カーくるトップへ
 
新着情報    フォトギャラリー  メンバー登録
 
written by マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
世界中
うんうんする
22


 少し前に河口湖(正しくは河口湖ICそばの駐車場)で開催されたイベントでの裏側のお話。本来のお話は旧車王ヒストリアの方で書かれております。それでは参りましょうこのマンガはフィクションとそうでない部分でできております。

red equipe135-1.jpgred equipe135-2.jpg

世界中
うんうんする
22


 少し前に河口湖(正しくは河口湖ICそばの駐車場)で開催されたイベントでの裏側のお話。本来のお話は旧車王ヒストリアの方で書かれております。それでは参りましょうこのマンガはフィクションとそうでない部分でできております。

red equipe135-1.jpgred equipe135-2.jpg




written by マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
世界中
うんうんする
7


 つい最近のことです。友人が納得のいかない利用拒否をされた施設がありました。ほかにも知っているジャーナリストの方が釈然としない違反にあったと聞いたりもします。世の中には我々には納得がいかない到底理解ができない「理由」というものを展開されることがあります。それを理不尽という言葉で表現しますが、世の中そうしたお話であふれていたりなんかします。皆さんのまわりでもそんなことで憤っていたりしないでしょうか?今回はそんなお話です。それでは参りましょう。このマンガはフィクションとつい最近起きたそうでない部分でできております。

red equipe134-1.jpgred equipe134-2.jpg

世界中
うんうんする
7


 つい最近のことです。友人が納得のいかない利用拒否をされた施設がありました。ほかにも知っているジャーナリストの方が釈然としない違反にあったと聞いたりもします。世の中には我々には納得がいかない到底理解ができない「理由」というものを展開されることがあります。それを理不尽という言葉で表現しますが、世の中そうしたお話であふれていたりなんかします。皆さんのまわりでもそんなことで憤っていたりしないでしょうか?今回はそんなお話です。それでは参りましょう。このマンガはフィクションとつい最近起きたそうでない部分でできております。

red equipe134-1.jpgred equipe134-2.jpg




written by マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
世界中
うんうんする
11


おかわりがあると思っていなかった方も多いと思いますが、 今年のミラフィオーリ実はボクは最後までおらずに参加者の皆さんと一緒に退場をしておりました。ですのでそれ故解ったこととかボクが今まで見えなかった時間にも気が付けたのですが、同時に終わった後にみんな面白いことをしているんじゃないかという後ろ髪にもひかれていたのも事実です。それでは参りましょう。このマンガはフィクションとボクが会場を後にしてからのスタッフの皆さんのこんなことがあったのでは?でできています。

red equipe133-1.jpgred equipe133-2.jpg

世界中
うんうんする
11


おかわりがあると思っていなかった方も多いと思いますが、 今年のミラフィオーリ実はボクは最後までおらずに参加者の皆さんと一緒に退場をしておりました。ですのでそれ故解ったこととかボクが今まで見えなかった時間にも気が付けたのですが、同時に終わった後にみんな面白いことをしているんじゃないかという後ろ髪にもひかれていたのも事実です。それでは参りましょう。このマンガはフィクションとボクが会場を後にしてからのスタッフの皆さんのこんなことがあったのでは?でできています。

red equipe133-1.jpgred equipe133-2.jpg




written by マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
世界中
うんうんする
21


 6月の初旬のことです。今年も開催されましたミラフィオーリ2022。会場はいつもと同じモリコロパークですが、今年からジブリパークとして本格的に工事も始まり一部ではそれっぽい建物も続々とできております。恒例ともいえる駐車場のやり取りも今年はそれほど大掛かりでなく粛々と平置きできたりしておりました。ただね、このところの忙しさからいつもなら3話はブッ込むのですが、ひとまず2話で止まっております。それでは参りましょう。このマンガはフィクションと暫定話数でできております。

red equipe132-2.jpgred equipe132-1.jpg

世界中
うんうんする
21


 6月の初旬のことです。今年も開催されましたミラフィオーリ2022。会場はいつもと同じモリコロパークですが、今年からジブリパークとして本格的に工事も始まり一部ではそれっぽい建物も続々とできております。恒例ともいえる駐車場のやり取りも今年はそれほど大掛かりでなく粛々と平置きできたりしておりました。ただね、このところの忙しさからいつもなら3話はブッ込むのですが、ひとまず2話で止まっております。それでは参りましょう。このマンガはフィクションと暫定話数でできております。

red equipe132-2.jpgred equipe132-1.jpg




written by マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
世界中
うんうんする
13


 本日は保安基準のひとつブレーキやウィンカーのお話なのですが、今では当たり前に灯火類の位置など細かく決まっています。ですがかつては割とおおらかで後付けのウィンカーなども普通につけることができていました。もちろんオーディオなんかも電飾華やかでリアスピーカーが後ろでチカチカしているなんてよくあることでした。今はモニターだらけな車なんかも見られることがありいますが、今回はそんなお話です。それでは参りましょう。このマンガはフィクションとそうでない部分でできております。

red equipe131-1.jpgred equipe131-2.jpg

世界中
うんうんする
13


 本日は保安基準のひとつブレーキやウィンカーのお話なのですが、今では当たり前に灯火類の位置など細かく決まっています。ですがかつては割とおおらかで後付けのウィンカーなども普通につけることができていました。もちろんオーディオなんかも電飾華やかでリアスピーカーが後ろでチカチカしているなんてよくあることでした。今はモニターだらけな車なんかも見られることがありいますが、今回はそんなお話です。それでは参りましょう。このマンガはフィクションとそうでない部分でできております。

red equipe131-1.jpgred equipe131-2.jpg




 プロフィール
マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
愛車の似顔絵屋きもだこよしです。おかげさまで別枠で4コマ漫画「RED  Equipe's冒険隊」を描かせていただけることになりました。クルマあるあるから、イベントの裏レポートまで様々なネタが楽しんでい...
 カウンター
Counter
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
 記事検索
検索語句
 カテゴリ
 アーカイブ
2024年05月 (3)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (2)
2024年01月 (2)
2023年12月 (3)
2023年11月 (2)
2023年10月 (1)
2023年09月 (2)
2023年08月 (2)
2023年07月 (2)
2023年06月 (3)
2023年05月 (1)
2023年04月 (3)
2023年03月 (1)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年10月 (2)
2022年09月 (2)
2022年08月 (3)
2022年07月 (1)
2022年06月 (2)
2022年05月 (2)
2022年04月 (2)
2022年03月 (2)
2022年02月 (2)
2022年01月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (2)
2021年10月 (2)
2021年09月 (2)
2021年08月 (2)
2021年07月 (2)
2021年06月 (2)
2021年05月 (2)
2021年04月 (2)
2021年03月 (2)
2021年02月 (2)
2021年01月 (2)
2020年12月 (2)
2020年11月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (2)
2020年08月 (2)
2020年07月 (2)
2020年06月 (2)
2020年05月 (2)
2020年04月 (2)
2020年03月 (2)
2020年02月 (2)
2020年01月 (2)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (2)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (2)
2019年04月 (2)
2019年03月 (2)
2019年02月 (2)
2019年01月 (2)
2018年12月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (2)
2018年08月 (3)
2018年07月 (2)
2018年06月 (1)
2018年05月 (2)
2018年04月 (2)
2018年03月 (2)
2018年02月 (2)
2018年01月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年10月 (1)
2017年09月 (2)
2017年08月 (2)
2017年07月 (3)
2017年06月 (2)
2017年05月 (2)
2017年04月 (2)
2017年03月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (3)
 その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る