• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

アルファロメオGTV・・・それは毒性の強いイタリア車でした。
飽き性の自分がこんなにも愛し続けられる車に出会えるなんて・・・。
しかも、アルファロメオとしては異端なRosso Corsa のGTV。。。
そんなGTVとシトロエン C4 Picassoを中心に回る
イタフラ趣味的自動車ライフ+αを書き綴って行きたいと思います!

witten by いーさん
世界中
うんうんする
18


先週から1weekオーナーしているクライスラー300

先週末の土曜日、久しぶりにお天気に恵まれた週末ということでさっそくお出掛けしてきました!

c3000831 (31).JPG

自宅から名古屋高速→名神→東海北陸道へ入ってまずは川島SAを目指します。

途中、一宮のJCは渋滞していましたが、久しぶりにいすゞ117クーペに遭遇したのでテールに貼り付きました(笑)

好きな車の後ろだと、渋滞も若干楽しく感じられましたよ

c3000831 (32).JPG

川島SAに到着しましたが、珍しい300は近くを通る人からじろじろ見られます

先代の300Cはどうも見た目が怪しかったので敬遠されがちでしたが、このモデルの300は見た目がだいぶエレガントになったのでそのあたりのオーラは減って近づき易くなったのかもしれません

それにしても青い空の下で見るホワイトのボディの300は本当にキレイです

SAでの休憩は程ほどに今回の目的地、日本昭和村へ向かいます!

c3000831 (1).JPG

ちなみに、このドライブのお供はCACAZANさんでオーダーしたマイグローブ。

すべてがワンオフオーダのCACAZANのグローブは、最近は特に手にしっくり馴染んで来てもう手放す事ができません
こちらのグローブのおかげもあって、この日も気持ちよくドライブできました!

c3000831 (2).JPG

東海北陸道を北上し、美濃JCから東海環状に入って10分ほど走ると美濃加茂SAに到着です。

まずはこちらで高速を走ったクライスラー300の走りの印象をご紹介

自分にとってアメリカ車というと先々代となるキャデラック セビルSTSがベンチマークなんですが、このクライスラー300はアメリカ車に乗っている感覚は全くありませんでした。

c3000831 (16).JPG

90年代頃までのアメリカ車のセダンにあったユルユルのシャーシで荒れた路面もフワフワ往なしながら走る感覚ではなく、カッチリとして剛性感のあるシャーシと固められたサスペンションでガッチリと路面をつかみながら走ります。

それぞれのタイヤからロードインフォメーションが確実に伝わってくるのですが、若干足回りが固すぎるのか路面の凹凸を伝えすぎるような気もします。柔らかい乗り心地を重視される方であれば、この辺りは気になる部分になるでしょう。

無論、シートがやや固めに作られている事もその要因の一つと思いますが、昔のアメリカ車の古き良きユルさは全くありません。

ちなみに、今回お借りした300はレザーシートではなくファブリックシートでした。ホールドはこの手のクルマとしてそこそこのシートで、やはりゆったりとした姿勢でドライビングするのに適しています。
c3000831 (11).JPG c3000831 (13).JPG
そして3.6リッターV6 ペンタスターエンジンのフィールは大変扱い易く、低回転時からモリモリのトルクです。駐車場内やガレージでちょっと車を動かす時でも、グイッと動き出してくれるので、慣れるまではかえって気を使うほどでした。

高速でもアクセルを踏み込めばみるみる加速していきますが、アクセルオンから加速始めまでの若干のタイムラグが気になります。

アメリカンビッグセダンと言うとV8エンジンを連想される方も多いと思いますが、こちらのV6エンジンはZF社製の8速ATとの相性も良く、大変よく出来たエンジンだと思います。

アクセルを踏み込んだ時に聞こえるエンジンのうなりも暴力的なものではありません。

ちなみに、この300にはトップエンドモデルのSRT8(6.4リッターV8)もあるのですが、こちらはAMGやBMWのM同等の性能になります。
同じクライスラーのグランドチェロキーSRT8を試乗した時にはその出来の良さに驚いた記憶があります。是非機会があれば300のSRT8も試乗したいところです。
c3000831 (3).JPG c3000831 (19).JPG c3000831 (18).JPG
でも、クライスラーがこの300をどうしたイメージを目指して作り上げてきたのかちょっとわかりずらいと感じたのも正直な感想です。

都会的なエグゼクティブ、そしてエレガントなイメージを目指したのであればもうちょっと柔らかく、そして上質に仕上げても良かったような気もします。

ボディサイズと雰囲気はビッグセダン(ベンツEクラスやBMWの5と同等以上)と変わら無いのですが、価格帯が下なので微妙にそのあたりの作りこみがマッチングしていない感じがします。

ともあれ、クライスラーも90年代後半からヨーロッパ資本を受け入れたことでヨーロッパ車のテイストとクオリティの車作りを進化させ続けていることが十分に理解できました。

c3000831 (10).JPG

さて、ここでちょっと300からは離れて日本昭和村のことについて

c3000831 (4).JPG

日本昭和村は高速を下りずに東海環状 美濃加茂SAの駐車場からアクセスできる便利なテーマパークです。
c3000831 (9).JPG c3000831 (6).JPG
名前のとおり、昭和時代をテーマにしており、昭和村内には懐かしい物がいっぱい!

まあ、懐かしいと言っても、このような紙芝居の自転車は自分の頃にはもうありませんでしたが(笑)

そして、日本昭和村のイメージキャラクターは女優?タレント?の中村玉緒さんです。

久しぶりに見た気がしますが、最近は何をされているんでしょうか?
c3000831 (8).JPG c3000831 (5).JPG
パーク内には昭和をイメージさせる建物やイベントが園内には用意され、三輪自動車も展示されています。

この日は子供達も一緒だったのでお皿の絵付け(三女は招き猫の貯金箱でしたが)体験を数ある体験型アトラクションの中からチョイス。
初めての絵付け体験であれこれ楽しそうにお絵かきしている子供達を見ていて面白かったですね

この外にせんべい焼きや、コンニャク・お豆腐作り、万華鏡作り体験から果ては炭焼き体験まで出来るこの昭和村、なかなかにして施設もアトラクションも充実しているのでまた遊びに来たいと思います。

家族連れだけでなく、カップルのデートなどにも皆さんにオススメのテーマパークです!

さて、最後に、もう少し300の画像を載せてディテールをご紹介したいと思います

c3000831 (22).JPG

先代の300は個性的なグリルで荒々しいイメージもありましたが、今回のグリルは大人しくなりました。

ただ、オプションでグリルは色々と格子状の物なども選ぶ事が可能なのでお好みの方は是非。

  c3000831 (20).JPG c3000831 (24).JPG c3000831 (25).JPG
全体的にボリューム感があり、まわりからあらためて見てみると先代ほどでは無いが『オラオラ』感は十分あります。

実際、高速道路を走っていても、前走のクルマは道を空けてくれる感じです(笑)

日本国内では、車各的にトヨタ クラウン、BMW5シリーズ、ベンツEクラスなどと競合するであろうこのクライスラー300ですが、価格は409万円からとビックリの安さ!

BMWの535iだと800万円以上、クラウンアスリート3.5でも500万ほどの値付けになっていますので、エンジンサイズやボディサイズから言っても、インポートカーではかなりお買い得感のある価格設定になっています。
  c3000831 (29).JPG c3000831 (30).JPG c3000831 (26).JPG
久しぶりにじっくりと大型のセダンに乗り、高速、市街地、レジャー、通勤に使ってみましたが、大きな不満はありません。

あえて言うのであれば、運転席の足元、サイドブレーキ(フットブレーキ式)周りのクリアランスが悪く、左足を常に曲げた上体で自分は乗っていたこと。でも、別に気になる乗車姿勢ではありません。

そしてフロントライトのオートライト機能がセンサーが汚れていた為なのか?それとも設定なのか分かりませんがオン・オフが遅い事が気になりました。

あと、オリジナルのナビ+オーディオ+エアコン等の集中操作システムが若干分かりずらいですが、これも慣れでしょうね(笑)

今すぐと言うわけにはなりませんが、今後の300の熟成に期待をして、もしもビッグセダンが似合う歳になったら候補に入れてもいいのかな?と思わせる一台でした。

良い意味でアメリカ車、そしてクライスラー300のイメージを覆してくれた1weekモニターでした。

c3000831 (28).JPG

1weekモニターキャンペーンに感謝です。

名古屋市内でクライスラーが欲しくなったら クライスラー名古屋南 へGO!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=avD6xNcKyaZTa1MMRePIWw%3d%3d
yokyon on September 4, 2014  Thursday [EDIT]
吹き出し
世界中
顔は先代の方がインパクトがあってすきかも。

燃費を気にする人は乗らないと思うけど、どんな感じですか?
いーさん on September 4, 2014  Thursday [EDIT]
吹き出し
世界中
>yokyonさん

こんにちは!

フェイスは先代の方が確かに個性的ですね^^
でも、自分としてはこちらの落ち着いたフェイスの方が好きかも?

ちなみに燃費ですが、まだ返却前で給油していないのでなんとも言えませんが、街乗りで6~7km/L位じゃないでしょうか?
1900kgあるので、この燃費はしょうがないかと・・・。
Mix on September 4, 2014  Thursday [EDIT]
吹き出し
世界中
なかなかオレオレ感ありますね(笑)

この300はランチア版テーマでは3.0Lディーゼル仕様があるんですよね
ディーゼルエンジンはVMモトーリって言うイタリア製のエンジンで、昔は155や164などのディーゼル車に搭載していたメーカーらしいので、ちょっと気になります。。
ROAL on September 4, 2014  Thursday [EDIT]
吹き出し
世界中
この価格であれば、ライバルとなるベンツEクラスなど以外にも、300も候補に入れてよさそうですね。

燃費も、ライバルであるドイツのEセグメントと比べると悪いですが、重量を思えば私も仕方ないと思います。

私もアメリカ車というとサスペンションが柔らかいイメージが強かったです。
クライスラーもフィアットの資本が入って、サスペンションに対する考え方も変わったのでしょうね。
水玉のドラグ on September 4, 2014  Thursday [EDIT]
吹き出し
世界中
トヨタの次期クラウンのプロトタイプには・・・見えないか(^^) 。
Kaffy on September 4, 2014  Thursday [EDIT]
吹き出し
世界中
最近のアメ車は本当に欧州車っぽいらしいですね。
300Cなら周りもあまり寄ってこないですし、脅される事もないので良いですよね。
いーさん on September 4, 2014  Thursday [EDIT]
吹き出し
世界中
>Mixさん

ありますよ~、オラオラ感^^
高速では結構どいてもらえました(笑)

ディーゼル仕様があったら結構考えちゃいますネ!
是非、そういう仕様を日本に入れてほしいです。


>ROALさん

こんばんは!
このセグメントの車たちの中では、ダントツでコストパフォーマンスが良いと思います。

この手のセダンに乗るのであれば、燃費など考えない方がいいと思います(笑)
最新のアメリカ車はかなりヨーロッパ車と差がなくなってます。
機会があればぜひ試乗してみて下さいネ!


>水玉のドラグさん

とっ、トヨタのデザインには見えませんね(笑)

トヨタが売ったらきっとたくさん売れるんでしょうね^^


>Kaffyさん

こんばんは!

乗ってしまうと、アメリカ車なのかヨーロッパ車なのか全くわかりません。

個性的なデザインも少し洗練されて、より多くの方に受け入れられるものになっています。
是非、初老の方に優雅に乗りこなして頂きたいです^^
ハクナマタタ on September 5, 2014  Friday [EDIT]
吹き出し
世界中
詳細のレポート、ありがとうございます。

最近の自動車業界は国を越えた提携が当たり前なので、その国独自のテイストは薄くなっているようですね。

最近のアメ車は、意外と低価格でコスパはいいと思います。

「メルセデスは街中で見る機会が多いから嫌だ」という人には、選択肢のひとつになるかもね。
いーさん on September 5, 2014  Friday [EDIT]
吹き出し
世界中
>ハクナマタタさん

こんにちは!

世界中の国の車が同じテイストなんて、ちょっと楽しく無いですね^^
やっぱり、日本車・アメリカ車・イタリア車・ドイツ車ぐらいは、それぞれに異なったテイストを持ち続けて欲しいです。

昔みたいなアメリカ車、出てきてくれないかなぁ?

でも、今回乗った300は本当に良く出来た車だと思います。
人と違うセダンに乗りたい方にはオススメの一台ですね!
うんうんする
18


「うんうん」した人
コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
いーさん
いーさん
いつの間にやらどっぷりイタリア車好き。。。それも現愛車アルファロメオGTV 3LV6 99’を手に入れたから・・・。一時はFIAT PUNTOまで手に入れて家族でイタ車二台体制でした。今はシトロエン ...
愛車情報
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
カテゴリ
新着記事
カーとも
参加グループ
最近のコメント
カウンター
Counter
Clock Time
アーカイブ
2023年07月 (1)
2022年10月 (3)
2022年06月 (2)
2021年12月 (1)
2021年09月 (3)
2021年04月 (1)
2020年10月 (1)
2020年09月 (1)
2020年07月 (2)
2019年10月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年05月 (1)
2016年11月 (2)
2015年06月 (1)
2015年05月 (10)
2015年04月 (21)
2015年03月 (32)
2015年02月 (19)
2015年01月 (21)
2014年12月 (30)
2014年11月 (25)
2014年10月 (33)
2014年09月 (36)
2014年08月 (25)
2014年07月 (20)
2014年06月 (28)
2014年05月 (31)
2014年04月 (33)
2014年03月 (34)
2014年02月 (23)
2014年01月 (28)
2013年12月 (39)
2013年11月 (23)
2013年10月 (33)
2013年09月 (41)
2013年08月 (32)
2013年07月 (31)
2013年06月 (41)
2013年05月 (55)
2013年04月 (39)
2013年03月 (41)
2013年02月 (41)
2013年01月 (33)
2012年12月 (39)
2012年11月 (38)
2012年10月 (34)
2012年09月 (30)
2012年08月 (41)
2012年07月 (34)
2012年06月 (48)
2012年05月 (41)
2012年04月 (36)
2012年03月 (31)
2012年02月 (38)
2012年01月 (29)
2011年12月 (37)
2011年11月 (34)
2011年10月 (34)
2011年09月 (28)
2011年08月 (23)
2011年07月 (33)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (33)
2011年03月 (16)
2011年02月 (23)
2011年01月 (31)
2010年12月 (30)
2010年11月 (38)
2010年10月 (21)
2010年09月 (35)
2010年08月 (32)
2010年07月 (23)
2010年06月 (24)
2010年05月 (26)
2010年04月 (30)
2010年03月 (29)
2010年02月 (22)
2010年01月 (18)
2009年12月 (22)
2009年11月 (24)
2009年10月 (18)
2009年09月 (25)
2009年08月 (28)
2009年07月 (24)
2009年06月 (28)
2009年05月 (22)
2009年04月 (31)
2009年03月 (19)
2009年02月 (15)
2009年01月 (19)
2008年12月 (17)
2008年11月 (19)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (16)
2008年07月 (15)
2008年06月 (9)
2008年05月 (9)
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
タグ
広告
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。