プロフィール
カーボックス
カーボックス
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ
2025年08月 (23)
2025年07月 (46)
2025年06月 (6)
2025年05月 (32)
2025年04月 (25)
2025年03月 (30)
2025年02月 (10)
2025年01月 (1)
2024年12月 (28)
2024年11月 (1)
2024年10月 (9)
2024年09月 (19)
2024年08月 (13)
2024年07月 (7)
2024年06月 (23)
2024年05月 (25)
2024年04月 (47)
2024年03月 (65)
2024年02月 (57)
2024年01月 (49)
2023年12月 (63)
2023年11月 (41)
2023年10月 (44)
2023年09月 (36)
2023年08月 (48)
2023年07月 (2)
2023年06月 (15)
2023年05月 (45)
2023年04月 (52)
2023年03月 (44)
2023年02月 (52)
2023年01月 (41)
2022年12月 (32)
2022年11月 (51)
2022年10月 (33)
2022年09月 (26)
2022年08月 (34)
2022年07月 (46)
2022年06月 (62)
2022年05月 (36)
2022年04月 (86)
2022年03月 (61)
2022年02月 (75)
2022年01月 (52)
2021年12月 (83)
2021年11月 (70)
2021年10月 (77)
2021年09月 (64)
2021年08月 (70)
2021年07月 (81)
2021年06月 (58)
2021年05月 (60)
2021年04月 (75)
2021年03月 (58)
2021年02月 (56)
2021年01月 (53)
2020年12月 (67)
2020年11月 (73)
2020年10月 (67)
2020年09月 (61)
2020年08月 (54)
2020年07月 (73)
2020年06月 (68)
2020年05月 (69)
2020年04月 (67)
2020年03月 (71)
2020年02月 (63)
2020年01月 (53)
2019年12月 (68)
2019年11月 (77)
2019年10月 (84)
2019年09月 (77)
2019年08月 (64)
2019年07月 (92)
2019年06月 (88)
2019年05月 (76)
2019年04月 (92)
2019年03月 (95)
2019年02月 (92)
2019年01月 (75)
2018年12月 (75)
2018年11月 (82)
2018年10月 (92)
2018年09月 (85)
2018年08月 (83)
2018年07月 (97)
2018年06月 (100)
2018年05月 (73)
2018年04月 (105)
2018年03月 (86)
2018年02月 (57)
2018年01月 (71)
2017年12月 (118)
2017年11月 (82)
2017年10月 (107)
2017年09月 (78)
2017年08月 (39)
2017年07月 (1)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
 

世界中
うんうんする
0


 36708901_1846214678771748_3243808375682629632_n.jpg

後半からうまくいかない!!

ALFAROMEO 155の続き
V6用のアブソーバーをツインスパークに取り付け。結果的には出来なかったのですが、ハブサポートの幅がツインスパークの方が狭いのでクリアランスを埋めるべく特注でカラーを作って頂いたのですが取り付けボルトの位置が違った為NG。
また元に戻してブレーキのエア抜きをして動けるようにしました。ご依頼の部品何一つ取り付けできませんでした。😫





世界中
うんうんする
0


 36708901_1846214678771748_3243808375682629632_n.jpg

後半からうまくいかない!!

ALFAROMEO 155の続き
V6用のアブソーバーをツインスパークに取り付け。結果的には出来なかったのですが、ハブサポートの幅がツインスパークの方が狭いのでクリアランスを埋めるべく特注でカラーを作って頂いたのですが取り付けボルトの位置が違った為NG。
また元に戻してブレーキのエア抜きをして動けるようにしました。ご依頼の部品何一つ取り付けできませんでした。😫





世界中
うんうんする
0


 36698219_1846204852106064_2841812746880679936_n.jpg

RENAULT KANGOOⅡ

車検の続き。ブレーキオイル/エアコンフィルターの交換を済ませて車体の錆止めやテスター診断を実施して完了です。
この後鈑金作業へ出します。





世界中
うんうんする
0


 36698219_1846204852106064_2841812746880679936_n.jpg

RENAULT KANGOOⅡ

車検の続き。ブレーキオイル/エアコンフィルターの交換を済ませて車体の錆止めやテスター診断を実施して完了です。
この後鈑金作業へ出します。





世界中
うんうんする
0


 36732130_1846202232106326_1322928911616573440_n.jpg


裏庭日記
なんだかうまくいかない事が続いた一日でちょっとどんよりです。
FIAT DUCATO
エンジンオイル交換入庫頂きました。
エンジンオイル/フィルターの交換させて頂きました。・・・

もっと見る





世界中
うんうんする
0


 36732130_1846202232106326_1322928911616573440_n.jpg


裏庭日記
なんだかうまくいかない事が続いた一日でちょっとどんよりです。
FIAT DUCATO
エンジンオイル交換入庫頂きました。
エンジンオイル/フィルターの交換させて頂きました。・・・

もっと見る





世界中
うんうんする
0


 36713539_1844723628920853_1247231251190906880_n.jpg

RENAULT③KANGOOⅡ

無事継続検査を合格して参りましたので整備に取り掛かります。翌日のリフトの関係上着陸状態で出来ることから進めます。 バッテリーも5年経過しており交換させて頂きました。
サルフェーションを除去しながら組み付けました。
KANGOOⅡはこのサイズしか搭載できません。Ⅰより少し小さめです。続きは本日行います。





世界中
うんうんする
0


 36713539_1844723628920853_1247231251190906880_n.jpg

RENAULT③KANGOOⅡ

無事継続検査を合格して参りましたので整備に取り掛かります。翌日のリフトの関係上着陸状態で出来ることから進めます。 バッテリーも5年経過しており交換させて頂きました。
サルフェーションを除去しながら組み付けました。
KANGOOⅡはこのサイズしか搭載できません。Ⅰより少し小さめです。続きは本日行います。





世界中
うんうんする
0


 36659275_1844712218921994_4565888623236349952_n.jpg

RENAULT②kangooⅠ1.6L

車検にて入庫頂きました。ご用命事項にハンドル操作時異音をお願いされました。異音調査と全体のチェックです。
異音はハンドル操作しなくとも異音の確認はできました。ブレーキを踏むたびに確認できます。 点検をしていくとブレーキパッドの台座のキャリパーヨークのボルトが締まっていませんでした。去年の11月に他店で法定点検とブレーキの交換を行っていました。人命にかかわる部分なだけに残念な整備です。一度全て分解して固定スクリューも古いロックタイトを剥がして新しくつけて締め付けます。左右とも締まっておりませんでした。無事異音は解消!!🤗
湿式のフィルターのクリーニングを済ませておきました。
全体的に優秀なので必要な部品を拾って本日継続に向かいます。





世界中
うんうんする
0


 36659275_1844712218921994_4565888623236349952_n.jpg

RENAULT②kangooⅠ1.6L

車検にて入庫頂きました。ご用命事項にハンドル操作時異音をお願いされました。異音調査と全体のチェックです。
異音はハンドル操作しなくとも異音の確認はできました。ブレーキを踏むたびに確認できます。 点検をしていくとブレーキパッドの台座のキャリパーヨークのボルトが締まっていませんでした。去年の11月に他店で法定点検とブレーキの交換を行っていました。人命にかかわる部分なだけに残念な整備です。一度全て分解して固定スクリューも古いロックタイトを剥がして新しくつけて締め付けます。左右とも締まっておりませんでした。無事異音は解消!!🤗
湿式のフィルターのクリーニングを済ませておきました。
全体的に優秀なので必要な部品を拾って本日継続に向かいます。




ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る