• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
スカイラインは俺の嫁。 32を愛してた・・・(遠い目)
witten by MISTY
世界中
うんうんする
2


どうも、交換したクラッチの慣らしを終わらせたMISTYです。

メーカー推奨の「街乗りで500km、2000回転以下の発進を繰り返す。」が、気づけば700kmオーバー。

残すは来年1月に入荷予定の車高調取り付け。

サスは慣らしが必要派と不必要派がいるけど、俺は必要と思う派。

別に減衰一番低くしてストロークさせて、バネもしっかり使わせて・・・・なんてことは必要ないと思うけど、

どんなパーツだろうと、変わったのなら慣らしは必要だと考えます。

まぁクラッチやら新車のエンジンみたいに、慣らしにそれほどの重要性がないとしても。


と、話が飛んだような気がしないでもないけど、クラッチの慣らしには箱根やら伊豆半島の最南端やらに下道で行ってまいりました。

クラッチの慣らしが目的なんで、発進が重要だったんだけど、走行時も3000以上はまわさないようにしてました。
(慣らしが終わるまでは、トルクかけて滑って変な癖つけたりしたくなかったので・・・)

クラッチはエクセディのハイパーシングル(メタル)で、慣らしが終わると交換直後より半クラが増えました。

これまでのぼり途中で止まったりすると発狂してたわけですが、もう怖くない!。
(東京混みすぎだよ・・・っていうか関東は坂も多すぎ)

といっても、ツインのメタルからの交換だったから、半クラと踏力の増加は当然といえば当然。

それに半クラがあるといっても、ノーマルから比べれば、ほとんど無いと言えるレベル。

街乗りしかしない人には全くオススメできません。


あとマフラーも一緒に交換しました。

柿本改からHKSのハイパワーマフラーへ。

ハイパーマフラーの後継で、25thアニバーサリーモデルのオールステン物。(通常はセミステン)

音は結構満足いくもので、夜間の駐車場の出し入れ時の罪悪感が増加。


とりあえず、今回いじったとこはこんなもんで、クラッチの慣らしが終わったところでべた踏みしてみたら、
原因不明の息継ぎ発生。

ショップに出す前から何度かあった現象だけど、発生頻度が上がってる。

e-manageのリセットしたころからだから、エアフロ補正値の問題かと思い、プラスにしてみたけど変わりなし。

頻度があがったってことはどっかの劣化?。

HKSの強化アクチュエータ入ってるからこれの劣化かのぅ・・・。

車高調が1月に納品されたら取り付けにいくから、そんときに相談してみよう。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=6OAYQsjo6RK0kgwV7Le%2b0g%3d%3d
うんうんする
2


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
MISTY
MISTY
ミラターボ→プレリュードXX→HCR32前期→HCR32後期→ECR33と乗り継いでいます。 引越しに伴ってHCR32後期を手放し、引越し先で落ち着いてから32を探しに行ったら33ばかり・・・。 32...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。