• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
カーくる編集部的に目に止まったプレスリリースを車好きな皆さんと共有するコーナーです
witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
13


輸入車・自動車用品販売の株式会社ホワイトハウス(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:木村 文夫)は、Japan MobilityShow Nagoya 2025にて自社の扱う防災商品を全ラインナップの展示を行うと発表した。
 
sub13.png

main.jpg
 
2号館のホワイトハウスブースでは
 ・イタリア式避難所システムで採用されている「イージードームハウス」
 ・東京消防庁、総務省消防庁に納入している災害救助車両「ポラリス」
 ・トヨタ自動車/清水寺/NEXCOで採用の「ファイヤーショーカスティック」
 ・停電でも断水でも使えるシャワートイレ「チェアレット」
 ・災害時の車中泊避難を想定したキャンピングカー「ソナエ」
を展示する。
 
今回より新規設定される屋外会場のMobility Village(モビリティビレッジ)でも、ホワイトハウスの防災展示を行う。
 ・イタリア式避難所の「イージードームハウス」
 ・軽自動車キャンピングカー「N VAN」
 ・ジムニーポップアップ車中泊避難仕様
Mobility Villageのドームハウスは宿泊体験を可能とした内容にて展示を予定している。
 
sub5.png
 
11月22日、23日には、Mobility Villageメインステージにて株式会社ホワイトハウスの谷川伸一氏も参加する「防災とモビリティ」トークセッションが開催される。
登壇予定時間は、
 ① 22日15時~ 
 ② 23日14時~
防災先進国イタリアに学ぶ「TKB48」について、災害時のモビリティの活用法などを上記2セッションの予定で開催。
 
sub21.png

sub18.png

sub19.png
 
◆出展イベント概要:「Japan MobilityShow Nagoya 2025」
日時: 2025年11月22日(土)~24日(月祝) 3日間 10:00〜17:00
会場: ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
    名古屋市港区金城ふ頭
 
ホワイトハウス出展場所:
第2展示館及び、屋外Mobility Villageエリア




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
1


シトロエンは、ABB FIAフォーミュラE世界選手権への公式参戦を発表し、トリコロールをまとったシングルシーター「GEN3 Evo」を初公開した。


CL 25.014.006.jpg

CL 25.014.008.jpg

CL 25.014.002.jpg
 
このマシンは、Stellantis Motorsportが長年にわたり培ってきたフォーミュラEでの知見と技術を結集したもので、チームを率いるのは経験豊富なシリル・ブレとなる。
ドライバーには、フォーミュラEで数々の栄冠を手にしたジャン=エリック・ベルニュ(フランス)と、近年急成長を遂げたニック・キャシディ(ニュージーランド)という、実績と実力を兼ね備えた二人が名を連ねることとなった。
公式テストは10月27日にスペインのバレンシアで行われ、シーズン開幕戦2025年12月6日、ブラジルのサンパウロePrixでデビューを飾る。
 
シトロエンCEOのザビエ・シャルドンのコメント。
「シトロエンがフォーミュラEに公式参戦できることを心から誇りに思います。私たちは、ラリーレイドやWRC、WTCCといった新しい舞台に挑戦するたびに勝利を収めてきました。モータースポーツは60年以上にわたりシトロエンの歴史と伝説を築いてきた存在であり、ブランドの情熱そのものです。今回、100%電動で大いなる意義を持つ競技に参加することで、未来を見据えた価値を共有し、都市の中心で開催されるフォーミュラEを通じて、若い世代やデジタルに親しんだ層とつながることを期待します。フォーミュラEは、技術革新の実験場であり、ブランドにとって国際的な発表の舞台です。この新しい挑戦を通じて、シトロエンのビジョンを世界に示していきます。」
 
 
「GEN3 Evo」は、フォーミュラE史上最速の電動マシンであり、持続可能なモータースポーツの象徴である。最高出力は350kW(約470馬力)、0-100km/h加速はわずか1.86秒、最高速度は約320km/hに達する。前後2基のモーターを搭載し、最大600kWのエネルギー回生を実現。レース中に消費するエネルギーの約半分を再利用でき、軽量かつ強度の高いカーボンモノコックシャシーを採用し、FIAの厳格な安全基準を満たしている。
 
マシンには、フランスの誇りを象徴するトリコロールのデザインを大胆にあしらい、フロントには情熱を象徴する鮮烈なレッド、続いてホワイトとエレクトリックブルーが流れるように配置され、スピード感とエネルギーが表現されている。
 
CL 25.014.016.jpg

CL 25.014.018.jpg

CL 25.014.017.jpg
 
フォーミュラE参戦は、シトロエンにとって単なる競技への挑戦ではないという。
60年以上にわたるモータースポーツの歴史を背景に、再びサーキットに戻ることでブランドのDNAを改めて示し、バッテリー制御やエネルギー回生、ソフトウェア戦略といった電動化技術の進化を加速させる。
さらに、フォーミュラEはISO 20121認証を取得し、カーボンニュートラルを目指す持続可能な選手権であり、シトロエンの電動化に対する構想と深く結びついていく。
都市の中心で開催されるレースは、若い世代やデジタルに親しんだ層とつながる絶好の機会でもあり、世界でのブランドの存在感を一層高める舞台となる。
 
CL 25.014.022.jpg
 




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
38


「#20 オートモービルアート展 2025」がノリタケの森ギャラリー(愛知県名古屋市)にて2025年8月26日(火)から8月31日(日)の日程で開催されます。

cc2b7921e2497eb58e800144c859b621.jpg
 
日本ではまだまだ認知度が低いですが、海外ではアートの一分野として高い評価を受けている「オートモービルアート」をテーマにした、国内では貴重な展示会となっています。
 
会場では、主に東海地方を中心に活躍しそれぞれに異なる経歴を持つ作家たちが手掛ける、クルマを中心に乗り物全般を対象にした、絵画、イラスト、版画、ワイヤーアート、または陶芸、模型などの立体作品等、さまざまな技法で表現された作品が一堂に会します。
 
モノづくりの聖地といわれる愛知県を含む東海地方においても、リアルな「モノづくり」に関わろうという人は減っていく傾向にあると感じる昨今です。またクルマに興味を持つ世代が高齢化の一途で、次の世代への継承・継続が果たしてできるのかという不安を感じる毎日でもあります。
そんな時代においても、それに対する情熱を表現し、同じ志を持った方たちとの交流を大切にし、特に会場に訪れる若い世代には、作品に関する技術的な情報を惜しむことなく提供したいと考えます。
 
このような方針のもと、単に完成品の展示にとどまらず、その制作過程を見せる工夫を心がけた展示を行います。
出展者一同お待ちしております。ぜひご来場ください。
 
【出展アーティスト (敬称略)】
稲垣利治  岡田 篤  落合匡暢  久保田記生 
小出茂鐘  棚瀬和重 恒川憲一 早川 光 
馬場和実  堀部和雄 村瀬誠  山田ジロー
 
開催概要
・期間
 2025年8月26日(火) ~ 2025年8月31日(日)
・時間
 10:00~18:00 ※最終日は16:00まで
・会場
 ノリタケの森ギャラリー 第一展示室
・住所
 〒451-8501 
 愛知県名古屋市西区則武新町3-1-36
 
ノリタケの森
ノリタケ株式会社(愛知県名古屋市)が創立100周年の記念事業として、ノリタケ本社敷地内に約34,000m2という広大な敷地を利用して造られました。
文化と出会う【カルチャーゾーン】、暮らしを楽しむ【コマーシャルゾーン】、歴史を感じる【ヒストリカルゾーン】をコンセプトに、豊かな緑が全体を包み込む空間となっています。
この事業を通じて、産業観光の促進や環境への寄与と、地域社会への貢献・感謝の具現化に取り組んでいます。




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
9


ステランティスジャパン株式会社は、新開発のハイブリッドパワートレインを導入した「PEUGEOT 408 GT Hybrid」を、2025年7月15日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売すると発表した。また、発売を記念した特別仕様車「408 GT Hybrid Selenium Edition」も100台限定で用意される。
 
 PEUGEOT_408_HYBRID.jpg
 
PEUGEOT 408は、従来のカテゴリーに収まらない革新的なファストバックデザイン、上質でゆったりとしたインテリアスペース、そして路面をしっかりとホールドする安心感としなやかな走りを備えたCセグメントモデルである。今回、新開発のハイブリッドパワートレインを搭載した「PEUGEOT 408 GT Hybrid」が登場。独創的なデザインと快適な走行性能を備え、日常のドライブをより効率的に、そしてより上質に変える一台に仕上がっている。
 
ハイブリッドシステム
新開発のガソリンターボエンジンと、電動モーターを内蔵した6速デュアルクラッチトランスミッションを組み合わせた、48Vマイルドハイブリッドシステムを採用。
電動モーターのアシストにより、発進停止時の振動が抑制され、低速からの力強いトルクの立ち上がりと共にスムーズで心地よい加速が味わえる。また、走行状況によって約30 km/h まで電気による走行が可能。信号待ちの多い市街地走行では、1時間あたり約50% はエンジンを使用しない状態となり、実用燃費を飛躍的に向上させる。ガソリンエンジンモデルと比較して、22%超の燃費性能改善を実現した。
 
 
408 新型ハイブリッドパワートレイン
 エンジン:1.2 Lガソリンターボエンジン
 モーター:16 kW
 駆動用バッテリー:48V 897.9 Wh
 システム合計出力:107 kW / 145 ps
 トランスミッション:6速デュアルクラッチオートマチック
 燃費:20.4 km/ℓ(WLTC モード)
 
 
PEUGEOT 408 GT Hybrid発売を記念して通常のカラーラインナップに設定されていないボディカラー「セレニウムグレー」を採用した限定車、「408 GT Hybrid Selenium Edition」が100台限定で登場。
セレニウムグレーは、PEUGEOT 2008に初めて採用されて以来、好評を得ているボディーカラーで、408では昨年に続き2度目の登場となる。洗練されたグレートーンが、408の先進的なデザインをより一層引き立てている。
 
1PP6CBTQTWV0A0E0_0MM00NLD_0PDB0RFX_001.png
1PP6CBTQTWV0A0E0_0MM00NLD_0PDB0RFX_003.png
1PP6CBTQTWV0A0E0_0MM00NLD_0PDB0RFX_011.png
1PP6CBTQTWV0A0E0_0MM00NLD_0PDB0RFX_012.png
 
メーカー希望小売価格
 408 GT Hybrid:5,290,000円
 408 GT Hybrid Selenium Edition:5,350,500円




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
20


Stellantisジャパン株式会社は、アルファ ロメオの新型コンパクトSUV「Alfa Romeo Junior(アルファ ロメオ ジュニア)」を、2025年6月24日より、全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて発売すると発表した。
 
POWER TRAIN.jpg

SAFETY & ASSISTANCE.jpg
 
115年の歴史を誇るアルファ ロメオ。1910年6月24日、イタリアのミラノで創業したアルファ ロメオの生誕日に、 スポーツカーの精神を、現代に受け継いだコンパクトなSUV、 Junior を発表。車名の Junior は、1960年代に登場した「GT 1300ジュニア」に由来。このモデルは、美しいボディフォルムと高性能な走りで知られるスポーツカー「ジュリア・スプリントGT」のデザインを受け継ぎ、多くの人々に軽快な走りとドライビングの楽しさを届けたスポーツモデルである。
 
伝統と革新が息づく、イタリアン・デザイン
トリノを拠点とするアルファ ロメオ・チェントロスティーレ(デザインセンター)の手によるエクステリアデザインは、随所にアルファ ロメオの伝統的なデザインが取り入れられている。三眼ヘッドライトや進化したトライローブ(三つ葉)形状のフロントグリル、そして1960年代にアルファ ロメオが先鞭をつけたデザイン手法、“コーダトロンカ”(空力特性のためにリアエンドを断ち切ったデザイン)を採用。機能的かつ情熱的なイタリアン・デザインを体現している。
 
インテリアは、アルファ ロメオならではのドライバーを中心として設計されたコックピットを基盤に、最新技術を採用。すべてを直感的に行えるほどの素早い感知で操作できるようレイアウトされている。インストルメントパネルの計器類はレーシングカーのように奥まった位置に配置し、モータースポーツのDNAを感じさせながらも高い視認性を確保するテレスコープデザインを採用。中央には10.25インチのタッチスクリーンを備え、ホーム画面をドライバーの好みにカスタマイズし、欲しい機能に素早くアクセスすることができる。
またエアコン吹き出し口やメーター、コンソール周辺にLEDライトを配置し、夜間の車内空間に上質な雰囲気と高揚感をもたらすアンビエントライトが採用された。
 
 
ハイブリッドと電気自動車、選べる2種類のパワートレイン
国内向けのパワーユニットは2種類が導入される。ひとつは、1.2ℓ直列3気筒DOHCターボチャージャー付エンジンと16kWのEモーターを内蔵した新開発デュアルクラッチトランスミッション(eDCT)、48Vバッテリーからなるマイルドハイブリッド Ibrida(イブリダ)。もうひとつは、WLTP基準で最長494kmの航続距離を誇る電気自動車 Elettrica(エレットリカ)である。
 
Ibridaは、アルファ ロメオらしい軽快な走りを叶え、高い燃費性能を有するマイルドハイブリッド。エンジンには熱効率を高めるミラーサイクル方式を採用。さらに、可変ジオメトリーターボにより、低回転から高回転までフラットなトルク特性を実現。また、バルブトレインの改良によりエンジンの耐久性も向上。システム全体の最高出力は145psを達成。
 
発進時や渋滞時など、Stop&Goを繰り返すシーンでは、Eモーターのみでの走行が可能。さらに、Eモーター走行中も、エンジン走行時と同様にアクセルを離すと車がゆっくりと前進する「クリープ走行」にも対応。さらに、マニュアル感覚の走りを楽しめるパドルシフトレバーも装備。
 
Elettricaは、54kwの大容量リチウムイオンバッテリーを搭載し、長距離ドライブも安心して楽しめる最大494km(WLTP)の航続距離を実現。また、バッテリー温度を自動で調整するシステムを備えており、安定した航続距離と長寿命化を確保している。また、CHAdeMO方式の急速充電と普通充電の両方に対応し、外出先でもスムーズに充電が可能となっている。
モーターは、最高出力115kW(156ps)、最大トルク270Nmを発揮し、EVならではの力強く滑らかな走りを実現。

 
「Junior Ibrida Core(ジュニア イブリダ コア)」
アルファ ロメオが誇る独自のデザインと装備を持つベースグレード。LEDマトリクスヘッドライトをはじめ、17インチアルミホイール、10.25インチタッチスクリーンナビゲーション、Connectシステム、ファブリックシート(前席シートヒーター付)、8色のカラーが選択可能なアンビエントライトなどが標準装備される。
 
 AR-ALFAROMEOJUNIOR-MHEV-MY24-figurini-speciale_lbrida_CORE.png
 
17-inch aluminum wheels.jpg

レジェンダ.jpg

Icona_seat.jpg

 
「Junior Ibrida Premium(ジュニア イブリダ プレミアム)」
「Junior Elettrica Premium(ジュニア エレットリカ プレミアム)」
さらなる上質さを兼ね備えた上級モデルとなる。ブラックルーフを備えた2トーンカラーを選択できるほか、グロスブラックボディキット(Junior Ibrida Premiumのみ)、18インチアルミホイール、レザーステアリングホイール、ファブリック/テクノレザーシート(前席シートヒーター、運転席アクティブランバーサポート付)、アルミニウムキックプレートなどが装備される。
 
AR-ALFAROMEOJUNIOR-MHEV-MY24-figurini-speciale_グレー.png

18-inch aluminum wheels(2).jpg

Spiga_seat(2).jpg
 
 
「Junior Ibrida Speciale(ジュニア イブリダ スペチアーレ)」
ローンチを記念した限定車は、ラインナップの最上位にあたるモデルとなる。アルファ ロメオの象徴である「スクデット」(盾グリル)が、BEVモデル同様にプログレッソ・デザインとなるほか、サンルーフ、マットブラック&レッドインサートボディキット、レザー&アルカンターラステアリングホイール、サベルト製スポーツシートが備わる。
 
AR-ALFAROMEOJUNIOR-ELETTRICA-2024-MODELRANGE-SPECIALE_c.png

PR.jpg

Corsa_seat.jpg
 
 
メーカー希望小売価格(消費税込み)

<マイルドハイブリッド>
 JUNIOR lbrida Core:¥4,200,000
 JUNIOR lbrida Premium:¥4,680,000
 JUNIOR lbrida Speciale:¥5,330,000

く電気自動車>
 JUNIOR Elettrica Premium:¥5,560,000




広告
メンバー
関連グループ
2025年11月
1
友引
2
先負
3
仏滅
4
大安
5
赤口
6
先勝
7
友引
8
先負
9
仏滅
10
大安
11
赤口
12
先勝
13
友引
14
先負
15
仏滅
16
大安
17
赤口
18
先勝
19
友引
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
記事検索
検索語句