こんにちは サービスの岡本です。
今回は冠水道路を走行して壊れてしまったエンジンのお話です。
お客様より冠水した道路を走行してから調子が悪いので見てほしいとの事でご依頼がありました。
冠水道路を走行した場合はエンジンが水を吸い込んでいるかいないかで修理の方向性が大きく変わります。
水を吸い込んでいるとエンジンの内部でウォーターハンマーという現象が起きます。
本来、エンジンは空気を吸い込んで圧縮しているいるのですが、そこに圧縮できない水が入るとコンロッドと言われる部分が曲がってしまいます。
コンロッドとはピストンとクランクシャフトをつなぐ部品なのですが、詳しい説明は割愛いたします。(注射器に例えると指で押す棒の部分です。)
写真の右側がその状態です。左側は比較の為に正常な状態の部品を置いています。
こうなってしまうと空気を十分圧縮出来ない状態になりガソリンがうまく燃えない為、エンジン不調を起こします。
修理するにはエンジンをほとんど分解してオーバーホールするか載せ替える事になってしまいます。
車種にもよりますが一般的にはタイヤ半分以上の冠水道路は走行しないほうが良いといわれています。
これから梅雨の時期で雨が多い季節になりますので冠水道路の走行は十分起きお付け下さい。