• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
趣味が高じてビルトインガレージの家に住むようになって早15年。今も愛車ビートを励みにエブリスタという小説投稿サイトに今泉慶というペンネームで小説を投稿し続けるオヤジです!!
witten by ビートマン
世界中
うんうんする
3


  ハンドル交換後、ビートに続いてs2000に乗ってみた。予想通りと言うか期待通りスポーツカーらしい手ごたえを残しつつ軽くなり扱いやすくなったが、クイックさは薄れた。これなら32か33パイくらいが良いかもと思ったが、まあいいや。それにしてもビートにしてもS2000にしても90年代に生まれた車だけど、同年代の他のホンダ車とは一線を画すデザインだと思う。矢張り前にも述べた通りどちらも基本デザインはピニンファリーナの手になるものだと思う。それを僕はお下劣にならないよう大人のモディファイをしてやった積もり。カメラがしょぼいので写真ではかっこよさ美しさが伝わらないのが残念。という訳で写真は載せませんが、手前味噌ながら僕はロマンに満ち溢れ、とてもセンスの良い楽しい気持ちいいオープンスポーツカーを2台所有している喜びに沸き立つ今日この頃です。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=KiY7gWFgrvc2jnSkl7oVsQ%3d%3d




witten by ビートマン
世界中
うんうんする
3


  ハンドル交換後、まずビートに乗ってみた。で、意外だったのはセンターから切り始め軽っ!ゆるゆるやんと違和感を覚え(直ぐに慣れた)、ちゃんと取り付けたのかと疑うほど。でも問題なさそうだからハンドル自体が軽くなったからかと思ってみたが、それは関係ないか、ちょっと謎だが、据え切りの時は気持ち重くなったものの走っている時、重くなった感じは全くしない(むしろ軽い、と言っても重ステなりの手ごたえはある)し、コーナーでの舵角量が減ってよりクイックに、その辺は期待通りだが、うれしい誤算は件の通り操舵感が重くならなかったことで多分、車自体軽い(MRなのでフロントが特に軽い)のとタイヤが小っちゃくて細いのでハンドルの径の差があまり影響しないのかも…という訳で小径のハンドルにして大正解なのでした。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=vqchXqhhkl6yrrzDsp7Ocw%3d%3d




witten by ビートマン
世界中
うんうんする
10


 矢張りS2000には30パイ(元々付いていた物がボロ過ぎるというので販売店が在庫の中から選んで付け替えてくれた安物の中古品)は小さすぎて重ステになってしまうので34パイのビートの物と交換することにしました。

IMG_20240805_091459.jpgIMG_20240805_091724 - コピー.jpg
有り合わせのホーンリングやホーンボタンを流用ししてこの様になりました。ビートに付けた安物もMOMOのホーンボタンにしたこともあって良い感じになったと思います。両方とも図体に対して丁度均衡が取れた(ジャストフィットした)感じすらします。では走ってみてどうか、それはもうむっちゃ楽しみです。ビートはよりカート的になり、s2000はハンドルが当然ながら軽くなり、過敏さが軽減されることを期待して…。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=wJZpF5yVD78HZM%2bk1gYu3A%3d%3d




witten by ビートマン
世界中
うんうんする
15


 IMG_20240729_102400.jpgIMG_20240729_102624.jpg
左がs2000右がビート。いずれもRAZOのアクセルペダルカバー。これを取り付けることにより奥まっていたアクセルペダルが2センチ程アップしてヒール&トーがやりやすくなります。

IMG_20240724_100036 - コピー.jpg
前後エンブレムを赤いのに変えようと思って購入しました。ノーマルより一回り大きいですが、別にタイプRを気取るわけではなくホンダF1をオマージュする意味で取り付けるに至りました。

IMG_20240727_051755 - コピー.jpgIMG_20240727_051910 - コピー.jpg
写真では分かりにくいですが、実物はいい感じです。
序にプラグカバーを洗って付けました。
IMG_20240728_051333.jpg
ビートのエンジンのように軽やかな快音ではなく凄まじい快音を発するVTEC。どっちもサイコーです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=U0pHRu1nMRAMk1ofUEoj5A%3d%3d




witten by ビートマン
世界中
うんうんする
6


 前回のブログでエンジンの振動が凄いって書いたけど、エンジンマウントが生きてるから不快な振動が室内に伝わる訳じゃなくペダルを通して足の裏やシフトノブを通して掌に心地よい鼓動となってダイレクトに伝わって来る、それがドライバーを高揚させる一つのファクターであり、低回転域で重低音が響き、高回転域で高音が弾け、胸のすく加速が堪らん。
今回交換したエンジンオイル(レスポVタイプ)は超ハイレスポンスを謳うだけあって徒でさえワイヤースロットルなのでアクセルレスポンスが鋭いのにダイレクト感が増した感じで、これが殊に堪らん。元々フリクションを極力低減させるためクリアランスが大きめなエンジンだからピストンリンクの摩耗が少ないお陰か、多走行でも元気いっぱいパワーもりもりで走ってくれる。全くタフやね。


IMG_20240706_052743.jpg
このやる気にさせるインパネ回り。F1マシン、マクラーレンホンダのインパネに似せて造ったんだから然もあらん。プッシュ式エンジンスターターもキーを捻ってから押すという当時のF1マシン宛らで小径のハンドルもレーシーな気分を高め、クイックな身のこなしがまた堪らん。

IMG_20240706_052651.jpg
スリークなボディスタイル。サイドシルの下回りをブラックアウトした効果が出ていると思う。
おまけの一枚。

IMG_20240706_052715 - コピー.jpg
赤いヘッドをもつ縦置きVTECエンジン。常用域でも1速2速なら結構引っ張れて高回転まで音を楽しめる。

IMG_20240616_101950.jpg
打てば響くとはこのことか、こうもドライバーにびんびん訴えかけて来るエンジンは他にないのではないか、少なくとも今時の車には絶対ないと思わせるに充分な唯一無二の味わい。最高の一言やね!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=xlbVn98BFGVjy2LsD5Z6BQ%3d%3d




プロフィール
ビートマン
ビートマン
スピード違反で何度も捕まった経験から抵触しない速度域でエンジンをぶんぶん回せてパワーを持て余すことなく使い切れて楽しめるスポーツカーを求めた結果、ホンダビートを選びました。予算の関係もありますが・・・...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。