カーくるトップへ
 
新着情報    フォトギャラリー  メンバー登録
 
  定義
written by マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
世界中
うんうんする
23


 定義とはある概念に対して一定の言葉などを区別するためのモノであります。ただしある一定の状況においてはしばしばそれは抵抗されずに同様の意味を持って迎えられることが少なくありません。これはそんなお話であります。でもなぜでしょう、多くの方が理不尽だと言いながら、顔が笑っているのです。それでは参りましょう。このマンガはフィクションとそうでない部分で出来ています。え?私は決してその中には居ませんよ。


red equipe76-3.jpgred equipe76-2.jpg

世界中
うんうんする
23


 定義とはある概念に対して一定の言葉などを区別するためのモノであります。ただしある一定の状況においてはしばしばそれは抵抗されずに同様の意味を持って迎えられることが少なくありません。これはそんなお話であります。でもなぜでしょう、多くの方が理不尽だと言いながら、顔が笑っているのです。それでは参りましょう。このマンガはフィクションとそうでない部分で出来ています。え?私は決してその中には居ませんよ。


red equipe76-3.jpgred equipe76-2.jpg




written by マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
世界中
うんうんする
19


 前回のシトロエン100周年に続きフランスイベントですが、こちらは皆様おなじみのイベントでございます。やはりここでも今年はシトロエン一色でしたね。でもそればかりがフランス車ではございません。そしてボクの仕事も人参棒ばかりではありませんでした(憶えてろ!w)。このところ日々イベントに行く度に、周囲の人使いに容赦がなくなっていくような気がしてなりません。それではまいりましょう。このマンガはフィクションとそうでない部分が無駄に含まれています。

red equipe69-1.jpgred equipe69-2.jpg

世界中
うんうんする
19


 前回のシトロエン100周年に続きフランスイベントですが、こちらは皆様おなじみのイベントでございます。やはりここでも今年はシトロエン一色でしたね。でもそればかりがフランス車ではございません。そしてボクの仕事も人参棒ばかりではありませんでした(憶えてろ!w)。このところ日々イベントに行く度に、周囲の人使いに容赦がなくなっていくような気がしてなりません。それではまいりましょう。このマンガはフィクションとそうでない部分が無駄に含まれています。

red equipe69-1.jpgred equipe69-2.jpg




written by マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
世界中
うんうんする
18


 先月の話です。赤坂アークヒルズのカラヤン広場にてシトロエンの100周年でCITROËN Centenary Gathering(シトロエン センテナリー ギャザリング)が開催されましてその取材で走り回っておりました。その時のお話はGAZOOさんにて掲載されております
そして、もちろんこちらはその顛末記なのですが、タイトルにもあるように逆さにしてみると意外や気が付くものもあるようです。それではまいりましょう。
このマンガはフィクションとそうでない部分で出来ています。

red equipe68-1.jpgred equipe68-2.jpg

世界中
うんうんする
18


 先月の話です。赤坂アークヒルズのカラヤン広場にてシトロエンの100周年でCITROËN Centenary Gathering(シトロエン センテナリー ギャザリング)が開催されましてその取材で走り回っておりました。その時のお話はGAZOOさんにて掲載されております
そして、もちろんこちらはその顛末記なのですが、タイトルにもあるように逆さにしてみると意外や気が付くものもあるようです。それではまいりましょう。
このマンガはフィクションとそうでない部分で出来ています。

red equipe68-1.jpgred equipe68-2.jpg




written by マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
世界中
うんうんする
20


 今月の頭のお話ですが、幕張メッセにてありましたオートモービルカウンシルというイベントにお邪魔してまいりました。お恥ずかしい話ですが、3回目の開催にして初めて行ってまいりました。キチンと仕上げられたクラシックカーをこうした会場でゆっくりと見て回れる機会はなかなかありません。ましてや真夏日の炎天下での開催において、エアコンの効いた屋内イベントとして行われるのは、真夏のカーイベントにおいてこれ以上はおそらくは望めないのではないかと思います。
話は変わりますが最近はクルマもすっかり電子化が加速的に進みまして、ボクのような古い人間にはサッパリですが、逆に今の方は機械的なものが何に使うのかもわからない場合というものがあるようです。それではまいりましょう。このマンガはフィクションとそうでない部分でガッチガチに固めてありますw

red equipe40-1.jpgred equipe40-2.jpgred equipe40-3.jpg

世界中
うんうんする
20


 今月の頭のお話ですが、幕張メッセにてありましたオートモービルカウンシルというイベントにお邪魔してまいりました。お恥ずかしい話ですが、3回目の開催にして初めて行ってまいりました。キチンと仕上げられたクラシックカーをこうした会場でゆっくりと見て回れる機会はなかなかありません。ましてや真夏日の炎天下での開催において、エアコンの効いた屋内イベントとして行われるのは、真夏のカーイベントにおいてこれ以上はおそらくは望めないのではないかと思います。
話は変わりますが最近はクルマもすっかり電子化が加速的に進みまして、ボクのような古い人間にはサッパリですが、逆に今の方は機械的なものが何に使うのかもわからない場合というものがあるようです。それではまいりましょう。このマンガはフィクションとそうでない部分でガッチガチに固めてありますw

red equipe40-1.jpgred equipe40-2.jpgred equipe40-3.jpg




written by マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
世界中
うんうんする
20


 先月末のお話ですが、マロニエオートストーリーというイベントにお邪魔いたしておりました。取材ではなくエントリーです。
参加車両はシトロエンCXなんときもだ、ドライバーまで勤めております。詳細はKURUTOPiさんにてUPされておりますが、例によって顛末記はこちらにございます。
それではいつもの言葉「このマンガはフィクションとそうでない部分で大分できています」さあ、みんな!塩振ろうぜ。

red equipe35-1.jpgred equipe35-2.jpg

世界中
うんうんする
20


 先月末のお話ですが、マロニエオートストーリーというイベントにお邪魔いたしておりました。取材ではなくエントリーです。
参加車両はシトロエンCXなんときもだ、ドライバーまで勤めております。詳細はKURUTOPiさんにてUPされておりますが、例によって顛末記はこちらにございます。
それではいつもの言葉「このマンガはフィクションとそうでない部分で大分できています」さあ、みんな!塩振ろうぜ。

red equipe35-1.jpgred equipe35-2.jpg




 プロフィール
マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
愛車の似顔絵屋きもだこよしです。おかげさまで別枠で4コマ漫画「RED  Equipe's冒険隊」を描かせていただけることになりました。クルマあるあるから、イベントの裏レポートまで様々なネタが楽しんでい...
 カウンター
Counter
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
 記事検索
検索語句
 カテゴリ
 アーカイブ
2024年05月 (3)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (2)
2024年01月 (2)
2023年12月 (3)
2023年11月 (2)
2023年10月 (1)
2023年09月 (2)
2023年08月 (2)
2023年07月 (2)
2023年06月 (3)
2023年05月 (1)
2023年04月 (3)
2023年03月 (1)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年10月 (2)
2022年09月 (2)
2022年08月 (3)
2022年07月 (1)
2022年06月 (2)
2022年05月 (2)
2022年04月 (2)
2022年03月 (2)
2022年02月 (2)
2022年01月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (2)
2021年10月 (2)
2021年09月 (2)
2021年08月 (2)
2021年07月 (2)
2021年06月 (2)
2021年05月 (2)
2021年04月 (2)
2021年03月 (2)
2021年02月 (2)
2021年01月 (2)
2020年12月 (2)
2020年11月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (2)
2020年08月 (2)
2020年07月 (2)
2020年06月 (2)
2020年05月 (2)
2020年04月 (2)
2020年03月 (2)
2020年02月 (2)
2020年01月 (2)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (2)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (2)
2019年04月 (2)
2019年03月 (2)
2019年02月 (2)
2019年01月 (2)
2018年12月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (2)
2018年08月 (3)
2018年07月 (2)
2018年06月 (1)
2018年05月 (2)
2018年04月 (2)
2018年03月 (2)
2018年02月 (2)
2018年01月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年10月 (1)
2017年09月 (2)
2017年08月 (2)
2017年07月 (3)
2017年06月 (2)
2017年05月 (2)
2017年04月 (2)
2017年03月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (3)
 その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る