• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by H-SPORT
世界中
うんうんする
0


 ども!

今回はサスペンション交換のご紹介です♪
サスペンション交換は当店の得意技のひとつであります。
アフターマーケットサスペンションはノーマル形状と車高調がありますが、今回はノーマル+αの運動性能とリフレッシュを兼ねておりますので、ノーマル形状サスペンションに交換させて頂きました。
IMG_4680
チョイスしたキットはこちら!
ビルシュタインB12プロキットです!!
ビルシュタインといえば純正でも採用されているほど信頼性、性能に優れたサスペンションで、ご存じの方も多いと思います。
黄色のショックと言えばビルシュタイン!でしょう(笑
このB12プロキットは、ビルシュタイン製ショックにアイバッハ製ダウンスプリングをセットしたサスペンションキットとなっており、スポーティーなスタイリングとハンドリングを実現しております。
プロキットよりさらにローダンとスポーティーな走りをご希望の方はスポーツラインというキットもございます。
このB12プロキットをゴルフ4GTIに装着させて頂きました!
IMG_4683
作業中の画像は取り忘れで、いきなり装着しちゃってます(笑
リフレッシュも兼ねておりますので、前後アッパーマウントも交換しております。
アッパーマウントは乗ってなくても常に車重を支えている重要なパーツですので、ぜひサスペンション交換の際には同時交換をお薦めします。
IMG_4685
装着後はテスト走行してチェックします。
幸か不幸か当店の周辺道路は結構路面が悪く、サスペンション交換後のテスト走行に適した環境です(笑
決して硬いわけではなく、路面の追従性が上がり、ハンドルに路面の状況がよく伝わります。
ハンドリングも切れ込みがクイックになり、コーナーリングも楽しいクルマとなりました!
ルックスは程よい大人のローダウンですね!
ノーマルがヘタった時の純正+αのパフォーマンスアップをお望みのかたはこのサスペンションはお薦めです。
アライメントはオーナーさんのご意向で少し走行してからということで、後日調整させて頂きます。
アライメントテスターも完備しておりますので、サスペンション交換やセッティングなどトータルでサービスできます。

当社取扱い製品のご紹介!
BFIシフトノブはおかげさまで大人気でございます。
img_1280
千葉県パノラマクラフトさまでBFIシフトノブをアウディA5に装着して頂きまして、ブログにご紹介して頂きました!
パノラマクラフトさまは先日の東京オートサロンでもTT8SにBFIシフトノブを装着して頂いて展示して頂いております。
千葉県でBFIシフトノブをご検討の方はぜひパノラマクラフトさまへご相談下さい!
男前なオーナーさんが親切に対応してくれると思います!(笑
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=xGv%2bne4HGEeUyX9ssDMH6Q%3d%3d




witten by H-SPORT
世界中
うんうんする
0


50330331_2900792353267943_5520694960199827456_n.jpg

パノラマクラフトさまでアウディA5にBFIシフトノブを装着して頂きました!

モデルはビレットブラックです。
千葉県でBFIシフトノブをご検討の方はぜひパノラマクラフトさまへお問合せ下さい。

#hsport #bfi #blackforestindustries #shiftknob #stronic #audi #a5#panoramacraft #chiba

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=7LW5JhLxlIi8lg6Zlaq8TQ%3d%3d




witten by H-SPORT
世界中
うんうんする
0


 ども!

土曜日の作業の様子です(笑

IMG_4678
A1FL後モデルかっこいいですね♪
こちらにiSWEEP製センターフロアブレースとオプションのリアエクステンションキットを装着させて頂きました!
フロアブレースと言えばcpmやこちらのiSWEEPなど様々なメーカーから発売されております。
ボディの剛性が上がることでボディが捻じれるような動きが少なくなり、結果、サスペンションの動きが良くなりまして運動性能が向上するというアイテムです。
高速道路の車線変更などで体感出来ると思います。
cpmはジュラルミン(アルミ)製で今回装着させて頂きましたiSWEEPはスチール製と素材の違いなどで味付けも少々異なりますので、好みでお選び頂けたらなと思います。
IMG_4675
いきなり装着しちゃってますが(笑)この場所には純正でもバーらしきものが装着されてます。
ペラペラのスチール製でして、ボディ剛性うんぬんってのを考えたパーツではないでしょう。
おそらく不意の事故などでのマフラー脱落防止なのかよくわかりませんが、そのパーツの取付穴を利用して製品を装着します。
IMG_4674
オプションのリアエクステンションキットも装着するとこんな感じです。
リアのサスペンション形状がトレーリングアームの車の場合、リアのバタつきが無くなって乗り心地がよくなります。
センターフロアブレースと車体フレーム、リアサスペンションアームの取付部分をガッチリとホールドさせるので、センターフロアブレースもさらに剛性アップになることでしょう!
IMG_4676
取り付け後はアンダーフロアカバーを一部カットしての装着が必要となります。
FL後モデルはこのカバー形状が前期モデルと違いまして、結構カットしないといけません(笑
前期後期でこんな部分も進化しているんです。
見た目やエンジンなどだけではなく総合的に進化しているのが輸入車のマイナーチェンジですね。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ekoLFBXGL1tYc3MZ2hxZhg%3d%3d




witten by H-SPORT
世界中
うんうんする
0


 ども!

常連のKさんがスーパーマシンに乗り換えられました!
IMG_4671
ドーン!
と、BMW M2コンペティションです!!
コンパクトなボディにM3/M4と同じエンジンを搭載しております!
これは楽しくないワケありません!笑
IMG_4664
まずはウチの製品でドレスアップしてもらいました(笑
大人気BFIシフトノブです!
このM2はDCTですが、DCTにもMT用シフトノブが装着可能です。
上面のシフトパターンは光りません(笑
オプションでDCTシフトパターンのトップコインもご用意出来ます。
けどBFIのクレストコインがカッコイイですよね♪
このモデルはシルバー/ブルーレザーです。
ブルーのボディに合わせてコーディネートしてます♪
その他、オイル交換もさせて頂きました。
ありがとうございます!

IMG_4657
こちらは入荷しましたmtmのマフラー
mtm製品も取扱いしてますのでお問合せ下さいね!
マフラーやホイールなど、ドイツのアウディチューナーはmtmが一番有名です。
今回はRSQ3のマフラーをオーダー頂きました!

IMG_4679
週末はオイル交換などクイックサービスの作業も大盛況です!
オイルはMOTUL、Moty'sを取扱いしておりますので
メンテナンス作業もお気軽にご相談下さい。
オイル交換と同時に簡単な点検もさせて頂いております。
あれ買えこれ買えという押し売りの点検ではないのでご安心ください(笑

ということで、来週も作業いっぱいですので頑張っていきます!!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=nfbzOn4IsgKPSzqAvG8c1g%3d%3d




witten by H-SPORT
世界中
うんうんする
0


 ども!

作業待ちのお車でお店はひっくり返ってますが、順調に作業をこなしております。
来週以降の作業のご予約もお待ちしております!!

オートサロンから帰り道中のAPR RS3にご来店頂きました♪
IMG_4620
今年はバタバタしてましてオートサロンには行けませんでしたが、お店で出展車両が見れました(笑
RS3カッコイイですね♪
このサイズのセダンでハイパワーですから使い勝手もいいですし、ホントいいクルマです。
当店APRディーラーですので、APR製品のお問合せお待ちしております。

お題のゴルフ4GTIですが、
IMG_4615
ブローバイホースがグニャグニャになって破れてます。
IMG_4631
一見大丈夫そうに見えますが、、
FullSizeRender
外すと裏側がパックリと破れており
というか穴開いてます(笑
ということで、この機会にブローバイホースを全交換したいと思います!
IMG_4632
ブローバイホースはエンジン内部で発生したガスや蒸気をインテークに戻すホースでして、オイルミストの混じった蒸気はホースを劣化させる要因です。
加えてエンジンの熱にもさらされる場所に付いているので、このホースは中から外から過酷な状況になっています(笑
こんな過酷な仕事をしているホースはなぜかゴムとプラスチック製(笑
スチール製ならこんなトラブルも無いと思いますが、なぜスチール製じゃないんでしょうね。
インテークマニホールドの下あたりがオイルまみれでしたら、ブローバイホースが割れていることが多いので、皆さんもチェックしてみて下さい!
IMG_4633
と言ってるうちに交換完了(笑
FullSizeRender
それとオイル漏れのもうひとつの要因でありそうなオイルプレッシャーセンサーも交換させて頂きました!
あとはオイル汚れをクリーナーで綺麗に掃除して元に戻せば完了です。
FullSizeRender
朝一のエンジンの掛かりが少し弱いようで、バッテリーも交換させて頂きました。
2~3年に一度交換してやると安心してお乗り頂けます。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=XeWp5tz1egc%2fly2dtnW68Q%3d%3d