• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
miyuki の Audi A3 1.8T quattro と 生活
・・・スクーバダイビングと旅、コンピュータなんかも
witten by miyuki
世界中
うんうんする
0


2191860d.jpg
6aa02391.jpg
fd23689f.jpg
・・・ってな訳で、新しい公開サーバ用のPCを購入しました。

支払いはクレジットカードなんで来月が辛いっすね(T-T)


今回はいつもと違ってわりと新製品!
発売2ヶ月未満の製品で固めてみました。

ある意味最新?!

ベアボーンキット:Shuttle SA76G2
http://www.shuttle-japan.jp/Product/SA76G2/sa76g2.html

CPU:Phenom II X4 905e (SocketAM3 低電圧版)
http://www.amd.com/jp/products/desktop/processors/phenom-ii/Pages/phenom-ii.aspx


今回のコンセプトは下記の4つ

・キューブPC
・クワットコア(クロックは気にしない)
・完全仮想化対応(Intel-VT/AMD-V対応)
・低電圧

理由として、
設置スペース的にキューブケース以下のサイズでないと設置できない。
前回もデュアルコアを仮想化して4つのOSが走っていたが、CPU的に厳しかったのでクワットコアへ。
せっかくだから完全仮想化対応(動作も良くなるだろうし)
前回が発熱お化けのPentiumDでコア焼けしてるので、なるべく発熱しないようにしたい(ファンを全力稼動させたく無い)

いろいろ探した結果、CPUの値段的に仮想化対応の低電圧版クワッドコアはIntelよりAMDの方が安価。
現行のAMDは仮想化に対応しているのでCPUはAMDの低電圧版クワッドコア「PhenomII X4 905e(TDP:65W)」に決定!

キューブPCに収まるM/BはMini-ITX規格しかなく、しかしMini-ITX規格のM/Bではメモリーが1枚しか搭載できないモノしかなく、4Gbyteのメモリーなんて高価で買えないので1枚ではメモリー容量的に足りない。
っで、M/Bは独自規格ではあるがキューブPCベアボーンの「Shuttle SA76G2」に行き着いた。
これはメモリースロットが2本あり8Gbyteまで対応しているし、PCIおよびPCI-Expressスロットが1本ずつあるので今後の機能拡張も可能、チップセットもAMD製となかなか高性能なベアボーンで、選択肢的にこれしかなかったので決定!

残りの部品は前のPCからの移植ってことで、お買い物も終了。
早々に組み立ててみた・・・のだが。


ある誤算が・・・
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
miyuki
miyuki
Audi A3 1.8T quattro に乗ってます。国内ラリーにナビゲータとして参戦したてのモータスポーツ初心者。 所属クラブチームグラデュアーレ(略称:Graduale)([ A/M/S -Ac...
愛車情報
カーとも
参加グループ
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
ラリーイベント
いろんな写真
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。