• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by ハッセー
世界中
うんうんする
0


今回の二大目標の1つポルシェミュージアムを早くも堪能し、
いよいよ次の目的地へ向かいます。

次の目的地は・・・・・・

ポルシェミュージアムレポートの初期の回で若干ヒントが出ていたのと
題名が”ドイツ-オーストリア自動車ミュージアム~”で
気付いた方もいると思いますが

オーストリアのGmünd(グミュント)です。

シュトゥットガルトを後にし、ミュンヘンを通過~
ミュンヘン通過の際に、アウトバーン沿いに2006年の
ワールドカップ決勝が行われた競技場”アリアンツ・アレーナ”を横目に
見ることができました・・・・が・・・画像は無しで・・(^_^;)

流石に走行中には撮れない。。。

ミュンヘンから南東に約30kmの”Holzkirchen”のパーキングエリアで
C3と人間(自分)の腹ごしらえをします(^_^;)
P1140565.jpg
スタンドのブランドは”Aral”

C3はフランクフルトから554.1km走って、38.31リッター飲み込みました。
燃費換算で14.46km/L。アウトバーンを速度制限区域以外は、
ほぼ130km/h位で巡航してたので、良い方じゃないでしょうか。

自分の方は、ポルシェミュージアムで時間と資金を浪費したので
エコノミーな軽食で済ませます・・・(^_^;)

でもヨーロッパの良いところは、こういうパーキングや駅のサンドでも
肉類が本格的なところ。
日本のはたいがいテキトーなハムが挟まっていますが、
これはボロニアソーセージのような濃厚な味で美味しかったです。
P1140560.jpg
それと、この”mezzo mix”という炭酸飲料、僕はドイツに来たら欠かさずに飲みます。
迷ったら”mezzo mix”です(^_^;) 
味はというとオレンジフレヴァーのコーラです。激ウマです!!

半年くらい前に日本でも、ようやくこの組み合わせが旨いことに気付いたのか、
ファンタオレンジとコーラを合わせた物が出回った時期がありましたが、
あれはやっぱり、ファンタの安っぽい後味が残って、美味しくなかった・・・

腹ごしらえをしているとスタンドにケイマンが入ってきました。
P1140562.jpg
相変わらずFLAT6は爆音ですね。他が静かになったからなのか・・・

今回、アウトバーンを走ってつくづく感じるのが、ドイツでのポルシェの別格ぶりです。
ドイツは基本、あまり弄った車(改造車だけでなくドレスアップなども含めて)は多くないので、
爆音の車が来たら、だいたいポルシェというような感じで、なんかポルシェは治外法権なのか
とさえ思ってしまいます。たまにマフラー変えたAudiやBMWなんかもいますが・・・・

C3も僕もお腹を満たし、後はアウトバーンをオーストリアに向けて走ります。


次回はオーストリア入国と、な・なんだあの車は・・・!?です(^_^;)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=KGtHxxL8a1f0513TieXTxg%3d%3d




witten by ハッセー
世界中
うんうんする
0


ポルシェミュージアム編、市販モデルの歴史も終盤。
今回は現代までの市販モデルと、いよいよお待ちかね?の
”Renn Sport”特集前編です。

まずは、近年のモデルを。

いきなりですが959です(^_^:)
P1140424.jpg
WRCでの911SCRS→パリダカでの3.2カレラベースの4駆モデル(953)を経て、
ポルシェが開発したグループB車両、ホモロゲーション取得以外にも
言わば、未来の911の実験車的な意味合いも強い”959”

エンジンは、カレラ3.2や3.3ターボなどの930系ではなく、Cカー956、962C系の
水冷DOHCヘッド 2.85リッターフラット6ツインターボユニットを搭載。

こちらはトルコンATのティプトロニックや4駆モデルの投入などで
911のバリエーションを大きく広げた964型911。
P1140446.jpg
展示車は964型Speedster

924に端を発する4気筒FRポルシェの最終型”968”です。
P1140449.jpg
展示車は968カブリオレ。
カーとものウルズさんがクーペを所有していて、またに運転させてもらいますが、
トランスアクスルで50:50の前後バランスも手伝ってか抜群の安定性と
トルクフルな3リッター直4エンジンで、高速移動にも街乗りにも万能な車です(^_^:)

最後の空冷911”993”です。
P1140457.jpg
展示車は”Alarm For Cobra 11”ファンにはお馴染みのアウトバーン警察のPOLIZEI仕様。
こんなのが後ろから来たら・・・・とりあえず譲って・・・つ、ついて行っちゃうかも~(^_^:)

90年代中盤、財政難に陥っていたポルシェ社の収益改善に多大な貢献をした
986型(初代)Boxsterです。
P1140456.jpg
財政難の状況もあってか、それまでのエントリーモデル968から一転して、
911(996)との部品共通化を進められ、エントリーモデルとしては914以来の
フラット6まで手に入れたモデル。

また、911との共通イメージを持たせることで、ポルシェのエントリーモデル史上、
類を見ない成功を収め、ポルシェ首脳陣が
「あ、な~んだ911っぽいカッコしてりゃ、何造っても売れんじゃん!」と気付き、
今日のラインナップを構成するきっかけになったようにも思えるモデル(私感です・・・^_^:)

こちらは、Le Mansが生んだ副産物2台”Carrera GT””911GT1’97”
P1140466.jpg

GT1は’96年のデビュー時には993フェイスで登場しましたが、ロードヴァージョンの
販売時期が’97年にずれ込んだために、オーダーした顧客は993と996のヴァージョンを
選べたということです。展示車は996ヴァージョンですね。
P1140460.jpg
また911GT1’96~’98は、考えてみれば唯一のミッドシップ911でもあります。

911GT1に換わるFIA-GT車両として開発が進められるもGT1規格が消滅し、
急遽、市販スーパースポーツへと鞍替えされた経緯を持つCarrera GT。
P1140465.jpg
5.7リッターV10ユニットやそれを包み込むような形状のCFRPモノコック、
今やスーパースポーツでは主流になったCFRPブレーキローターなど、
相変わらず、ポルシェのスペシャルモデルは未来の実験車に変わりなし。

ここからは、いよいよレンシュポルト特集前編です。

まずは、レンシュポルト前夜の”356 SL Coupe”です。
P1140329.jpg
ポルシェはグミュントで造られたアルミボディの356のうち4台を
ワークス活動のために社内に残し、モディファイを施しました。
1951年にはLe Mansに出場し、初出場でクラス優勝を果たしています。

元々ビートルをベースに造られた356の改良に限界を感じたポルシェは
レース専用車両”Renn Sport”の必要に迫られ、鋼管スペースフレームのミッドに
356のフラット4 4カムユニットを搭載した550Spyderを開発。
P1140513.jpg
展示車はその550 Spyderの各部をリファインした”550A Spyder”
P1140514.jpg
ちょうど”アメリカにおけるポルシェ”の企画展を開催中でジェームス・ディーンの
最期となった車として、企画コーナーに展示中でした。

こちらは550 Spyderに端を発するRenn Sportの発展型
”718W-RS Spyder”
P1140528.jpg
このモデルは2リッターのフラット8が搭載されている模様。
P1140536.jpg

この辺のRS Spyder及びCoupeはヴァリエーションがいくつかあるので
その遍歴など何か詳しい資料を是非欲しいところです。

特に550や718RSKなどは、ビートル系のレプリカモデルがリリースされているので、
GFRPなんかでクーペフォルムのハードトップ造ったりしたら、相当遊べるなぁ~(^_^:)

さて904GTSです。
RS Spyderが鋼管スペースフレームだったのに対して904は生産性を考慮した
箱型断面鋼を使ったバックボーンフレーム+GFRPボディという特徴的な構造。
かくして、ポルシェで初めてプラスチック(GFRP)をボディに採用した車だそうです。
P1140529.jpg
展示車は2リッターフラット8ユニットを搭載した904/8
レース車と生産車の線引きが曖昧だった時代最後のRenn Sport。
良い時代ですね~(^_^:)

’66年に登場の、再びシャシ構成を鋼管スペースフレームに戻した
通称”Carrera 6”906です。
P1140535.jpg
翌年には改良型の910へとバトンタッチ。
性能がすべてのRenn Sportは悲しいかな短命ですね・・・

あぁ、初期のRenn Sportを見ていたら、
Beckの550 Spyderが欲しくなってしまった~!(@o@)!

次回はRenn Sport特集 後編。次でポルシェミュージアム編も最後です(^_^)/~

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ILYLE9OJZwvURsK4%2bXShlw%3d%3d




witten by ハッセー
世界中
うんうんする
0


お待たせしました。某レースゲームのようにプロローグの後、
本編がなかなか出ない感じになりましたが更新しま~す!!(^_^;)

1月4日 AM

フランクフルトを出発し、シュトゥットガルトへ向けて、
たまに左車線を矢のように駆け抜けていくハイエンドカーに
一喜一憂しながらアウトバーンA67号線A6号線と順調に走ります。
     P1140189.jpg
画像の997以外にも、麻布あたりでボーボー言ってるアストンからは想像できない
悪魔的な快音を残して、ヴァンテージ(音から言ってV12かな・・)がカッ飛んでいきました。
いいなぁ、スーパースポーツが役目全うできて・・(^_^;)

とりあえず街まで行って、そこからツッフェンハウゼンまでの行き方を
確認しようと思ってたのですが、A6号線からA81号線経由で
シュトゥットガルト入りしたため、街の中心部に行く途中に
ツッフェンハウゼンがあり、すんなりポルシェミュージアムまで着いてしまいました(^_^;
     P1140191.jpg
駐車場にもポルシェの姿がチラホラ。
     P1140192.jpg
ケイマンS&997カレラ4
     P1140196.jpg
パナメーラ(このエアロは社外?)

     P1140193.jpg
そしてビッグバンパーのスピードスター&スピードスター ターボルック。
グレーのはナンバーが付いてないので場外特別展示車?さくらか?
     P1140197.jpg
何とも無粋な写真ですが、左が本社ショールーム、中央奥が本社・本社工場、
右上から迫り出している建造物がミュージアムです。

ミュージアムでかすぎて、隣接のツッフェンハウゼン駅の
プラットホームまで下がってもファインダーに入りきらず・・・・

気を取り直して館内へ

     P1140218.jpg
展示は1900年にDr.フェルディナント・ポルシェが
ローナー社で考案したインホイールモータに始まります。

     P1140226.jpg
続いてオーストロ・ダイムラー社で開発を行ったレンヴァーゲン”サーシャ”
     P1140235.jpg
ダイムラー・ベンツ社で技術部長をしていた時に担当した
2リッター レンヴァーゲン”モンツァ”

     P1140237.jpg
そして、Kafer(VWビートル)とポルシェ博士の功績が続きます。

     P1140240.jpg
このグランプリレーサーは、イタリアのコンストラクター”チシタリア”からの依頼で
フェルディナントの息子フェリーが設計した”PORSCHE Typ 360 Cisitalia”


これはTyp360のフロントサスペンション廻り。
アッパーアームがあって、ロアアームがあって、ステアリングタイロッドがあって・・・
アレッなんか1本多いぞ!そうなんです駆動軸!!なんとミッドシップ4WD!
     P1140241.jpg
フェリーはTyp360の設計料を、父フェルディナントの保釈金に充てたと言われてます。

さらにフェリーは、このレーサーの開発の際に訪れたチシタリア社で、
フィアットのコンポーネントを利用したレーサーや小排気量スポーツカーを目にし、
VWビートルをベースとしてスポーツカーを造ること(タイプ356プロジェクト)を
思いついたそうな(^_^;)


     P1140245.jpg
前述の構想を経て、この356”Nr.1”ロードスターが開発されます。
ポルシェの名が付く車第一号です。
     P1140246.jpg
ちょっと見にくいですが水平対向4気筒エンジンが
ミッドシップに置かれているのが、床の反射で確認できました(^_^;) 
     P1140249.jpg
この356は、ポルシェ設計事務所がまだ疎開先のオーストリア グミュントにあったときに
52台のみ生産されたハンドメイドのアルミボディを持つクーペ。
     P1140255.jpg
こっちの356カブリオレも同じくグミュント時代のモデル。
カブリオレモデルのボディワークは、ヴィエンナの”keibl Company”に
外注して架装していたと英文の説明書きにありました。
つまり、コーチビルダーがボディ制作を担当。

     P1140258.jpg
これは、ポルシェ設計事務所がシュトゥットガルトに戻ってから生産された
ドイツ製の356クーペ

この個体は1950年のDr.フェルディナント75歳の誕生日を記念して
プレゼントされた車。通称”フェルディナント”としてポルシェ博士の死後も
ポルシェ社の研究用車両として使われました。


この調子じゃ、いつまでたっても終わりそうにないので、356は
この356B 2000GS Carrera GTで終わりにして次に進みましょう~
     P1140276.jpg
軽量なSUPER90のボディにレース用DOHCフラット4を搭載したCarreraシリーズ。
911系には996になるまで、ついぞ搭載されなかったDOHCを既に搭載、
フラット6に進化した当時はSOHCで充分だったのだろうか。あっ、冷却の問題か・・・


ポルシェミュージアムで面白いのがこういった技術展示がある点。

     P1140277.jpg
これは、550スパイダーのDOHCフラット4ユニットのカム駆動方式
ベルトやチェーンでなくギヤ駆動

     P1140279.jpg
こちらはそのDOHCフラット4ユニット。
ディストリビュータが2個あることから、ツインスパークであることが判ります。

ポルシェ黎明期の歴史は今回の旅のメインテーマということもあり、
結構あつく語ってしまいました(^_^;)

次回は、911以降のポルシェとコンセプトモデル辺りを紹介します。


今回は画像をサムネイル添付にしてみたのですが、
直接画像を貼るのとどっちが見やすいですか?

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=8DW7qsF5rZbh3igMqbThjQ%3d%3d




プロフィール
ハッセー
ハッセー
とにかく車好きでかなり欧州好き!ってことでヨーロッパ圏の車に目がない感じです。某SNSでtogさんにこの「カーくる」を紹介して頂きました。すっかり惚れ込んでいたインプレッサ ワゴン1.5LのMT(LA...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年11月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
先勝
23
友引
24
先負
25
仏滅
26
大安
27
赤口
28
先勝
29
友引
30
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。