Alfa Spider のある暮らし
アルファロメオの妖艶な魅力!
アルファスパイダーに乗る快感!
そしてヌヴォラな輝きの優越感!
Prv
Home
2025年3月31日
別れの季節
witten by ハクナマタタ
3
3月は別れの季節。
実は、今月グランデプントとお別れしました。
個人的にはとても気に入っていた個体で、アバルト復活の狼煙となったグランデプントのエッセエッセ。しかしながら、家庭の事情で手放すことに(泣)。
そして手放すということは売却ということになるのですが、そこで出てくるのが査定問題。
相場はだいたいネットの中古車販売価格がベースになっていますが、エッセエッセはデータが少ないためベースグレードの価格を当てはめるところがほとんど。
なので、イタ車専門でこの世代のクルマを扱っているショップに査定をお願いしてみると、A社の担当者は直ぐに喰いついてきたものの、店長の判断を仰いだところ「古い車なので」とお断りのような査定額。P社はA社よりマシではあるものの「左MTは需要が少ない」と販売している車両の傾向と矛盾したいちゃもんを付けてきました。
ま、安く仕入れて高く売るというのはこの業界の常識なのですが、専門ショップの買取りは中古イタ車のリスクを知っているからか思いの外安いということを知らされました。
そこで、お願いしたのが
エンスーの杜
さん。
直ぐにコンタクトをとってくれ、取材をしてHPにアップしてくれました。
値付けは悩みましたが、一般の販売価格よりお手頃感のある価格にして、あとはエッセエッセの特徴やメンテナンス状況を簡潔に記事にしていただきました。
たまたまなのですが、担当の方もイタ車乗りでこのクルマのことをよく理解してくれました。
その後、間もなく現車確認のリクエストが入り、無事売却となりました。
売却した方は左MTを探しており、またイタ車を乗り継いできた方で、同乗試乗をしていただいたところとても気に入った様子でした。
別れは寂しいものがありますが、気分良く次のオーナーへ引き継ぐことが出来たのはラッキーでした。
これからはパンダな生活になりますが、アバルトのチューニングを味わせてくれたグランデプントには感謝しかありません。
ありがとう!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=aytFGNAwHVNcPNbdLi8QrQ%3d%3d
comment (0)
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
2025年2月26日
パンダで愛知県へ
witten by ハクナマタタ
6
先日、パンダで愛知県へ行ってきました。
初めての新東名と長距離走行です。
非力なエンジンで、新東名の120km/h走行や強風に耐えられるか?そして自分自身も運転に耐えられるか?というのが今回検証することです。
それと、
い~さん家で純水で洗車をし、い~さんが焼いたカヌレをいただく
ことも大きな目的でした。
いやぁ、楽しくて美味しかったなぁ。
この写真は洗車後のパンダですが、ウィンドウは全てクリアです。正規輸入のパンダクロスは、リアドアやリアハッチなどはプライバシーガラスなので、そのあたりも雰囲気が違って見えます。
ここからは、翌日の新舞子サンデーで偶然出会ったパンダ・イージーとの勝手な比較です。
中身はほとんど一緒なのに、フロントのデザインが多少違うだけで、全く別物に見えます。
リアから見ると、テールランプ周りが異なり、車高もそこそこ違うのがわかります。
ついでに、スペックも比較してみました。
エンジンスペックやトランスミッションの変速比(但しクロスは6速)は同じですが、クロスの最終減速比の方がローギヤードなので、総合減速比を計算すると以下の表のようになります。
これを見ると、イージーの5速よりクロスの6速のほうがローギヤであることがわかります。
さて、実際の走行について。
往路は新東名を使い、強風の中を約120km/hで走行しました。
実は6速は、120km/hでしっくりくることがわかりました。100km/hだとちょっとぎくしゃくすると感じていましたが、イタリアの高速道路の最高速が130km/hであることを考えると、6速のギア比に納得です。
また新東名お約束の強風ですが、四駆の効果か意外と安定していました。
復路は従来の東名を使って帰ってきましたが、だいたい100km/hで走行しました。ギアは5速を多用し、上り坂では4速を使うこともありました。
なお渋滞は、復路の方が多かったです。
こんな条件で燃費を比較しますと、
往路(351km):15.5km/ℓ
復路(372km):17.1km/ℓ
と、新東名を走行した往路の方が悪くなっています。6速で120km/hで巡行するということは、思いのほか負荷がかかっているのかもしれません。
この表は、とあるサイトのトランスミッション・ギヤでの理論上の速度計算です。
「1速はずいぶんローギヤだなぁ」と思っていましたが、その通りで、最高出力の5,500rpmでも30km/hにも満たないことで納得しました。
1→2速は忙しいけど、それもまた楽し。
最後に、自分の身体への負荷ですが、意外と腰の疲労が酷くなることはありませんでした。
後付けでスペックを確認してみましたが、何となく納得した検証結果でした。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=dO9eyifDJ%2bmPi7O1Zz4N5g%3d%3d
comment (0)
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
2025年1月25日
パンダのパンダ化計画その1(車両選択)
witten by ハクナマタタ
7
パンダがうちにやってき
たことをご報告しましたが、如何にパンダに近いパンダを手に入れるかが大きな課題でした。
まずは、パンダの車両モデル選択の経緯をご報告します。
最初に目指すべき姿から。これはシャンシャンです。
だいぶ前ですが、クルマの選択肢にあがったのがパンダ・アレッシィです。
たしか、オレンジ、グリーンとこの黒があり、内装がびっくりのカラーでした。
これは、昨年のさいたまイタフラミ-ティングで見かけた個体で、当時狙っていたモデルそのものです。パトカーの逆のカラーリングですね。
そして、3代目パンダ・イージーの白。
白のボディに黒のドアミラーがちょっとパンダっぽい。
でもでも、クロスになると、ヘッドライトの周りが黒くて、まるでパンダ。
絶対本物のパンダを意識したデザインです。
ただ、正規輸入ものは黄色とかグレーとかで白がありません。
ということで、並行輸入のこの個体にロックオン。
次回からは、よりパンダに近付けるためのプチ整形などについてご報告していきたいと思います。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=IIlCg14eehZFnt%2bWso5LlQ%3d%3d
comment (0)
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
2025年1月19日
パンダがうちにやってきた!
witten by ハクナマタタ
20
先日の
元日ミーティング
でちらっとお披露目しましたが、我が家にパンダがやってきました。
はい、このとおりパンダクロスです。
実は昨年11月頃、家族が急にパンダが欲しいと言い出しました。
何故にパンダ?と思いましたが、グランデプントの乗り心地が悪いことや、
レンタカーで借りたパンダ
が思いのほか良かったこと、更には、前モデルのパンダⅡアレッシィ(白黒カラー)が欲しかったが、イプシロンを購入してしまったことなどが積み重なっていたようでした。
なので、今回は家族の希望を聴いてあげることにして、実車を観に行きました。
私的にはパンダクロスならガンメタが欲しかったのですが、パンダは如何にパンダに近いかが重要らしく、絶対白黒でないとダメと譲ってくれませんでした。
なので、このパンダが12月後半に納車された次第です。
まずは、ウィンドウに断熱&UVカットフィルムを貼り、セラミックコーティングもしてもらいました。
実は、最初の写真と納車後は微妙に変わっているところがあります。
はい、ミラーが黒になりパンダに近付きました。
そしてこのホイールですが、元々鉄チンホイールに専用ホイールキャップが付いていただけなので、本国純正の4×4ホイールキャップを付けてもらいました。これで脚下も黒になり、更にパンダに近付きました。
ということで、今さらですがツインエアエンジンを購入しました。
追々インプレなどはレポートしていきたいと思います。
なお、スパイダーとグラプンはまだ手元にあります。
早くグラプンを手放せと言われていますが、気に入っているので悩ましいところです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=PA8jqvnLOLYKPY4SYzmyWA%3d%3d
comment (0)
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
2025年1月2日
2025年元日ミーティング
witten by ハクナマタタ
18
みなさん、あけましておめでとうございます。
今年も無事元日ミーティングが開催されましたので、2025年の一発目としてご報告いたします。
もう恒例化していますので、みなさんいつもの場所・いつもの時間に集まってくれました。
変わらないヒトとクルマに安堵を覚えるのは、歳を重ねたからでしょうか?
ここからは個別のレポートです。
どうしても、C3ピカソのイメージが残っているオーナーですが、DSも似合っています。
威風堂々という形容が一番似合うクルマは、やはりテージスでしょうか。
蛇年に因んでアルファロメオ・ジュリアで来たかったらしいですが、コンピュータ系の故障&パーツが入手できないとのことで、今回はメルセデス。でも、二桁ナンバーがかっこいい!
安定のプジョー106。お会いできるとほっとします。
DSブランドのDS3。マニアックなオーナーでした。
アバルトのミーティングで、アバルトと認めてくれなかったと笑って憤慨していたオーナー。
こちらも安定のタモさん。3.6L直6エンジンは素敵すぎます。
で、こちらは初披露のボクスターで、トゥインゴからの箱替えとのこと。12月末に納車されたばかりの新しい相棒です。
オープンカーを探していたところ、このクルマに行きついたとのことでした。
そして、パンダクロス。こちらも12月末に納車されたばかり。
で、実は私が乗ってきたものです。細かい経緯などは追々ご報告したいと思います。
ということで、今年もクルマを愛でながらスタートを切ることができました。
左ハンドル率67%、MT率67%、まだまだヘンタイは健在です。
それでは、今年もよろしくお願いいたします。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=L23OkXXinoDv1Iw8h%2bt2OA%3d%3d
comment (0)
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
Prv
Home
プロフィール
ハクナマタタ
車全般好きですが、やはりイタリアはいいですね。
もっと見る
愛車情報
スパ
蘭ちゃん
グラプン
カウンター
<
2025年4月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
別れの季節 (3/31)
パンダで愛知県へ (2/26)
パンダのパンダ化計画その1(車... (1/25)
パンダがうちにやってきた! (1/19)
2025年元日ミーティング (1/2)
2025年1月1日は・・・ (12/27)
パンダで巡る北海道 (11/5)
アルファロメオ916のタイヤ事... (9/7)
リバイバルカフェ (8/19)
遭遇!その2 (8/10)
カテゴリ
Panda CROSS(3)
Spider(24)
Grande Punto(15)
Ypsilon(5)
車etc.(19)
拾いもの(1)
まいう~♪(3)
パーツレビュー(6)
想いで車(3)
Misc.(1)
カーとも
Cacoさん
Souさん
topolinoさん
まさき94さん
ウータンさん
ウイングオートさん
もっと見る
参加グループ
とんがりガールズ(カーくる支部)
カーくるターンパイクサンデー
カーくるビジネスプランのご案内
全国ヌヴォラ党
もっと見る