の

取付風景を撮ってみました。ちなみに

プジョー3008です。

グローブボックスとセンターコンソールの

一部を外して取付を行います。

見ての通り結構取外します。

ここまで外せばあとは簡単、配線を纏め

電源、アクセサリー、アースを取れば完成。


そして、あとは、組付けるだけです。

次は、何にしようかな。  おわり。
この記事へのトラックバックURL
#
2020年8月29日 11:39  | メンテナンスTips


世界中
うんうんする
0


 
DSC0099601.jpg
 こんにちは、サービスの原です。

暑い日が続きますが、体調は大丈夫でか・・?

水分補給を忘れずに。

今プジョーでわオイル交換キャンペーンを実施

しております。

交換際は予約をしてもらえると、大変

有り難いです。お待ちしております。  




世界中
うんうんする
0


 
DSC0099601.jpg
 こんにちは、サービスの原です。

暑い日が続きますが、体調は大丈夫でか・・?

水分補給を忘れずに。

今プジョーでわオイル交換キャンペーンを実施

しております。

交換際は予約をしてもらえると、大変

有り難いです。お待ちしております。  
この記事へのトラックバックURL
#
2020年8月2日 11:41  | メンテナンスTips


世界中
うんうんする
0


 
IMG_566225.jpg
こんにちは サービスの山下です。

毎日、暑い日が続きますね...。

新型コロナウイルスの影響はまだまだ続きますが、県をまたぐ移動制限が解除されました。

これを機に県外へのドライブを計画されている方もいらっしゃると思います。

電車や飛行機と比べると自動車の方が、3密を避けるという観点では比較的よい移動手段だと言えます。

在宅勤務等で自動車をあまり動かしていなかった方や、高速道路を走行される予定の方はドライブ前にタイヤの空気圧点検をオススメします。

タイヤの空気圧には適正値があり、値が高すぎても、低すぎても本来の自動車性能が発揮できません。

例えば、空気圧が高すぎると乗り心地が悪かったり、ブレーキ性能が低下します。

逆に低すぎると、燃費性能の悪化や走行安定性の低下、最悪のケースではタイヤが破裂します。

あと梅雨の時期は溝の少ないタイヤでの走行はスリップする危険性があります。

プジョー大府では、タイヤ点検は無料で行っております。空気圧以外にも残溝測定やタイヤの使用年数も点検します。

是非この機会にお問合せ下さい。

 
 
IMG_5666.jpg
ご自身で空気圧の調整やタイヤ交換をされた方は、作業後にタイヤ空気圧警告 初期化が必要です。
(車種、年式によっては空気圧警告機能がないものもございます)

これをしないと異常がなくても空気圧警告表示が出ます。
(プジョーは各タイヤの回転差を車軸のセンサーで計測している為)

タイヤも風船と同じで、空気の満たされたタイヤは膨らみます。逆に空気の少ないタイヤはしぼみます。空気圧が少ないタイヤほど車軸の回転速度が増えます。

この原理を利用してパンクしたかどうかを判断しています。

仕組みはシンプルですが、大変便利な機能です。




世界中
うんうんする
0


 
IMG_566225.jpg
こんにちは サービスの山下です。

毎日、暑い日が続きますね...。

新型コロナウイルスの影響はまだまだ続きますが、県をまたぐ移動制限が解除されました。

これを機に県外へのドライブを計画されている方もいらっしゃると思います。

電車や飛行機と比べると自動車の方が、3密を避けるという観点では比較的よい移動手段だと言えます。

在宅勤務等で自動車をあまり動かしていなかった方や、高速道路を走行される予定の方はドライブ前にタイヤの空気圧点検をオススメします。

タイヤの空気圧には適正値があり、値が高すぎても、低すぎても本来の自動車性能が発揮できません。

例えば、空気圧が高すぎると乗り心地が悪かったり、ブレーキ性能が低下します。

逆に低すぎると、燃費性能の悪化や走行安定性の低下、最悪のケースではタイヤが破裂します。

あと梅雨の時期は溝の少ないタイヤでの走行はスリップする危険性があります。

プジョー大府では、タイヤ点検は無料で行っております。空気圧以外にも残溝測定やタイヤの使用年数も点検します。

是非この機会にお問合せ下さい。

 
 
IMG_5666.jpg
ご自身で空気圧の調整やタイヤ交換をされた方は、作業後にタイヤ空気圧警告 初期化が必要です。
(車種、年式によっては空気圧警告機能がないものもございます)

これをしないと異常がなくても空気圧警告表示が出ます。
(プジョーは各タイヤの回転差を車軸のセンサーで計測している為)

タイヤも風船と同じで、空気の満たされたタイヤは膨らみます。逆に空気の少ないタイヤはしぼみます。空気圧が少ないタイヤほど車軸の回転速度が増えます。

この原理を利用してパンクしたかどうかを判断しています。

仕組みはシンプルですが、大変便利な機能です。
この記事へのトラックバックURL
#
2020年6月25日 08:13  | メンテナンスTips


世界中
うんうんする
0


 
P_20200601_144817.jpg
皆さんタイヤは大丈夫ですか?
距離を走ってる、年数が経過しているなど、タイヤは消耗品なので確認はしましょう。

この写真のタイヤはかなり使い込んでいられて四本綺麗に同じくらい減っていました。スリップサインも超えるほどで平らに近くなっています。
この状態だと車検は通りません。車も雨の日などスリップしやすくなり危険です。距離を走っていると気づかないままここまで行ってしまうことが有るので、確認は致しましょう。
 
P_20200601_174041.jpg
経年劣化で来るひび割れも気を付けなければなりません。溝が有っても劣化でタイヤにダメージが有るという車は少なくありません。
タイヤは車に乗る為にはなくてはならない部品です。消耗品ですのでタイヤの状態もきちんとチェックしましょう。
 




世界中
うんうんする
0


 
P_20200601_144817.jpg
皆さんタイヤは大丈夫ですか?
距離を走ってる、年数が経過しているなど、タイヤは消耗品なので確認はしましょう。

この写真のタイヤはかなり使い込んでいられて四本綺麗に同じくらい減っていました。スリップサインも超えるほどで平らに近くなっています。
この状態だと車検は通りません。車も雨の日などスリップしやすくなり危険です。距離を走っていると気づかないままここまで行ってしまうことが有るので、確認は致しましょう。
 
P_20200601_174041.jpg
経年劣化で来るひび割れも気を付けなければなりません。溝が有っても劣化でタイヤにダメージが有るという車は少なくありません。
タイヤは車に乗る為にはなくてはならない部品です。消耗品ですのでタイヤの状態もきちんとチェックしましょう。
 
この記事へのトラックバックURL
#
2020年6月2日 08:07  | メンテナンスTips

ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る