カーくるトップへ
 
新着情報    フォトギャラリー  メンバー登録
 
written by マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
世界中
うんうんする
24


原付カーというモノをご存知でしょうか一人乗りの超小型自動車です。近年コレのEV版がちらほらと出てきているのですが、いかんせん2人乗りの構造でありながら法整備の関係で1人しか乗れない制約付きであります。
これに連動して小型EVというジャンルが世の中にはあります。ただし残念ながらこの分野はなかなか発展をしておりません。そんな中でも様々な試みや実証実験が行われてはひっそりと消えております。こちらも今年の3月で終了とのこと。できることなら継続もしくは実用を求めたいところですが、リース方法は確立したとおもわれるものの手軽かというとなかなか難しい。これがタイムズカーシェア並に普及すればまた変わるのでしょうか?このマンガはと巨大ロボットのようなフィクションとそれ以外のもので出来ております。


red equipe100-1-2jpg.jpgred equipe100-2jpg.jpg

世界中
うんうんする
24


原付カーというモノをご存知でしょうか一人乗りの超小型自動車です。近年コレのEV版がちらほらと出てきているのですが、いかんせん2人乗りの構造でありながら法整備の関係で1人しか乗れない制約付きであります。
これに連動して小型EVというジャンルが世の中にはあります。ただし残念ながらこの分野はなかなか発展をしておりません。そんな中でも様々な試みや実証実験が行われてはひっそりと消えております。こちらも今年の3月で終了とのこと。できることなら継続もしくは実用を求めたいところですが、リース方法は確立したとおもわれるものの手軽かというとなかなか難しい。これがタイムズカーシェア並に普及すればまた変わるのでしょうか?このマンガはと巨大ロボットのようなフィクションとそれ以外のもので出来ております。


red equipe100-1-2jpg.jpgred equipe100-2jpg.jpg




written by マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
世界中
うんうんする
10


 少し前の話です。手前味噌なお話になるのですが、免許の更新に行ってまいりました。5年ぶりに訪れる免許センターだったのですが、建て替えられてそれはもうきれいな建屋になっておりました。その多くが電子化効率化されて多くの人が並んでいたにもかかわらず実にスムーズに更新手続きは終えることができました。ただ、ご年配の方には難しいところがあるのではないかなあ?いつまで更新ができるのかボク自身もわかりませんが、それでは参りましょう。このマンガはフィクションと今回で失われたゴールド免許とで出来ています。


red equipe99-1jpg.jpgred equipe99-2jpg.jpg

世界中
うんうんする
10


 少し前の話です。手前味噌なお話になるのですが、免許の更新に行ってまいりました。5年ぶりに訪れる免許センターだったのですが、建て替えられてそれはもうきれいな建屋になっておりました。その多くが電子化効率化されて多くの人が並んでいたにもかかわらず実にスムーズに更新手続きは終えることができました。ただ、ご年配の方には難しいところがあるのではないかなあ?いつまで更新ができるのかボク自身もわかりませんが、それでは参りましょう。このマンガはフィクションと今回で失われたゴールド免許とで出来ています。


red equipe99-1jpg.jpgred equipe99-2jpg.jpg




written by マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
世界中
うんうんする
8


 新年2回目ですが、元ネタというフレーズに覚えがあるでしょうか?それはモノの形の源流であり原点です。例えばNHKのアニメふしぎの海のナディアは海底2万マイルが元ネタですし、ディズニーや宮崎駿作品など原作がどれであるといったことが上げられます。そしてクルマにもモチーフになるものがあったりします。それはかつての名車のイメージであったりデザイナーが感銘を受けたクルマであったりと様々です。そしてもしかしたらこんなお話が裏側であるのかもしれません。それでは参りましょう。このマンガはフィクションとそうでない部分で出来ております。

red equipe98-1jpg.jpgred equipe98-2jpg.jpg

世界中
うんうんする
8


 新年2回目ですが、元ネタというフレーズに覚えがあるでしょうか?それはモノの形の源流であり原点です。例えばNHKのアニメふしぎの海のナディアは海底2万マイルが元ネタですし、ディズニーや宮崎駿作品など原作がどれであるといったことが上げられます。そしてクルマにもモチーフになるものがあったりします。それはかつての名車のイメージであったりデザイナーが感銘を受けたクルマであったりと様々です。そしてもしかしたらこんなお話が裏側であるのかもしれません。それでは参りましょう。このマンガはフィクションとそうでない部分で出来ております。

red equipe98-1jpg.jpgred equipe98-2jpg.jpg




written by マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
世界中
うんうんする
10


 皆様、あけましておめでとうございます。おかげさまで今年でこのマンガも5年目を迎えることができました。これもひとえに皆様がこのマンガを見て楽しんでいただけたからにほかなりません。今年はコロナ禍でしかも第2波(あるいは第3波?)が来ていると言われ、東京を始め大都市圏では再び県外への移動を控えるようにお達しが出る状況です。それでもすこしでもこのマンガが退屈しのぎや話のタネになればうれしく思います。それでは参りましょう。このマンガはフィクションとそうでないものとで今年もできています。

2021年賀状-3.jpgred equipe97jpg.jpg

世界中
うんうんする
10


 皆様、あけましておめでとうございます。おかげさまで今年でこのマンガも5年目を迎えることができました。これもひとえに皆様がこのマンガを見て楽しんでいただけたからにほかなりません。今年はコロナ禍でしかも第2波(あるいは第3波?)が来ていると言われ、東京を始め大都市圏では再び県外への移動を控えるようにお達しが出る状況です。それでもすこしでもこのマンガが退屈しのぎや話のタネになればうれしく思います。それでは参りましょう。このマンガはフィクションとそうでないものとで今年もできています。

2021年賀状-3.jpgred equipe97jpg.jpg




  師走
written by マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
世界中
うんうんする
10


 今年ももうあと2週間ほどで終わろうとしております。この時期師走という通り走り出すほどの忙しさがありますね。ヒトであろうとモノであろうと駆けずり回るのがこの時期であります。え?そうですよ。もちろんクルマも走りっぱなしです。
余談ですがボクは〇mazonは大変よく利用しております。この時期も発注品やらいろいろお世話になっております。ええ、ですので〇mazonさん、決して他意はございません。それでは参りましょう。このマンガはフィクションと年末の忙しさで出来ております。


red equipe96-1jpg.jpgred equipe96-2jpg.jpg

世界中
うんうんする
10


 今年ももうあと2週間ほどで終わろうとしております。この時期師走という通り走り出すほどの忙しさがありますね。ヒトであろうとモノであろうと駆けずり回るのがこの時期であります。え?そうですよ。もちろんクルマも走りっぱなしです。
余談ですがボクは〇mazonは大変よく利用しております。この時期も発注品やらいろいろお世話になっております。ええ、ですので〇mazonさん、決して他意はございません。それでは参りましょう。このマンガはフィクションと年末の忙しさで出来ております。


red equipe96-1jpg.jpgred equipe96-2jpg.jpg




 プロフィール
マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
愛車の似顔絵屋きもだこよしです。おかげさまで別枠で4コマ漫画「RED  Equipe's冒険隊」を描かせていただけることになりました。クルマあるあるから、イベントの裏レポートまで様々なネタが楽しんでい...
 カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
 記事検索
検索語句
 カテゴリ
 アーカイブ
2025年05月 (1)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (2)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (2)
2024年09月 (3)
2024年08月 (1)
2024年07月 (2)
2024年06月 (1)
2024年05月 (3)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (2)
2024年01月 (2)
2023年12月 (3)
2023年11月 (2)
2023年10月 (1)
2023年09月 (2)
2023年08月 (2)
2023年07月 (2)
2023年06月 (3)
2023年05月 (1)
2023年04月 (3)
2023年03月 (1)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年10月 (2)
2022年09月 (2)
2022年08月 (3)
2022年07月 (1)
2022年06月 (2)
2022年05月 (2)
2022年04月 (2)
2022年03月 (2)
2022年02月 (2)
2022年01月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (2)
2021年10月 (2)
2021年09月 (2)
2021年08月 (2)
2021年07月 (2)
2021年06月 (2)
2021年05月 (2)
2021年04月 (2)
2021年03月 (2)
2021年02月 (2)
2021年01月 (2)
2020年12月 (2)
2020年11月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (2)
2020年08月 (2)
2020年07月 (2)
2020年06月 (2)
2020年05月 (2)
2020年04月 (2)
2020年03月 (2)
2020年02月 (2)
2020年01月 (2)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (2)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (2)
2019年04月 (2)
2019年03月 (2)
2019年02月 (2)
2019年01月 (2)
2018年12月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (2)
2018年08月 (3)
2018年07月 (2)
2018年06月 (1)
2018年05月 (2)
2018年04月 (2)
2018年03月 (2)
2018年02月 (2)
2018年01月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年10月 (1)
2017年09月 (2)
2017年08月 (2)
2017年07月 (3)
2017年06月 (2)
2017年05月 (2)
2017年04月 (2)
2017年03月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (3)
 その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る