• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
カエルナラは現金を使わずに車を乗り換えてしまうWebサービスです。
少しでも興味を持たれた方はご登録ください。登録は無料です。
まだ交換するつもりのない方も大歓迎!
witten by caerunara
世界中
うんうんする
0


車の用語 知っているようで知らないこと・・ありますよね!

是非 豆知識としてお読みください。

●車両重量/車両総重量/[基本性能]
車両重量は車の空車状態での重さ。燃料やオイル、冷却水などは含まれるものの、乗員や積み荷、工具、スペアタイヤなどは含みません。一般的に雑誌などで「車重」と表現されるのはこちらで、乗用車では自動車重量税の金額も車両重量が基準となっています。
これに対し、車両総重量は、定員が乗車した場合の重量。この場合乗員の重さは一人55kgで計算される。4ナンバーや1ナンバーの商用車の場合は、これに最大積載量分が加算され、自動車重量税もこの車両総重量を基に算出されます。
 車重を最高出力で割ったものをパワーウェイトレシオといい、加速力などスポーツ性の目安ともなっていあます。

●スタビライザー[足回り]
左右のサスペンションアームを結ぶコの字形のバネ鋼の部品。「安定させるもの」という意味です。
コーナリングで外側の車輪が沈み込むとスタビライザーがねじれて反発力を生み、過大なロールを防ぐ仕組み。直進時など、左右の車輪が同時に動く場合には影響しないため、単にスプリングを強化した場合に比べて乗り心地の悪化が防げるというメリットがあります。
 一般的にはスポーツグレードではスタビライザーが追加されたり、より太いものを使ってその効果を高めていることが多いのです。ただし、効果が強すぎると路面への追従性が低下することになります。

●熱線吸収ガラス(ねっせんきゅうしゅう・がらす)/[装備]
熱を伝える赤外線をガラス自体に吸収することにより、透過を低減するガラスのことです。
これにより車内の温度上昇を抑制し、エアコンの冷却効率を上げ、快適な車内環境を実現します。また日焼けの原因になる紫外線をカットする熱線吸収UVカットガラスもあり、ガラスの装着場所により、使い分けられることもあります。
 高級車はもちろん、ガラス面積の大きいミニバンなどでも標準装備化が進んでいますが、車内温度が抑えられれば、エアコンの使用頻度が減り、燃費向上にも効果的なのです。

●ロックアップ機構 / [基本性能]
従来、AT車は流体クラッチであるトルクコンバーターを使用しているため、スムーズな発進が可能な半面、常にクラッチが滑っているような状態で、MT車と比べると駆動力の伝達効率が悪く、燃費性能で劣っていた。そのAT車特有の伝達効率の悪さを解消するのが、ロックアップ機構なのです。
システム的には、ポンプインペラとタービンランナの間に摩擦クラッチ(ロックアップクラッチ)が設けられ、一定速度になるとそのクラッチがつながることで、オイルを介さずに直接エンジン側とミッション側の回転軸が直結した状態となる。結果、MT車と同様に駆動力を100%出力側に伝えることができ、伝達効率の向上が実現されました。
 以前は、トルクコンバーター内のオイルの流れが車速に応じて変化することを利用してロックアップクラッチをコントロールしていましたが、最近では電子制御によりコントロールするものがほとんどで、加減速の激しい運転や低速域でもロックアップ機構が働き、MT車に負けない燃費性能の獲得が可能となっています。


まだまだ続きます・・・・

関連情報URL : https://caerunara.com/
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=6CWMwxgcrLpDVJXoiaoNRQ%3d%3d




witten by caerunara
世界中
うんうんする
0


売りたい人に 愛車を人に譲るためのノウハウ

その1) 自由に愛車を売ることができる

自動車を個人で売るってどういうこと?


愛車を手放したい時、一般的には買取業者に売るか、買い替えなら下取りに出すのが普通でしょう。でも、その買取/下取り価格に「安いなあ」と思う人も少ないくないはず。手放した愛車は中古車として流通しますが、次のユーザーの手に渡るまでに様々な業者を経由し、経費や利益が上積みされます。さらに中古車の販売価格には人気に基づく相場があって、それより高くすると売れませんから、逆算して買取/下取り価格を非常に安くせざるをえないのです。

個人売買なら、中間の業者の経費や利益は必要ありませんから、買取や下取りよりもはるかに高く売ることができます。もちろん、買いたい人は中古車販売店より安く購入できますので、お互いにメリットがあるわけです。

でも、業者でもない素人同士が自動車のような高価なものを売り買いして大丈夫なのか、と思う人も多いでしょう。しかし、自分の自動車を売るのであれば古物商免許(http://www.recycle-tsushin.com/kobutsu.html)などは要りませんし、自動車を売ったり買ったりする手続きも、基本的にすべて当事者が自分で行うことができます。その際に資格や免許のようなものは一切必要ありません。そもそも、譲渡や登録といった手続きは本来自分でやるもの。日本ではこうした手続を業者に「代行」してもらうのが日常化しているだけです。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=6s9CpUUPo9Ir0au3hjxu0Q%3d%3d




witten by caerunara
世界中
うんうんする
0


新型Aクラスは、1.6リットル直列4気筒ブルーダイレクトターボを搭載する『A180スタイル』『A180』『A180スポーツ』、2リットル直列4気筒ブルーダイレクトターボの『A250シュポルト 4マチック』、2リットル直列4気筒直噴ターボのトップパフォーマンスモデル、メルセデス-AMG『A45 4マチック』をラインアップする。

価格はA180スタイル(受注生産)が296万円、A180が326万円、A180スポーツが387万円、A250シュポルト 4マチックが529万円、メルセデス-AMG A45 4マチックが713万円。

フロントマスクは、ダイヤモンドグリルと大型エアインテーク、AMGデザインのバンパーを組み合わせ、より精悍な表情とした。さらに、走行状況や天候に応じて配光モードを自動で切り替える「LEDパフォーマンスヘッドライト」を標準装備。リアには、新設計のバンパーデザインを採用。デザインを刷新したLEDコンビネーションランプとともにスポーティなリアスタイルを特徴づけている。

A250シュポルト 4マチックに搭載される2リットル直列4気筒ブルーダイレクトターボエンジンは、最高出力を従来より7psアップの218psに向上。また、メルセデス-AMG A45 4マチックの2リットル直列4気筒直噴ターボエンジンは、21psアップの360psに動力性能を高めている。

動力性能の向上とともに、サスペンションも刷新を図った。A250シュポルト 4マチックには、俊敏性と快適性を高いレベルで両立する電子制御式油圧アダプティブダンピングシステムを搭載。「コンフォート」「スポーツ」の2つのモードで走行状況に応じ減衰特性を調整可能とした。さらに、エンジン、トランスミッション、ステアリングなどの特性を統合制御する「ダイナミックセレクト」をA180スタイル、A180、A180スポーツ、A250シュポルト 4マチックに搭載。「コンフォート」「スポーツ」「エコ」に加え、ドライバーが各項目を個別に設定できる「インディビデュアル」の4モードを用意し、市街地から高速道路、ワインディングロードなど、走行環境に応じ最適な走行モードに切り替えることができる。

安全面では、自動緊急ブレーキで追突を回避または被害軽減をサポートする「CPAプラス(緊急ブレーキ機能)」や、ドライバーの疲労や眠気を検知して注意を促す「アテンションアシスト」を全車に標準装備。さらに、車間距離の適切な維持に加え、渋滞追従機能を備えた「ディストロニック・プラス」、ドアミラーの死角範囲をレーダーによってモニターして危険性を警告する「ブラインドスポットアシスト」などを含む安全運転支援システム「レーダーセーフティパッケージ」を設定し、高い安全性と快適性を実現している。

関連情報URL : https://caerunara.com/
 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=dQg8cvE1oRAhcfJSpe%2baOg%3d%3d




witten by caerunara
世界中
うんうんする
0


車の用語 知っているようで知らないこと・・ありますよね!

是非 豆知識としてお読みください。


●イモビライザー /[セキュリティ]
英語のimmobilize(動けなくする)から名づけられたもので、電子キーに内蔵されたICチップと、車のコンピュータ側でID信号を照合し、一致したときのみエンジンが始動できるシステムのこと。
 物理的なかみ合わせだけだった従来のキーに比べて盗難防止効果が高く、車両盗難の被害に遭うことが多い高級車を中心に純正採用も広がっている。一部の保険会社では純正イモビライザー装着車に対し、車両保険を割引するサービスも登場して恩恵を受けています。

●アルカンターラ /[装備]
自動車の内装合成皮革の一つです。
 髪の毛の1/200という極細のミクロ原糸を綿密に絡ませた、織物でも編物でもない一層構造の不織布。もともと自動車用の素材として開発されたため、耐久性はもちろん耐光性、難燃性に優れ、本革や他の合成皮革と比べてもメンテナンスに気を配らなくてもよくなりました。
 柔らかな質感と優雅な風合いが特徴で、優れた放熱&吸熱特性により寒い冬は暖かく、夏は逆にサラッとした、心地よい肌触りが魅力です。色、柄をコーディーネートしたシートもたくさん見受けられます。

●オーバーハング /[基本性能]
車の全長のうち、ホイールベースからはみ出した部分のこと。前輪中心からボディ前端までをフロントオーバーハング、後輪中心からボディ後端までをリアオーバーハングと呼びます。
オーバーハングが長いと見た目の安定感は増すものの、最小回転半径が大きくなり、狭い道での取り回しが不便になりやすい。
またハンドリング面でも前後の慣性重量が増えることで悪影響を及ぼすことがある。現代の車では、居住スペースを確保するためにロングホイールベースを採用するものが多く、オーバーハングは短くなる傾向にあります。

●ガーニッシュ /[エクステリア/インテリア]
ガーニッシュとは、車を装飾するパーツのこと。本来は、グレードや車種を示すオーナメントと同義ですが、日本ではオーナメント以外の装飾部品をガーニッシュと表現することが多いです。
 具体的に見ていくと、エクステリアでは、サイド下部を小石の飛び跳ね等による傷つきから守るサイドシルガーニッシュ(画像参照)などが一般的。インテリアでは、シフトパネル周辺を飾る本木目調やアルミ調のセンターガーニッシュなどが用意されている例を見ることも多いのではないでしょうか。
 自動車のオーナーになったら、自分ならではのちょっとしたカスタマイズをしたいもの。ガーニッシュはオーナーと車の絆を深めるちょっとしたアクセントなのかもしれません。

●クーペ /[基本性能]
前席優先のボディスタイル。2ドアタイプが主流ですが、全高の低いスタイリッシュなフォルムをもつ4ドアセダンを、4ドアクーペと呼ぶこともあります。後席の居住性や荷室スペースといった実用性はセダンやハッチバックに劣りますが、流麗かつスポーティなデザインを取り入れやすく、スタイリッシュでデザインコンシャスなモデルが多いです。

まだまだ続きます・・・

関連情報URL : https://caerunara.com/
 
 




witten by caerunara
世界中
うんうんする
0


レクサスは、新型『RX200t』『RX450h』について、10月22日の発売から約1か月にあたる11月24日時点で、月販目標の18倍となる約9000台を受注したと発表した。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/storage/2474950/plus/153caad834.jpg?ct=513dac442078" target="_blank">

受注台数の内訳は、2L直噴ターボのRX200tが約3000台、ハイブリッドモデルのRX450hが6000台。力強さと知的な大人の色気を兼ね備えたエクステリアや、上質感と先進性が融合したインテリア、快適性と優れた応答性を両立した走行性能、低燃費と高出力を兼ね備えたハイブリッドシステム、「レクサス セーフティ システム+」の設定による高い安全性能などが高く評価されている。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=MwAeaZiV7RPe36OPi9IxUg%3d%3d




ホームページはこちら
プロフィール
caerunara
caerunara
車交換サイト[カエルナラ]の公式ブログアカウントです。よろしくお願いいたします。
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
タグ
アーカイブ
カウンター
Counter
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
フィアット浜松