• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by YU
世界中
うんうんする
0


ある日の帰り道。

ふと、道路に目を向けるとひときわ素敵なスクーターが佇んでいた。

画像: 暮らしを彩るバイク、Vespa。

思わず目を奪われる。

美しい暗緑色に、地平線のようにまっすぐ伸びたイエローライン。どうやら最近のベスパのようだ。信号待ちをしているだけで凛々しいその姿は、信号が青に変わって走り出しても、私の目は追いかけ続ける。

ボディーに当たる光が移りゆく度に、その表情はコロコロ変えて魅せた。

 
 

ぶらり渋谷|Vespaと私とソロツーリング|Shibuya Solo Touring Full Ver.

youtu.be

甘美な60年代のレーシングスタイル GTS Super 300 Racing Sixties

画像1: 甘美な60年代のレーシングスタイル GTS Super 300 Racing Sixties

このモデルの発表は2020年でしたが、2021年 2月、私も遅ればせながら試乗の機会をいただくことができました。

長距離ツーリングタイプのグランツーリスモに対して、レーシングな動力性能を持っているのが、この300cc(278cc)の排気量を備える GTS Super 300 Racing Sixties。
皆口を揃えて「史上最速のベスパ」と言います。

ベスパの誕生から75年間。こんなに長い間、愛され続けているバイクとはどんなものだろうと期待に胸を弾ませながら、いざ、試乗。
・・・速い!
仕事場への移動に使うものなら、まさに通勤快速です。

スクーターという見た目から、道路の段差をよく拾うのかと思いきや、ひょいっと楽々といなす、独特な感触。昔からベスパは「片持ちリンクアームのサスペンション」を採用していますが、これが個性的なハンドリングを生み出しているのです。

通常、コーナーを走る際は、エンジンブレーキをかけて曲がる人が多くいるかと思いますが、ベスパの場合は前後のブレーキを若干引きずりながらでも曲がってくれるという感覚があります。(※個人的な感想)

また、高い剛性を持つ「スチールモノコック」は、現代のスクーターの元祖となる構造であり、ベスパのシルエットを際立たせる特徴にもなっています。

画像2: 甘美な60年代のレーシングスタイル GTS Super 300 Racing Sixties

機能面では、グローブボックス、ボタンひとつで開くシート下の収納、クロームメッキの荷台、コンビニフック等々、至れり尽くせりです。

ですが、何よりも、このバイクには不思議と「ベスパ」というただそれだけ充分。といった魅力があります。

甘美な60年代のレーシングスタイルを纏いながらも、現代の技術が織り混ざったベスパ。不朽の名作「ローマの休日」に思いを馳せながら、今日もロマンチックにバイクのある暮らしをしていきたい。

画像3: 甘美な60年代のレーシングスタイル GTS Super 300 Racing Sixties

主要諸元

 



GTS Super 150 / 300 Racing Sixties : SPECIFICATIONS

ENGINE

形式
: i-get 4ストローク水冷単気筒 SOHC 4バルブ「スタート&ストップ」システム付 〔150〕
: HPE 4ストローク水冷単気筒 SOHC 4バルブ「アンチスリップレギュレーション」システム付 〔300〕
:
総排気量
: 155cc〔150〕/278cc〔300〕
:
最高出力
: 14.4HP(10.8 kW) / 8,250 rpm〔150〕
: 23.8HP(17.5 kW) /8,250 rpm〔300〕
:
最大トルク
: 13.5 Nm/ 6,750 rpm〔150〕
: 26 Nm/ 5,250 rpm〔300〕
:
燃料供給方式
: 電子制御式燃料噴射システム
:
トランスミッション
: 自動無段階変速(CVT)
:
クラッチ
: 自動遠心乾式クラッチ
:

CHASSIS

フレーム
: スチールモノコック
:
サスペンション(前)
: 片持ちリンクアーム油圧式サスペンション
:
サスペンション(後)
: 4 段階スプリングプリロード調整機構付きツインショックアブソーバー
:
ブレーキ(前)
: 油圧式 220mm ステンレススチール製ディスク ABS
:
ブレーキ(後)
: 油圧式 220mm ステンレススチール製ディスク ABS
:
タイヤ(前)
: 120/70-12"
:
タイヤ(後)
: 130/70-12"
:

DIMENSIONS

全長/全幅/全高
: 1,950mm/740 mm/1,190㎜
:
ホイールベース
: 1,350 mm
:
シート高
: 790mm
:
燃料タンク容量
: 7(±0.5)ℓ〔150〕
: 8.5ℓ〔300〕
:
車両重量
: 140kg〔150〕
: 160kg〔300〕
:
製造国
: ベトナム
:

:
:

 




witten by YU
世界中
うんうんする
0


 こんにちは、カーくるアンバサダーのYU(ゆう)です。

久しぶりの更新になってしまい、すっかり明けまして2021年。今年もよろしくお願いします。

さて、今年こそ、更新を頑張ろうと思った矢先、JAIA輸入車試乗会の開催中止連絡が入ってきました。。「あぁ、オートサロンも行けず、最後の砦だったジャイアまで。。!」

無念・撃沈、、ということで、雑談のような記事を。

タイトルにもあるように、

ドライブ中に音楽聴く派?それともエンジン音派?

あなたはどっち派でしょうか。

画像: カセットテープ、今、静かなブームが来ていますね。

カセットテープ、今、静かなブームが来ていますね。

最近の車は、ロードノイズさえ聴こえないような静寂性の高い高性能なクルマが多いかとは思いますが、やはり、エンジンの音を聴いて走るのは、「クルマ乗りの性」でしょうか。

私自身が運営しているYouTube (https://www.youtube.com/c/YUTube123/
)で、以下のようなアンケートを取ったところ、ちょっと面白い答えが返ってきました。

結果は、音楽聴く派 60%、ラジオ派21%、エンジン音派19%。

画像: YouTubeチャンネル『愛車のある暮らし』にて。

YouTubeチャンネル『愛車のある暮らし』にて。

コメントも多く寄せくださったので、一部抜粋させていただきます。

画像1: コメントも多く寄せくださったので、一部抜粋させていただきます。
画像2: コメントも多く寄せくださったので、一部抜粋させていただきます。
画像3: コメントも多く寄せくださったので、一部抜粋させていただきます。

やはり、車種によって、車の中での過ごし方は様々ですね。

でも皆さん『何かしらの音』と一緒にカーライフを愉しんでいるようでした。

ちなみに、Twitter(http://twitter.com/yusr500
)でも同じような結果になっていたのでこの割合はほど正確でしょう。(私のフォロワーさんはマニアックな人が多い気がしますが、、)

画像: Twitterにも同じ質問をさせていただきました。

Twitterにも同じ質問をさせていただきました。

かくいう私は、音楽派ですがエンジン音も聴きます。静寂性とは無縁の車ですからエンジン音は自然と聴こえてきます(笑)

好きな音楽のビートに合わせて、変速が決まると最高ですねぇ。。

画像4: コメントも多く寄せくださったので、一部抜粋させていただきます。

一方、弱点なのはラジオ。個人的にラジオは普段から愛聴しているタイプなのですが、私の車では、エンジン音と風切り音によって声が掻き消されるので諦めてます。(笑)毎週欠かさず聴いているラジオ番組福山雅治も「家に返ってから聴くか。」という具合になります。聴けない、でもそれがまたいい。

画像5: コメントも多く寄せくださったので、一部抜粋させていただきます。

ところで、運転中に音楽を聴くことはリラックス効果をはじめ、脳を活性化して集中力をアップにも繋がる、と言われています。

だた、音楽に集中しすぎるあまりに、道路交通状況の観察が疎かになってはいけませんね。

特に聞いてはいけない曲のカテゴリーは頭を揺らす系(?)の過激なロックだそうですが、一人の空間ということも相まって気が大きくなりやすいという点にはちょっと注意していきたいですね。

たまには、ウェブから離れて、愛車とドライブに出かけてみませんか。

画像: 筆者が駆っている(飼っている?)クルマは、アルファロメオ スパイダー(916)。

筆者が駆っている(飼っている?)クルマは、アルファロメオ スパイダー(916)。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=BJOlqKcH2aJmIWk2vr2JTQ%3d%3d




witten by YU
世界中
うんうんする
0


 

 

こんにちは!
カーくるアンバサダーのYU(ゆう)です。

画像: 一年中使えてクラシックなデザインのドライビンググローブ、プロデュースしました |鹿革 CACAZAN Driving Glove Deerskin

今年はイベントの参加がなかなか出来ず、久しぶりの登場です。
さて、今回はドライビンググローブで有名な「CACAZAN(かかざん)」さんとコラボさせていただき、車用のグローブをプロデュースさせて頂きましたのでお知らせします!

Yahooはこちら https://store.shopping.yahoo.co.jp/caucle/yu-cacazan01.html?fbclid=IwAR2QYsR-obokEquVaS1ChDhc720o93ZAPyB7ukYp9U3T5fPY-H4xL5IrZ2w



楽天はこちら
https://item.rakuten.co.jp/caucle/yu-cacazan01/?fbclid=IwAR1POTvM5XP7V8JSaGLy0sFxv_RJVp1sbH9fKkWG5YAHpi6QWzkQs2ZBj_U


↓動画はこちら↓

 

◆YU×CACAZAN◆

画像1: ◆YU×CACAZAN◆

提案させていただいたものは、クラシックなデザインのオールシーズン使えるドライビンググローブです。
抜群の通気性とソフトな手触りが特徴で、甲側のニット素材は、環境に優しいオーガニックコットンを採用。しかも、すべて「手編み」というこだわり!

画像2: ◆YU×CACAZAN◆

掌側はCACAZANオリジナルのディアスキン(鹿革)。裏面には吸放湿性能に優れた手袋専用キュプラをラミネートしており快適な装着感が持続します。
グローブを装着するとしないとでは、ステアリングやシフト操作が驚くほど違いますので、この機会にぜひ実感してみてください!

画像3: ◆YU×CACAZAN◆

わたくしYUとのコラボ商品の証として、小さく「y'」のタグが縫い付けられています。

画像4: ◆YU×CACAZAN◆
画像5: ◆YU×CACAZAN◆

◆サイズ◆

S,M,L,LL

◆Color◆

black×ivory

◆納期について◆

編み物技術に長けたスタッフが一双一双丁重に編み上げておりますので、受注状況により納期が10日〜30日ほどかかる場合があります。

Yahooはこちら https://store.shopping.yahoo.co.jp/caucle/yu-cacazan01.html?fbclid=IwAR2QYsR-obokEquVaS1ChDhc720o93ZAPyB7ukYp9U3T5fPY-H4xL5IrZ2w



楽天はこちら
https://item.rakuten.co.jp/caucle/yu-cacazan01/?fbclid=IwAR1POTvM5XP7V8JSaGLy0sFxv_RJVp1sbH9fKkWG5YAHpi6QWzkQs2ZBj_U


画像: cacazan.shop-pro.jp
cacazan.shop-pro.jp




witten by YU
世界中
うんうんする
0


 
 
画像1: 【ついに販売開始!】イタリアの本革だけでつくった、「小さくて機能的なミニ財布」

こんにちは、カーくるアンバサダーのYUです!
ついに、革小物専門店 革茶屋さんとコラボして私がプロデュースさせていただいた
「おとなの為のミニ財布」が完成しました^^
BASE、楽天市場、Yahooショッピングで販売中!ぜひチェックしてね。

 
画像2: 【ついに販売開始!】イタリアの本革だけでつくった、「小さくて機能的なミニ財布」
  1. シンプルに、生きたい。」最近、私がつくづく思うこと。今回、「大人のためのミニ財布」はそういう思いから生まれました。最近は、ほとんどの支払いがキャッシュレスで済むようになり、財布の在り方が変わりました。今の時代に合わせて「あったらいいな」、を形にしました。

イタリア  Il Ponte(イル・ポンテ)社製

画像1: イタリア  Il Ponte(イル・ポンテ)社製

同じものを長く持つことの喜びを感じたかった私は、まず革選びにこだわりました。

採用した革は、1961年創業の老舗タンナー、Il Ponte(イル・ポンテ)社製のフルベジタブルオイルレザー『MAYA』。植物タンニンなめし革の吟面には、浅くスクラッチ加工が施され、エイジングすることでスクラッチ跡が浮き上がり独特の表情になります。
オイルも入っているため傷や汚れが目立ちにくく、艶やエイジングもお愉しみ頂けます。

画像2: イタリア  Il Ponte(イル・ポンテ)社製

デザイン

エイジングをしても留め具が壊れることが多かったため、思い切って「オールレザー」でつくりました。留め具さえもない、シンプルで美しいデザインはありそうで、なかったミニ財布です。

画像1: デザイン

バイクに乗る時は、小さめのお財布にわざわざ中身を移し替えていましたが、これならメインのお財布としても十分お使いいただける「丈夫な設計」です。

画像2: デザイン

スペック

ミニ財布のサイズは、縦7cm、横10cm、厚み2.5cm。カード6枚収納可。(小銭入れとしても利用可。)

画像: スペック

財布が小さいだけで体も軽く、何だか気分もイイ

(自分にとって不要なモノ、コトを取り除いたらどれだけ毎日気持ちよく生きていけるんだろう、、)

色は、ブルー・ブラウン・ブラックの3色から。

  

オプション機能

オプションとして、ベルトと繋げられるチェーンもご用意しました。安心して持ち歩きたい方や、バイク乗りにもオススメです。

画像: オプション機能

便利になったけれどモノが溢れ過ぎている今の時代だからこそ、 変哲のないものに喜びをみつけるミニ財布。

金運のためにお札は曲げてはいけないとか、ポイントカードをたくさん持ち歩きたいとかいろいろ思うことはあるかもしれないけど、1つ持ってて損はないと思う。

ミニ財布 販売サイト

画像1: ミニ財布 販売サイト

BASE

Yahooショッピング

楽天市場

財布には新ブランド名「y'」の刻印と、ブランドカードが付いてきます。

画像2: ミニ財布 販売サイト

※受注生産品につき、ご注文後2週間ほど頂戴しております。
※ウォレットロープ(ストラップ)を同時購入のみ、財布にハトメ穴を開け、ストラップの金具が通るように加工いたします。

同時購入ウォレットロープ(ストラップ)はこちら

画像: yuofficial.base.shop
yuofficial.base.shop

BASE

楽天市場

Yahooショッピング

革小物専門店"革茶屋"

今回、製作して下さった革小物専門店"革茶屋"のHPはこちら

画像: www.leather-cafe.jp
www.leather-cafe.jp
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=OGvCmgsBKtxslWegHWj1Qg%3d%3d




witten by YU
世界中
うんうんする
0


 

カーくるアンバサダーのYU(ゆう)です♪

貴重なヘリテージカーを近くでたっぷり眺めることができる、オートモビルカウンシル AUTOMOBILE COUNCIL 2020に行って参りました。
(開催期間:2020年7月31日(金)〜8月3日(日)。開催場所: 「千葉・幕張メッセ」)
  1. オートモビルカウンシルは、2016年から始まった、「世界のヘリテージカーや販売店」などが集うクルマのイベントです。
    YouTubeはこちら

画像1: 歴史を継承していくクルマたちの祭典【オートモビル カウンシル2020】開幕!
画像2: 歴史を継承していくクルマたちの祭典【オートモビル カウンシル2020】開幕!

「旧車好きな私にとってぴったりなイベント!」、と期待に胸がむくらみます。

もちろん、この時期にイベントを開催するということで、新型コロナウィルス感染予防対策は厳重に執り行われる形となりました。

画像3: 歴史を継承していくクルマたちの祭典【オートモビル カウンシル2020】開幕!
画像4: 歴史を継承していくクルマたちの祭典【オートモビル カウンシル2020】開幕!

当日は、密集を防ぐために人数制限を設け、同時入場者数は5,000人に制限されます。(人数を超えた場合、入場を一時お待ちいただくことがあるそうです。)
また、入場前に入場登録シート(HPより事前にプリントアウトも可能)の記入や検温チェック等が必須です。

「今回は行きたいけど、行けない……」という人にも朗報!今年は実際の展示会と並行して開催する動画ストリーミング配信によるインターネット上の有料プログラムがあります。ぜひ公式ホームページをチェックしてみてください。AUTOMOBILE COUNCIL 2020 Virtual

YUが気になった、魅力的なヘリテージカーをピックアップ。

画像: YUが気になった、魅力的なヘリテージカーをピックアップ。

みんなが憧れる名車や、老舗の販売店ばかりで迷いましたが、抜粋してお送りします^^

1.日本が誇るTOYOTAの歴史 「トヨタ博物館」

画像: 1.日本が誇るTOYOTAの歴史 「トヨタ博物館」

オートモビルカウンシル会場に「小さなトヨタ博物館」がありました^^
ここでは日本車を語る上で欠かせない「トヨタの歴史」に触れることができます。

私はまだまだクルマ素人で・・・知らないことだらけだったので純粋に楽しめました~!やはりトヨタさんのレースの活躍ぶりは凄まじいですね。かなり古い名車でも復刻部品を出すなど、様々なトヨタの取り組みを発見することができました。クルマへの情熱や成功を、未来に継承していく姿勢が感じられましたね。

画像: TOYOTAセリカ GT-FOUR ST165型、1990年サファリラリー優勝車

TOYOTAセリカ GT-FOUR ST165型、1990年サファリラリー優勝車

画像: TOYOTAセリカ2000GT

TOYOTAセリカ2000GT

画像: TOYOTA2000GT 復刻部品

TOYOTA2000GT 復刻部品

2.車趣味人のためのセレクトショップ。LE GARAGE(ル・ガラージュ)

画像: 髪の毛ピョンはご愛敬。 LE GARAGE(ル・ガラージュ) www.legarage.jp

髪の毛ピョンはご愛敬。

LE GARAGE(ル・ガラージュ)
www.legarage.jp

今回初めて知りましたが、オートモビルカウンシルは「カー用品をお得に買えるチャンス」でもあるようです。

例えば、こちらは東京・六本木に店舗を構える、「ル・ガラージュ」さん。普段は滅多にセールをやらないそうですが、この日はいろんな物がセール対象に。そして、ほぼ店舗並みの品揃えに脱帽…!(「準備大変だっただろうなぁ。。」)

画像: 小物はひとつひとつがオシャレ。

小物はひとつひとつがオシャレ。

画像: カーマニアから人気の「GRIOT'S GARAGE / グリオズガレージ」シリーズ item.rakuten.co.jp

カーマニアから人気の「GRIOT'S GARAGE / グリオズガレージ」シリーズ

item.rakuten.co.jp
画像: 初めて見た、「PERTAMINA」というインドネシアの国営企業のオイル。かなり高品質らしい。。気になる。。。

初めて見た、「PERTAMINA」というインドネシアの国営企業のオイル。かなり高品質らしい。。気になる。。。

とっても見ごたえあり、常にお客さんで賑わっていてつい私も買いそうになりました^^

3.あの「クラシックミニ」が帰ってきた(⁉)「デビッドブラウン・ミニ・リマスタード」

画像: リミテッドモデル ”デイトリッパー”。「デイトリッパー」と聞くと、ビートルズを思い出す! ホワイトハウス www.whitehouse.co.jp

リミテッドモデル ”デイトリッパー”。「デイトリッパー」と聞くと、ビートルズを思い出す! 

ホワイトハウス
www.whitehouse.co.jp
画像: まさかの「プッシュスタート」w

まさかの「プッシュスタート」w

画像: www.whitehouse.co.jp
www.whitehouse.co.jp

パット見は旧ミニそのものですが、単なるレストアだけではありません。英国デビッドブラウンオートモーティブ社の職人により、現代の技術を駆使してつくられた完全フルオーダーのプレミアムカーです。お値段も聞いてびっくり、「1600万円」と、完全に高級車です。オートモビルカウンシルで初展示。

4.かのピニンファリーナ作の名車「プジョー406クーペ」

フレンチブルーミーテイングの常連さんでもある「原工房」さんのブースで見つけた一台。
なんでしょう、この「じわじわくる顔!」クセになる!(いい意味)

画像: マスク越しからも分かる私の「にんまり笑顔」でした。

マスク越しからも分かる私の「にんまり笑顔」でした。

画像: 4.かのピニンファリーナ作の名車「プジョー406クーペ」

5.私的、ナンバーワン電気自動車(⁉)「MAZDA MX‐30」

画像: 「MAZDA MX-30」

「MAZDA MX-30」

画像: ファストバックの造りが美しい!

ファストバックの造りが美しい!

ヘリテージカーの展示会とはいえ、古いクルマばかりではありません。

昨年2019年の東京モーターショーにも登場していた、マツダ初の量産EV「MAZDA MX-30」も堂々たる佇まいで、気づけば食い入るように見惚れておりました。

オートモビルカウンシルは、古くからのクルマファン、そしてこれからのクルマファンに愛されるような「魅力あるクルマ作り」をしていこうという「メーカーや販売店の気概」を感じさせてくれるイベントでもありました。

オートサロンやモーターショーと比べると、小さい規模ではありますが、国内外問わずさまざまなヘリテージカーが集結するので、かなり見応えあるイベントですね。クルマの歴史や継承された姿を実際に近くで見ていると、「これからのクルマ業界にも胸をときめかす気持ち」になりました。

番外編

画像: グローブの老舗ブランドの「CACAZAN」さんの展示もありました。この春、私YUとのコラボグローグを販売していただきました^^

グローブの老舗ブランドの「CACAZAN」さんの展示もありました。この春、私YUとのコラボグローグを販売していただきました^^

画像: 夏はメッシュが涼しげでいいですね

夏はメッシュが涼しげでいいですね

画像: YU「スパイダーあるかなぁ~」←無かった泣

YU「スパイダーあるかなぁ~」←無かった泣

画像: 「なんだこれ~!」珍しくバイクもありました

「なんだこれ~!」珍しくバイクもありました

画像: 無人ブースでも、ビバンダム君が”素敵なスマイル”で店番

無人ブースでも、ビバンダム君が”素敵なスマイル”で店番

画像: 歩くのに疲れたらふらっと休憩。なんとビールやウイスキーなどアルコールの提供まであります(私は仕事のためアイスコーヒーで我慢っ!)

歩くのに疲れたらふらっと休憩。なんとビールやウイスキーなどアルコールの提供まであります(私は仕事のためアイスコーヒーで我慢っ!)

AUTOMOBILE COUNCIL (オートモビル カウンシル)

画像: automobile-council.com
automobile-council.com
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=mCpUaf%2f19q2qRzcw5j39Pw%3d%3d