• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by ハッセー
世界中
うんうんする
0


前回につづいてポルシェミュージアムのレポートをお送りします。

1963年のフランクフルト モーターショーでデビューの
言わずとしれた911です。
P1140284.jpg
このころのショートホイルベース ナローモデルは、
後ろにヒョッコリ顔をのぞかせている356の面影を
多く残していますね。


こちらは、隠れ914ファンの僕にはマストチェックな”914/8”です。
”/4”でも”/6”でもなく、2台のみ造られた”/8”です。
フェリー・ポルシェ60歳の記念に造られたスペシャル914。
P1140292.jpg
名前が示すとおり908のレース用3リッターフラット8ユニットを搭載。
こんな顔して300馬力らしいです・・・(^_^;)

そしてその300馬力を受け止めるタイヤはというと、
意外にも”195/65R15”と、今となっては結構お求めやすいサイズ(^_^;)
P1140293.jpg


2.2リッターの”911targa”
P1140297.jpg
2009年のジュネーブショーでRufが発表した997カブリオレに
往年のタルガ風ロールバーを設けた”GreenSter”を見て以来、
個人的にクラシックタルガ再考中です。

初期モデルのリヤビニールウインドウといい、このカーブドガラスといい、
どこかスぺーシーで”終ぞ来なかった未来”的スタイルがたまらないです(^_^;)


説明不要の通称”73カレラ”こと”911Carrera RS 2.7”
P1140299.jpg
軽量ボディに2.7リッター フラット6を搭載のグループ4 ホモロゲーションモデルの
市販版。

大型のフロントスポイラーにダックテール、カレラフェンダーなど、
”普通の911”をモディファイする上でのお手本としても重宝がられているモデル(^_^;)


ここで、少し路線を変えてコンセプトモデルの展示へ

こちらは”Typ 754”開発しつくされた356に変えて、新たなモデルを
必要としていたポルシェが次期モデルとして検討していたモデル。
P1140301.jpg
居住性を重視した(重視しすぎた?^_^;)4シーターモデルとして、
フェリーの長男フェルディナント・アレキサンダー・ポルシェが設計するも、
フェリーの「一目見てスポーツカーと分かる車でなければならない。」という
判断により、次期モデルとしてコンパクトなtyp 901(911)が生まれた。
P1140304.jpg
これはこれで、かっこいいとは思うけどな・・・

もし、これが次期モデルとして採用されていたら、今日の911GT3などは、
BMW M3のような3BOXでリヤエンジン車になっていたかもしれないと
思うと、感慨深いモデル。
それとも、とっととRRなんか捨て去って、ウエッジシェイプの効いた
最新の”928GT3 RS”が大手を振って走っていたかも・・・(^_^;)

続いて、”パナアメリカーナ”
P1140315.jpg
993や996に繋がるデザインが、そこここに見受けられますが
これが発表されたのはナンバーの数字が物語っているとおり1989年。

P1140311.jpg
特にこのファスナーで開く開放的なルーフは、993からタルガに採用された
グラスルーフの元ネタと言われています。

なんと、トレッドパターンにポルシェクレストが・・・!(@o@)!
P1140312.jpg

つづきまして・・・
P1140316.jpg
こちらは、一見なんの変哲もないナローの911の様ですが・・・・


P1140319.jpg
長っ!!
Typ 915というモデルらしいです。
顧客からの「4シーターとして、もう少しシートスペースが欲しいの!」
という要望に応えるべくホイールベースを350mmストレッチ。
このプロジェクトは4年間続けられたが、市場にでることはありませんでした。
その理由は、他のポルシェのモデルと競合するから。っと英文解説に
書かれていましたが、他のモデルって?924?
FRポルシェのリヤはもっと悲惨なような・・・928は広いのかな?

ボクスターのコンセプトモデルです。
P1140323.jpg
ほぼコンセプトに近い形で市販されているような印象ですが、
内装はたいぶアグレッシブですね。
P1140325.jpg
シフトレバーの真ん中をシャフトが貫いてるデザインは、
その後、オランダのスパイカーC8がこんな感じで市販していますね。


P1140366.jpg
なにやら実験車チックな924ですが、日本語ガイドでも英文説明でも
924が開発された経緯のみで、この個体についてはなにも
説明がなかった謎の”924 Baustufe 1”
手がかりは、ただ者ではなさそうな↑この名称のみ。

さて、市販車に戻って928です。
P1140391.jpg
トランスアクスルにヴァイザッハアクスル(4WS)、4.5リッター水冷V8など
911のさらに上に位置する上級ラグジュアリーモデルとして開発されたモデル。

こちらはエンジン展示コーナーの2.0リッター時代の911用フラット6
P1140405.jpg

こっちは930ターボの3.3リッターフラット6ターボユニット
P1140407.jpg
こうして、エンジンとミッションの単体で比べると、全体の大きさとして、
あまり変わっていないですね。2.0と3.3ターボでですよ~
まぁ、それだけエンジンスペースに余裕がないってことの現れですかね(^_^;)

1989年モデルの”911Carrera 3.2 Cabriolet”
P1140414.jpg
’89年モデルということはビックバンパー最終型のカブリオレですね。
3.2ユニットにワーナーシンクロ式ミッション搭載で、
だいぶユーザーフレンドリーになった?モデル(^_^;)

これは”928 Studie H50”というモデル。
P1140505.jpg

家族でヴァケーションに出かけることが好きだったフェリーのために、ポルシェの
エンジニアリング部門が928をベースに造ったスペシャルモデル。
P1140501.jpg
4ドア4シーターの”快適なファミリーカー”しかし、それはいつ何時でもポルシェである。
と英訳にあるとおり、フェリーが拘ったのはポルシェでなくてはならないという考え。

それが今日のポルシェのアイデンティティになっていることを感じさせてくれるエピソード。
911はもちろんのこと、ボクスターしかり、カイエンしかり、パナメーラしかり。

次回は、近代ポルシェと珠玉のレンシュポルト!!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=jBNTErcbH4gF5vkfO%2bUv0g%3d%3d




witten by ハッセー
世界中
うんうんする
0


お待たせしました。某レースゲームのようにプロローグの後、
本編がなかなか出ない感じになりましたが更新しま~す!!(^_^;)

1月4日 AM

フランクフルトを出発し、シュトゥットガルトへ向けて、
たまに左車線を矢のように駆け抜けていくハイエンドカーに
一喜一憂しながらアウトバーンA67号線A6号線と順調に走ります。
     P1140189.jpg
画像の997以外にも、麻布あたりでボーボー言ってるアストンからは想像できない
悪魔的な快音を残して、ヴァンテージ(音から言ってV12かな・・)がカッ飛んでいきました。
いいなぁ、スーパースポーツが役目全うできて・・(^_^;)

とりあえず街まで行って、そこからツッフェンハウゼンまでの行き方を
確認しようと思ってたのですが、A6号線からA81号線経由で
シュトゥットガルト入りしたため、街の中心部に行く途中に
ツッフェンハウゼンがあり、すんなりポルシェミュージアムまで着いてしまいました(^_^;
     P1140191.jpg
駐車場にもポルシェの姿がチラホラ。
     P1140192.jpg
ケイマンS&997カレラ4
     P1140196.jpg
パナメーラ(このエアロは社外?)

     P1140193.jpg
そしてビッグバンパーのスピードスター&スピードスター ターボルック。
グレーのはナンバーが付いてないので場外特別展示車?さくらか?
     P1140197.jpg
何とも無粋な写真ですが、左が本社ショールーム、中央奥が本社・本社工場、
右上から迫り出している建造物がミュージアムです。

ミュージアムでかすぎて、隣接のツッフェンハウゼン駅の
プラットホームまで下がってもファインダーに入りきらず・・・・

気を取り直して館内へ

     P1140218.jpg
展示は1900年にDr.フェルディナント・ポルシェが
ローナー社で考案したインホイールモータに始まります。

     P1140226.jpg
続いてオーストロ・ダイムラー社で開発を行ったレンヴァーゲン”サーシャ”
     P1140235.jpg
ダイムラー・ベンツ社で技術部長をしていた時に担当した
2リッター レンヴァーゲン”モンツァ”

     P1140237.jpg
そして、Kafer(VWビートル)とポルシェ博士の功績が続きます。

     P1140240.jpg
このグランプリレーサーは、イタリアのコンストラクター”チシタリア”からの依頼で
フェルディナントの息子フェリーが設計した”PORSCHE Typ 360 Cisitalia”


これはTyp360のフロントサスペンション廻り。
アッパーアームがあって、ロアアームがあって、ステアリングタイロッドがあって・・・
アレッなんか1本多いぞ!そうなんです駆動軸!!なんとミッドシップ4WD!
     P1140241.jpg
フェリーはTyp360の設計料を、父フェルディナントの保釈金に充てたと言われてます。

さらにフェリーは、このレーサーの開発の際に訪れたチシタリア社で、
フィアットのコンポーネントを利用したレーサーや小排気量スポーツカーを目にし、
VWビートルをベースとしてスポーツカーを造ること(タイプ356プロジェクト)を
思いついたそうな(^_^;)


     P1140245.jpg
前述の構想を経て、この356”Nr.1”ロードスターが開発されます。
ポルシェの名が付く車第一号です。
     P1140246.jpg
ちょっと見にくいですが水平対向4気筒エンジンが
ミッドシップに置かれているのが、床の反射で確認できました(^_^;) 
     P1140249.jpg
この356は、ポルシェ設計事務所がまだ疎開先のオーストリア グミュントにあったときに
52台のみ生産されたハンドメイドのアルミボディを持つクーペ。
     P1140255.jpg
こっちの356カブリオレも同じくグミュント時代のモデル。
カブリオレモデルのボディワークは、ヴィエンナの”keibl Company”に
外注して架装していたと英文の説明書きにありました。
つまり、コーチビルダーがボディ制作を担当。

     P1140258.jpg
これは、ポルシェ設計事務所がシュトゥットガルトに戻ってから生産された
ドイツ製の356クーペ

この個体は1950年のDr.フェルディナント75歳の誕生日を記念して
プレゼントされた車。通称”フェルディナント”としてポルシェ博士の死後も
ポルシェ社の研究用車両として使われました。


この調子じゃ、いつまでたっても終わりそうにないので、356は
この356B 2000GS Carrera GTで終わりにして次に進みましょう~
     P1140276.jpg
軽量なSUPER90のボディにレース用DOHCフラット4を搭載したCarreraシリーズ。
911系には996になるまで、ついぞ搭載されなかったDOHCを既に搭載、
フラット6に進化した当時はSOHCで充分だったのだろうか。あっ、冷却の問題か・・・


ポルシェミュージアムで面白いのがこういった技術展示がある点。

     P1140277.jpg
これは、550スパイダーのDOHCフラット4ユニットのカム駆動方式
ベルトやチェーンでなくギヤ駆動

     P1140279.jpg
こちらはそのDOHCフラット4ユニット。
ディストリビュータが2個あることから、ツインスパークであることが判ります。

ポルシェ黎明期の歴史は今回の旅のメインテーマということもあり、
結構あつく語ってしまいました(^_^;)

次回は、911以降のポルシェとコンセプトモデル辺りを紹介します。


今回は画像をサムネイル添付にしてみたのですが、
直接画像を貼るのとどっちが見やすいですか?

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=8DW7qsF5rZbh3igMqbThjQ%3d%3d




witten by ハッセー
世界中
うんうんする
0


早いもので、今年もすでに24分の1が過ぎ去っていきましたが、
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

年明け早々に欧州をドライブしてきたので、書き綴ります。


1月3日
成田発のフィンエアー(フィンランド航空)でヘルシンキを経由し、フランクフルトへ。

下は経由地のヘルシンキ・ヴァンター空港とフィンエアー(気温は-13℃・・・)
03012011(001).jpg

たしかクーリエ・ジャポン誌かなんかで、役所広司扮する「Mr.ヨーロッパが
フィンエアーを選ぶ理由」とかいう誌面広告をやっていて、一度使ってみたかったので
今回は正真正銘の”フライングフィン”でヨーロッパへ(^_^;)

フィンランドは日本からヨーロッパに行く直行便なら上空を通過する位置にあるので、
1回降りて乗り継ぎする分のタイムロスしかないです。

さらに、ルフトハンザ(直行便)がハイシーズン料金の17万円なのに対し、
フィンエアー9.5万円。やってくれるなぁ~フライングフィン!!

フランクフルトに到着後、予約していたユースホステル(YH)へ。
下はフランクフルトYHから望む、フランクフルトの金融街の夜景。
P1140138.jpg



1月4日
翌朝、早く目が覚めたのでマイン川沿いを散歩しながら、
フランクフルト中央駅の本屋にドイツの道路地図を買いに行きました。
P1140158.jpg
アイゼルナー橋とマイン川越しに旧市街を望む。

しかし、やはり気になるのが街の車たち(^_^;)

おぉ、早速なかなか濃い車たち(欧州ではなんの変哲もない車列ですが・・・)が
路駐してるじゃないか~
P1140166.jpg
2番目にはうちのロッソの兄弟、E11カローラ5Drハッチの姿も見えます。

P1140165.jpg
にしても、このXMはどうしたんでしょう・・・あまりの寒さにハイドロでも凍ったのか。
後ろのゴルフバリアントも怪訝な表情で見つめている様に見えます(^_^;)
おっ、1番後ろにSEATの初代イビーサも停まってますね。


今回の旅の必需品の道路地図は、
このShell発行の「Deutschland ALPEN・EUROPA」を購入、9.95ユーロなり。
ドイツ国内メインで今回ドライブ予定のオ-ストリアを含むアルプス地方も収録という
ベストな一冊。
P1150407.jpg P1150409.jpg

ドイツの道路地図としては、これ以外にもドイツのJAFに当たるADACからと、
ミシュランから発行されています。
また今回購入した地図帳タイプ以外にも、欧州のシティマップなどで
よく見られる1枚の大判地図をコンパクトに折りたたんだタイプも売られていて、
そっちの方が安いですが、車内で広げて見るにはちょっと不便かな・・・

さて、地図も手に入れたところで、いよいよメインの車です。
日本から予約してってもいいのですが、現地のレンタカー会社のカウンターで
「ねぇ、コンパクトカー借りたいんだけど、な~に持ってる、ねぇ何持ってるぅ~」
って、言うのも楽しみの1つなので、今回も飛びこみで・・・(^_^;)

フランクフルトYH近くのAVISでの選択肢は

・CITROEN C3    (現行型で写真写りの良さそうなエメラルドグリーン)
・VW POLO    (1つ前の型でちょっとくたびれてそう・・色も黒っぽい紺色)

ドイツということもあり、POLOという選択肢も大いに考えられたのですが、
                   ・
                   ・
                   ・
                   ・
                   ・
                   ・
                   ・

ジャーーーーン、Das ist C3!!
P1140174.jpg

P1140178.jpg

なんと、まだ1300kmしか走ってない新車でした~
(写真とったときにすでに86kmほど乗ってます^_^;)
P1140168.jpg

C3の1.4リッターガソリン、MT、ESP付き
P1140169.jpg
これからの旅程はこれで廻ります。
よろしく頼むよC3!

一路、シュトゥットガルトに向かいます。

つづく・・・・
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=PauQD4y6zxZhe41JR2p07Q%3d%3d




プロフィール
ハッセー
ハッセー
とにかく車好きでかなり欧州好き!ってことでヨーロッパ圏の車に目がない感じです。某SNSでtogさんにこの「カーくる」を紹介して頂きました。すっかり惚れ込んでいたインプレッサ ワゴン1.5LのMT(LA...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年11月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
先勝
23
友引
24
先負
25
仏滅
26
大安
27
赤口
28
先勝
29
友引
30
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。