• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
カーくる編集部が様々なイベントに顔を出してイベントの模様をお届けするコーナーです。
witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
1


 ヒョンデモビリティジャパンは2022年5月2日にオーダー受付を開始する新型電気自動車「IONIQ 5(アイオニック 5)」と燃料電池自動車の「NEXO(ネッソ)」を体験できるイベントを、2022年4月22日から4月29日まで愛知県名古屋市のKITTE名古屋にて行っています。

947697D6-326D-4C94-BB63-750C7D15391B.jpeg


ヒョンデ(かつてはヒュンダイ)は残念ながら2009年に日本の乗用車市場から撤退をしています。
2022年、度電気自動車と燃料電池車の2車種を日本市場に投入し、再び日本の道にヒョンデが走り出します。
 
注目度は高く、写真のように平日にも関わらず全ての試乗枠が埋まっていました。
 
B3C990A5-E089-4F15-856E-50F56E1B3106.jpeg


それでは、新たに投入されるヒョンデの車両を見ていきます。
まずは、「IONIQ 5(アイオニック 5)」からご紹介します。

 
34B03257-5EF7-4D60-A272-713EB9CC78C8.jpeg

 
「IONIQ 5」は、ジョルジェット・ジウジアーロ(Giorgetto Giugiaro) による1974年型ポニーコンセプトをオマージュしたモデルです。Hyundaiの過去と現在、そして未来を繋ぐ「Timeless value、時間を超えた価値」というコンセプトから生まれました。
さらに、サステナブルかつ革新的な機能の搭載や広い空間性を実現したことで、新しいEVエクスペリエンスを提供します。
 
34200F42-0B36-4A28-851B-423D3135384F.jpeg
 
 
ヒョンデモビリティジャパンは輸入車でありながら日本市場のお客様のために、ウインカーレバーを右側に設置した車両を用意。
質の高いクルマでありながら、細かな配慮を忘れない「おもてなし」の心が運転席に座った瞬間感じられる素敵なクルマでした。
 
  6D8FDF2D-AC2D-4CD6-8A8A-C24A3197324C.jpeg
 
 
2列目のシートにオットマンなどのリラクゼーション機能があるクルマは数々あれど、ヒョンデ「IONIQ 5」は運転席にもオットマンを搭載しています。充電中や、休憩の時、ドライバー自らも癒しと安らぎを車内にて感じることが出来ます。さらに、ボーズ製スピーカーからは鳥のさえずりなどの癒し効果を更に高める効果音も流すことが出来ます。
運転で疲れた時、クルマ自らが全ての乗員のための休憩施設として機能する新しい発想です。

ABDC7226-020C-4E0E-8ED6-9A4F7D9239E7.jpeg



EFF93D58-43AA-4E11-9F08-303AB4EBEB92.jpeg

 
特徴的なデザインIONIQ 5は画像の最小単位であるデジタルピクセルにアナログな感性を加えた「パラメトリックピクセル」がデザインのテーマとなっています。ヘッドランプやテールランプなど、クルマの至る所にピクセルデザインが盛り込まれています。
 
 BACC8D88-6EC8-418E-ABE8-243B96395E90.jpeg
 
 
72.6kWhの大容量バッテリー搭載モデルは、 1充電航続距離618㎞を実現しています。(2WDモデル)(WLTCモード/自社測定値)。充電システムは日本で最も普及した急速充電システムCHAdeMO を採用し、90kW級の充電器を使用の場合、約32分で10%から80%まで充電が可能です。さらに100V用電源も用意され、車両からパソコンやドライヤーなどに電力を供給することも可能です。
 
234B181C-22BA-4EAB-8071-6ECC7A35A450.jpeg

 
もちろん、走りの質も極めて高い次元にあります。
タイヤはミシュラン製パイロットスポーツEV、ミシュランがヒョンデのために製作した技術承認タイヤとなります。床下に収められたバッテリーにより、低重心でスポーティ―な乗り味が実現。225kW / 605N・m (AWDモデル)のパワーとトルクによる爽快な走りが楽しめます。
  2C48394E-523D-47B8-BFBF-933280F1E409.jpeg
 
Hyundai SmartSenseをはじめ、先進のADAS (Advanced Driver Assistance System) 機能を搭載し安心で快適なモビリティライフを提供してくれます。新生ヒョンデは安全性も極めて高いレベルにあります。
 
 
 
そして、燃料電池車の「NEXO(ネッソ)」です。
川の流れにより角が削がれ、丸みを帯びた石=「リバーストーン」からインスピレーションを得た流麗なデザインが特徴で、同時デビューのIONIQ 5とは対極の丸みを帯びた優しいデザインとなっています。
 
42F8A728-BC19-41A6-843F-E58E5C908BD1.jpeg

D5EED7FC-3AA5-466E-886F-F4F7EEEC8596.jpeg

0BD5CE44-7F0F-424C-B366-86CC5C420F2D.jpeg
 
 
インテリアも先進性と使いやすさが高いレベルで調和していて、今までのガソリン車から乗り換えるお客様も戸惑うことなく馴染める配慮が随所に散りばめられています。もちろん、IONIQ 5同様にNEXOのウィンカーレバーも右側に設置されています。
 
84584D18-F818-4179-AEB2-DB106585CE2F.jpeg

 
1回/約5分の充填で約820キロの航続距離を実現(WLTCモード/自社測定値)水素を燃料とするので充填さえすればすぐに走り出せるのも魅力です。
環境への配慮を意識したZEV販売、ウェブサイトとアプリを組み合わせたオンラインプラットフォームの展開など、「モビリティ全般に対してサービス」を提供するモビリティカンパニーとして進化していくヒョンデ。
 
皆さまも、見て、乗って、体感してみてください。新たなる発見がきっとあるはずです。

26B5BCFC-4BBE-4711-BBAF-B9B9F8418570.jpeg

FD6BB83D-DA85-4196-9D7B-A4F96C1763B4.jpeg
 

さらに詳しいヒョンデの情報は下記リンクよりご覧ください!
Hyundai Mobility Japan 株式会社:https://www.hyundai.com/jp/





witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
11


DSC01221.jpg
(モデル:カーくるアンバサダーYUさん)

AUTOMOBILE COUNCIL 2022(オートモビルカウンシル2022)が千葉市の幕張メッセで開幕しました。

DSC01118.jpgDSC01119.jpgDSC01123.jpgDSC01135.jpg
 
日本に成熟した自動車文化を創成することを目標としたイベントであり、国内外の貴重なヘリテージカーが一度に見られるのがこの展示会の特徴です。
 
昨年に引き続きエンケイ株式会社、ヤナセ株式会社、カーセンサー、横浜ゴム株式会社の協賛。
 
メーカーとインポーターからの7社を筆頭に、ヘリテージカー販売店が23社、自動車関連商品等の販売店(マルシェ)が26社、その他、スポンサー展示、特別展示、SUV&GEAR、サプライヤー、プレミアムライフスタイル、アートギャラリー、自動車関連商品等販売店、オーナーズクラブ、合わせて76社・団体(2021年58社・団体)が出展。
 
主催者テーマ展示「スーパーカードリーム」
ランボルギーニ・ミウラ、デ・トマゾ・パンテーラ、ランボルギーニ・カウンタックLP400、フェラーリ365GT4BBの4台の展示。
 
主催者テーマ展示「DTMの主役たち」
BMW M3、Mercedes-Benz 190E 2.5 16 Evo.Ⅱ AMG、Alfa Romeo 155 V6 Tiの3台の展示。
DSC01231.jpgDSC01232.jpg
 
ヘリテージ車両の展示以外にもアートを含むプレミアムライフスタイル展示、オーナーズクラブ紹介、音楽ライブも実施。
 
会期は4月14日~17日まで。
 
興味のある方はぜひ会場まで足を運んでみてはいかがでしょうか。
 
■気になった展示たち

コレツィオーネ
DSC01113.jpg
 
 
ル・ガラージュ
DSC01138.jpg


DEEC
DSC01148.jpgDSC01154.jpg
DSC01141.jpg
↑新商品の夜間用のサングラス


日下エンジニアリング
DSC01155.jpgDSC01159.jpg


CACAZAN
DSC01160.jpg


CRANK TOKYO
DSC01166.jpgDSC01168.jpgDSC01173.jpgDSC01174.jpgDSC01197.jpg
センスの良いSNSで気になっていたクランクトーキョーさん、グッズもおしゃれ。

DSC01192.jpgDSC01188.jpg
イノチェントミニ

DSC01240.jpgDSC01241.jpgDSC01246.jpgDSC01251.jpgDSC01205.jpgDSC01239.jpg
フェラーリ Dino  今回のカーくる的No.1 にお洒落な1台でした。


音楽生演奏
DSC01209.jpg


移動販売車
DSC01218.jpgDSC01219.jpg



フェラーリジャパン
DSC01224.jpg
最新の車もありました。マセラティ、プジョーなど。


アウトニーズ
DSC01225.jpgDSC01229.jpgDSC01230.jpg









witten by shin シン
世界中
うんうんする
2


3月19日にて、夜勤明け⇢オイル交換⇢#幸田サーキットyrp桐山 にて#クルマイベント としてゎ初の#サーキットdeキャンプ といった夕方~朝までの#イベントでした❗とても良かった❗

今回ゎプレ開催との事なんでしたが次ゎ5月開催との事だけど何年か振りに#アルファロメオデイ 開催されるって事なんだが希望休上的に行けるかなー?

#幸田demidnighters

#kotademidnighters

#kotacircuit

#クルマ好きな人と繋がりたい

#ナイトイベント

#ナイトオフ

#愛知県

#幸田町

#オフ会

#クルマ好き

#キャンプ

サーキット

からの新舞子サンデー!





witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
1


  2022年3月5日、6日に鈴鹿サーキットにて開場60周年のキックオフイベント「鈴鹿サーキット60周年ファン感謝デー」が開催された。2日間で1万7000人が駆け付け、モータースポーツシーズン開幕を告げるイベントが3年ぶりに戻ってきた。
 
最新の市販車からレーシングカー、ロードレースマシンにと多種多様な車両を展示。
鈴鹿サーキット60年の歴史をを駆け抜けてきた伝説の名車の数々も展示され、
当時を懐かしむファンが思い思いに楽しんでおり、大賑わいであった。

IMG_2249.jpeg

FC40F09C-34BC-43F9-A7E0-48C45957E48B.jpeg

3F8614F1-4D13-40B7-839E-F5A17B21A68A.jpeg

2A1B0B83-BED9-4439-BDE6-19DEDEF21BDE.jpeg

1B5F6112-B746-42DB-91B1-3A8E6D11AEE8.jpeg

IMG_2234.jpeg

IMG_2420.jpeg

IMG_2429.jpeg

9E35592D-3373-476E-9A90-124BB7FD69DB.jpeg

 
また、日産は販売前のフェアレディZを展示。
柵はあるものの、間近で見れる絶好の機会となり多くのファンが詰めかけていた。

IMG_2484.jpeg

IMG_2486.jpeg
 

 
そして、モータースポーツを支えるメーカーも多数出展。
オーゼットは、Superturismo AEROとブレンボのブレーキシステムを装着したVW ゴルフを展示。
さらに、先日発表されたばかりの Rally Racing の16インチサイズ各色が展示された。



 
2323E12C-2F42-49D6-B98F-BB2E1CC750BD.jpeg

1.jpg

2.jpg


FORTECはデモカーのGRヤリスと共に各種オイルを展示販売。
今シーズンもJLOCと共にスーパーGT GT300クラス シリーズチャンピオンを狙う。
 
8A82A87F-E39B-4F47-867F-DC139CE17FCB.jpeg

IMG_2519.jpeg

IMG_2520.jpeg
 

 
ブリッドは土屋圭市氏とコラボした最新のシートをはじめ、各モデルを展示した。
最新のシートを実際に座って比較できるとあってたくさんの人がブースに訪れていた。

F4B1C867-8848-4A40-BA20-07667213CC46.jpeg

65ACD95E-7497-4AD7-822D-FB3C1B6632E0.jpeg
 



続々と開幕を迎える各シリーズ。
鈴鹿60周年にふさわしい名バトルが生まれることが今から楽しみである。





witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
11



~ カスタムカー 2~

走りのチューニングに代わって、最近目立ってきたのはアウトドア系のカスタマイズや本格的なSUV系。
特にアウトドア系では、車両のみならずキャンプ用品などを実際に展開して”アウトドア ライフ”を提案しているブースも多かった。
1D1A4045.jpg1D1A4048.jpg
1D1A3299.jpg1D1A3374.jpg

本格的なオフローダーも人気。
発売前から話題だった『ランドクルーザー(300系)』は、最近では納車まで3年、4年待ちとか?
1D1A3413-2.jpg1D1A3303.jpg1D1A4007.jpg
1D1A3552.jpg1D1A3558.jpg1D1A3384.jpg

フォードの新型『ブロンコ』は日本で使うには大き過ぎる気がしますが、この迫力は魅力的です。
1D1A3549-2.jpg

アルファードのレクサスSUV仕上げ!
1D1A3523.jpg1D1A3526.jpg

働くクルマの代表各『プロボックス』も、ギア感満点のキャンプカスタマイズ。
1D1A4053.jpg1D1A4054.jpg

定番ハイエースもまだまだ現役です。
1D1A3442.jpg1D1A4008.jpg

ジムニーを初め、軽自動車のカスタマイズも活気あります!
1D1A3706.jpg
1D1A3742.jpg1D1A3703.jpg1D1A3524.jpg
1D1A3532.jpg1D1A3534.jpg1D1A3530.jpg


なんともほのぼのとしたレトロモダンなカスタマイズカーも注目されていました。
1D1A3418.jpg
1D1A3419.jpg1D1A3420.jpg
IMG_4830.jpgIMG_4831.jpg
IMG_4834.jpgIMG_4832.jpgIMG_4833.jpg


そして、毎回個性的なカスタマイズカーを展示している”自動車学校”系のブースでは、今回もハイクオリティ系からトンデモ系まで若さ溢れる作品が並んでいました。
NATSの愛称でお馴染みの日本自動車大学校は今回も沢山のカスタマイズカーを展示。
1D1A3637.jpg
トヨタ『センチュリー』をベースに、超ロングリムジン&ローライダースタイルにカスタマイズ。
室内もバーカウンターを備えた豪華仕様となっています。
1D1A3638.jpg1D1A3643.jpg1D1A3644.jpg
出るか?出るか?と期待されている『ジムニー』5ドア仕様がすでに発表されていた!?
1D1A3654.jpg
1D1A3655.jpg1D1A3657.jpg
その他にも、思わず”ニヤリ”と笑ってしまうカスタマイズカーもありました。
1D1A3642.jpg1D1A3648.jpg
1D1A3639.jpg1D1A3645.jpg
1D1A3650.jpg1D1A3653.jpg1D1A3640.jpg1D1A3646.jpg

埼玉自動車大学校。
『IQ』に『ヤリス』の前後を綺麗にスワップした『ヤリス Jr』。純正のように違和感ない仕上がりでした。
1D1A3501.jpg1D1A3503.jpg1D1A3504.jpg
1D1A3499.jpg1D1A3500.jpg

群馬自動車大学校&東京自動車大学校。
1D1A3763.jpg
1D1A3761.jpg1D1A3764.jpg

日産京都自動車大学校に展示されていた『フェアレディ―Z』は、Z34ベースにS30フェイスをドッキング。
雰囲気出てます。
1D1A4087.jpg1D1A4088.jpg

関東工業自動車大学校。
ひな祭りをモチーフにしたカラーリングがなんとも華やかな和モダン『キューブ』。
内装もコーディネートされていて、後席には実際にひな人形も飾られていました。
1D1A3989.jpg
1D1A3994.jpg1D1A3996.jpg1D1A3990.jpg
1D1A3993.jpg1D1A3991.jpg


東京オートサロン2022 レポート5 へつづく





プロフィール
イベントレポート
イベントレポート
イベントレポート用のコーナーです。
関連グループ
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
カテゴリ
カウンター
Counter
新着記事
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
メンバー
CARCLE SPONSOR LINK
CARCLE SPONSOR LINK