プジョー大府 愛知県大府市のプジョー正規ディーラー

プジョー大府 オフィシャルブログ by CARCLE
プジョーロゴ
愛知県大府市共栄町8-12-14 TEL:0562-44-0381
愛知県大府市共栄町8-12-14 TEL:0562-44-0381
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
+ アーカイブ +
2025年10月 (4)
2025年09月 (4)
2025年08月 (5)
2025年07月 (5)
2025年06月 (5)
2025年05月 (5)
2025年04月 (5)
2025年03月 (4)
2025年02月 (5)
2025年01月 (8)
2024年12月 (9)
2024年11月 (8)
2024年10月 (9)
2024年09月 (8)
2024年08月 (9)
2024年07月 (9)
2024年06月 (8)
2024年05月 (7)
2024年04月 (8)
2024年03月 (9)
2024年02月 (7)
2024年01月 (7)
2023年12月 (8)
2023年11月 (9)
2023年10月 (9)
2023年09月 (10)
2023年08月 (8)
2023年07月 (10)
2023年06月 (9)
2023年05月 (7)
2023年04月 (10)
2023年03月 (7)
2023年02月 (7)
2023年01月 (6)
2022年12月 (7)
2022年11月 (9)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (7)
2022年07月 (9)
2022年06月 (7)
2022年05月 (5)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (3)
2022年01月 (4)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (9)
2021年09月 (5)
2021年08月 (5)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (11)
2021年04月 (9)
2021年03月 (6)
2021年02月 (5)
2021年01月 (9)
2020年12月 (11)
2020年11月 (14)
2020年10月 (12)
2020年09月 (10)
2020年08月 (9)
2020年07月 (9)
2020年06月 (14)
2020年05月 (13)
2020年04月 (17)
2020年03月 (15)
2020年02月 (9)
2020年01月 (8)
2019年12月 (9)
2019年11月 (11)
2019年10月 (10)
2019年09月 (10)
2019年08月 (9)
2019年07月 (13)
2019年06月 (14)
2019年05月 (9)
2019年04月 (15)
2019年03月 (9)
2019年02月 (13)
2019年01月 (7)
2018年12月 (12)
2018年11月 (21)
2018年10月 (21)
2018年09月 (24)
2018年08月 (26)
2018年07月 (23)
2018年06月 (22)
2018年05月 (23)
2018年04月 (16)
2018年03月 (11)
2018年02月 (10)
2018年01月 (11)
2017年12月 (11)
2017年11月 (14)
2017年10月 (19)
2017年09月 (19)
2017年08月 (7)
2017年07月 (13)
2017年06月 (7)
2017年05月 (6)
2017年04月 (6)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (7)
2016年12月 (13)
2016年09月 (5)
2015年07月 (3)
2015年06月 (5)
2015年05月 (2)
2015年04月 (6)
2015年03月 (10)
2015年02月 (9)
2015年01月 (1)
2014年12月 (4)
2014年11月 (7)
2014年10月 (8)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (9)
2014年06月 (3)
2014年04月 (2)
+ カウンター +
Counter
+ 記事検索 +
検索語句
+ タグ +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。

世界中
うんうんする
0


 エンジンマウント
エンジンマウントはエンジンとボディー、そしてサブフレームとつながっています。
マウント内でエンジンの振動を吸収するのですがゴムなので当然劣化してしまいます。

頻繁に壊れるわけではないですが長く乗られている方や距離を乗られている方はこのようになる場合があります。

ゴムが切れてしまいエンジンが振られてしまうので乗り心地は格段に悪くなります。

点検ではこのような場所をチェックいたしますので定期的に点検をいたしましょう。




世界中
うんうんする
0


 エンジンマウント
エンジンマウントはエンジンとボディー、そしてサブフレームとつながっています。
マウント内でエンジンの振動を吸収するのですがゴムなので当然劣化してしまいます。

頻繁に壊れるわけではないですが長く乗られている方や距離を乗られている方はこのようになる場合があります。

ゴムが切れてしまいエンジンが振られてしまうので乗り心地は格段に悪くなります。

点検ではこのような場所をチェックいたしますので定期的に点検をいたしましょう。
この記事へのトラックバックURL
#
2022年12月13日 09:21  | メンテナンスTips


世界中
うんうんする
0


 スタッドレス
11月後半に入りますがまだ暖かい日が続きますね。

といってももう11月後半です。ここから寒くなると路面の凍結が気になる季節になります。

対策は早めにしておいて損はありません。

必要な日に限ってまだ履き替えていなかったなていうことはよくあります。

早めの対策をしましょう。




世界中
うんうんする
0


 スタッドレス
11月後半に入りますがまだ暖かい日が続きますね。

といってももう11月後半です。ここから寒くなると路面の凍結が気になる季節になります。

対策は早めにしておいて損はありません。

必要な日に限ってまだ履き替えていなかったなていうことはよくあります。

早めの対策をしましょう。
この記事へのトラックバックURL
#
2022年11月20日 10:47  | メンテナンスTips


世界中
うんうんする
0


 ホイールシリンダー
12ヶ月点検、車検の時にリヤブレーキがドラムの場合ブレーキのライニング残量が外から見えない為開けて点検をします。

その時にホイールシリンダーの点検もするのですがこのようにフルードが漏れてくる場合があります。

輸入車の場合ホイールシリンダーの交換になる事が多いです。

良く漏れるとういものでもないので時々交換をします。

ドラムですライニングーの摩耗はあまりありませんので交換はあまりしません。

余談ではありますが整備の学校ではドラムの分解、組付けのテストがありました。

ドラムを開ける時はいつも思い出してしまします。




世界中
うんうんする
0


 ホイールシリンダー
12ヶ月点検、車検の時にリヤブレーキがドラムの場合ブレーキのライニング残量が外から見えない為開けて点検をします。

その時にホイールシリンダーの点検もするのですがこのようにフルードが漏れてくる場合があります。

輸入車の場合ホイールシリンダーの交換になる事が多いです。

良く漏れるとういものでもないので時々交換をします。

ドラムですライニングーの摩耗はあまりありませんので交換はあまりしません。

余談ではありますが整備の学校ではドラムの分解、組付けのテストがありました。

ドラムを開ける時はいつも思い出してしまします。
この記事へのトラックバックURL
#
2022年10月29日 09:07  | メンテナンスTips


世界中
うんうんする
0


 タイヤの空気圧
こんにちは

サービスの岡本です。

みなさまタイヤの空気圧は定期的に点検してますか?
現在のプジョーは全車、空気圧警告が出るようになっていますが、このシステムではパンクを検出するものなので自然に抜けてしまうものはあまり感知しません。

夏場はあまり空気圧は減りませんが、長距離走行の機会も増えますのでお気軽にご相談ください。

ご自分で調整される場合は写真のような空気圧表示ラベルがフロントドアを開けたところの右側か左側どちらかのにありますのでご参考になさってください。小さい方の数字に合わせていただければ大丈夫です。




世界中
うんうんする
0


 タイヤの空気圧
こんにちは

サービスの岡本です。

みなさまタイヤの空気圧は定期的に点検してますか?
現在のプジョーは全車、空気圧警告が出るようになっていますが、このシステムではパンクを検出するものなので自然に抜けてしまうものはあまり感知しません。

夏場はあまり空気圧は減りませんが、長距離走行の機会も増えますのでお気軽にご相談ください。

ご自分で調整される場合は写真のような空気圧表示ラベルがフロントドアを開けたところの右側か左側どちらかのにありますのでご参考になさってください。小さい方の数字に合わせていただければ大丈夫です。
この記事へのトラックバックURL
#
2022年8月23日 15:49  | メンテナンスTips


世界中
うんうんする
0


 ポーレンフィルター
ポーレンフィルターのご紹介をしようと思います。
エアコンフィルターというとわかりやすいと思います。

ゴミや花粉などが内部に入らないようにするフィルターです。
エアコンフィルターは車内に取り付けるタイプや車内に風を入れる入口にあるものがあります。
ポーレンフィルター
初代の208、207などはワイパーの下あたりに取り付けられています。
写真のタイプではないのですが307や初代308なども同じようなところについています。
ポーレンフィルター
3008、5008シリーズは初代も現行型ともに車内に取り付けられています。
今の現行モデルも室内に取り付けられています。

作業は癖のあるものから比較的簡単なものがあります。

どこについていても役割は変わりません。
定期的に交換が必要な部品ですので気になりましたらご相談ください。




世界中
うんうんする
0


 ポーレンフィルター
ポーレンフィルターのご紹介をしようと思います。
エアコンフィルターというとわかりやすいと思います。

ゴミや花粉などが内部に入らないようにするフィルターです。
エアコンフィルターは車内に取り付けるタイプや車内に風を入れる入口にあるものがあります。
ポーレンフィルター
初代の208、207などはワイパーの下あたりに取り付けられています。
写真のタイプではないのですが307や初代308なども同じようなところについています。
ポーレンフィルター
3008、5008シリーズは初代も現行型ともに車内に取り付けられています。
今の現行モデルも室内に取り付けられています。

作業は癖のあるものから比較的簡単なものがあります。

どこについていても役割は変わりません。
定期的に交換が必要な部品ですので気になりましたらご相談ください。
この記事へのトラックバックURL
#
2022年8月16日 10:20  | メンテナンスTips

ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る