Alfa Spider のある暮らし
アルファロメオの妖艶な魅力!
アルファスパイダーに乗る快感!
そしてヌヴォラな輝きの優越感!
Prv
Next
Home
2024年2月9日
ABARTH オフィシャルカレンダー
witten by ハクナマタタ
9
公式アバルトオリジナル2024年カレンダーですが、今月2月はグランデプント。
新生アバルトの先陣を切ったモデルです。
この写真は、エッセエッセかな?
今なら、
こちらからダウンロード
出来ますよ~
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=IKZ%2fixW%2f8DIqIiLpmivzxA%3d%3d
comment (0)
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
2023年12月28日
闘魂注入!
witten by ハクナマタタ
10
グラプンのエンジンヘッドカバーを外した画です。
ずずずーっと、ズームすると、はいこれです。
High Spark Ignition Coil です。
メンテナンスレコードを見るとイグニションコイルの交換履歴が無いし、そろそろヤバくなってくる年代なので、思い切って交換しました。
ついでにスパークプラグも交換。High Spark~の場合は純正プラグを指定されているので、
Norauto(楽天)
で購入。指定のNGKのIKR9J8はここが安かったです。
プラグは持込で、埼玉県の
TRUCCO
へ。実は初めて伺いました。High Spark Ignition Coil の開発に携わったショップで、イタ車乗りには有名なショップです。
店内も、楽しそうなパーツがいっぱい!代表と話をすると、以前アバルトグラプンのエッセエッセに乗っていたとのこと。「日本に輸入されたのは27台だよ」と希少性を力説してくれました。
交換後、アクセルを踏むと明らかにレスポンスが違う!たぶんにやけ顔になっていたかも。
やはり点火系のメンテは大切ですね。
さて、もうひとつ。
吸気系と言えばBMC。グラプンのエアクリーナーはBMC製ですが、こちらのちっちゃいキノコを購入しました。一番安かったバイク屋さんで。ブローオフフィルターとか呼ばれていますが、表向きの理由はタービン保護っていうことで(苦笑)。
これはDIYでこんなところに取り付けました。もともと繋がっていたパイプは、ホームセンターで購入したゴム栓で塞ぎました。安あがり!
エンジンルームを俯瞰するとこんな感じ。
で、走らせてみると「きゃははは・・・」と叫んでしまいそうになります。
小さなキノコは物議を醸し出しそうですが、点火系と併せて闘魂注入したグラプン、回春のチューニング(謎)になりました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=zu7s3QrlGBDTDqUN7EJhBA%3d%3d
comment (0)
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
2023年9月16日
グラプン・リフレッシュ(ダンパー&アンテナ)
witten by ハクナマタタ
10
グラプンですが、いろいろと経年劣化しているので、まずはリアハッチのダンパーを交換しました。
弱ったダンパーのままで後頭部を直撃されるのは危険なので、
スパイダーで実績のあった
アリさんで購入。色は白にしてみました。
交換前は動きも悪く、外観も結構ヤレていました。交換でスッキリ!
次はアンテナです。
アンテナベースの周りのゴム?が割れ、更にアンテナのプラスティック部分もボロボロと割れてしまったので、これらも交換しました。
アンテナは、純正のショートアンテナにしました。最初はシャークアンテナも選択肢に入れたのですが、簡単に交換するためこのタイプにしました。
アンテナベースの交換は結構たいへんなので、ベースの周りのゴムのみを購入してはめ込みました。微妙にサイズが合っておらず、跡が残っていますが、ま、許容範囲ということで。
さてさて、まだやることがありますが、少しずつリフレッシュしていく予定です。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=DCHznusBh%2fUyLlWQrY4ZHQ%3d%3d
comment (0)
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
2023年8月13日
北海道周遊の旅
witten by ハクナマタタ
15
既にご報告した北海道の旅の総括です。
愛車で訪れるには、どうしてもフェリーを使わなければならず、そのスケジュール調整が一番難しかったです。
大洗~苫小牧というフェリーも考えたのですが、人気があることに加え、時間が上手く合わず、往路は仙台~苫小牧を使いました。仙台港までは、首都高~常磐自動車道といったルートです。
仙台フェリーターミナルで乗船を待つ画。
久々のフェリーでしたが、16時間くらいの船旅なので、のんびりくつろぎました。
なんか好きです、フェリーの旅。
北海道に上陸してからは、
既に報告したように
過ごして、集合場所近くのホテルにチェックイン。
写真は近くの鉄道の駅前です。
翌日は、
北海道版ランチア・ランチ
に参加。
そして札幌のホテルに泊まり、次は北海道を周遊しました。
これは支笏湖です。
で、お土産を購入するのに訪れたのは、新千歳空港です。
ここなら北海道の代表的なお土産なら揃っています。
次は、空港の近くにある(何度も訪れている)ノーザンホースパークに、最近建立されたディープインパクト・ゲートを見に行ってきました。
パーク内で写真撮影。
苫小牧に向かう道沿いの、道の駅ウトナイ湖から望む景色です。
復路は、苫小牧から八戸までフェリーを使いました。
夜中0時出航で、朝7時過ぎに八戸港に到着です。
八戸からは、八戸道と東北自動車道を使い、一旦仙台でホテルにアーリーチェックイン。
仕事などをこなして、翌日に常磐自動車道を通り福島県の浪江町へ。
東日本大震災から10年以上経ちますが、帰宅困難地域や検問がある道も沢山あり、復興はまだまだ遠い道であることが伺えました。
さてここからは、孤独の高速飯。
道央道の輪厚PAの「野菜炒め定食」です。
野菜炒めなのに、私が知っている肉野菜炒めより肉が多く、とても美味しかったです。
これは東北自動車道の岩手山SAのメカブ蕎麦。
蕎麦もメカブも歯ごたえがあって、大正解。
同じく長者原SAのずんだソフトです。
宮城県と言えばずんだ。それをソフトクリームに練り込んだもので、これも美味しかったです。
そして、常磐自動車道の南相馬鹿島SAへ。
これはかつおの3種揚げ。近くに相馬漁港があることもあり、安くて美味しかったです。
同じSAで食べた冷やし中華です。
有名なご土地グルメに浪江焼きそばがありますが、食したことがあるので、冷やし中華をチョイス。
基本に忠実で、これも絶品でした。
NEXCO東日本の高速飯は、(中日本に比べて)コスパも良く、丁寧に調理されているのがわかりました。もちろん満足度も高し!
ということで、満足度の高かった北海道(と東北)周遊の旅でした。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=T9elFd6ycxJblBhhYgBFZQ%3d%3d
comment (0)
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
2023年8月5日
北海道のランチア乗りに逢ってきた
witten by ハクナマタタ
17
先日、
フェリーに乗って北海道に上陸
した様子をちらっと報告しましたが、その目的のひとつ北海道版ランチア・ランチに参加してきました。
まずは、集合場所の「北欧の風 道の駅とうべつ」へ。
主催者Nonkoさんのムーザが見当たらないと思っていたら、なんと朝ドアが開かなくなったとか。JAFを呼んだが匙を投げられたとのことで、この日はレース用のミラカスタムで登場。ランチアあるあるでしょうか?
そのミラと、ご友人の二輪車の先導で北の大地をツーリングします。
そして最初のチェックポイント、「道の駅 石狩あいろーど厚田」へ。
ここで、156が離脱。ここまでありがとう!
日本海オロロンラインを走り、次のチェックポイント「カシオペアの丘」へ。
北の大地を感じますなぁ。
ここで、しばし談笑。
ここから、しばらくツーリングをし、ランチ会場がある札幌のモエレ沼公園へ。
モエレ沼公園は一度訪れたいと思っていましたが、イサム・ノグチが設計したこともあり魅力的な公園でした。
そしてガラスのピラミッドの中にあるレストランへ。
ゆったりとしたレストランで、北海道の食材を使ったコースをいただきました。
食事をしながら、あれやこれやのおしゃべりは、本当に楽しいひとときでした。
さて駐車場へ戻ると、今度はアバルトが2台ほど参加していました。
既に色々手が入っている、アバルト695 131ラリー。
ボンネットを開けて、あれこれおしゃべり。
みなさんの情報交換は、やはりメンテのこと。
どこにお願いしているかなど、重要な情報です。
そして、マイナス20℃以下になり塩カルどっさりの冬は、走ってはいけないとのこと。
逆に、真夏は乗ってはいけない本州との対比に道民はびっくり。
このフミア・イプシロン、内装がグリーンでとってもお洒落。
ステキなご夫婦でした。
北海道のランチア乗りは、みなさん本州まで出かけて車を購入し、それを北海道運んで乗っている。
(秋に多い)本州中心のイベントへは、スタッドレスにするか否かで悩む。
そして、移動にはとにかく時間と金がかかる。
そんな環境でも、ランチアを愛してやまないオーナーは、本物の漢でした。
そろそろお開きの時間となり、去っていく参加者たち。
天気も良く、参加者が笑顔になっていたのが、このイベントの成功を物語っているようでした。
Nonkoさん、たいへんお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=pEgs1UXiawXa%2fdROeUhxEA%3d%3d
comment (0)
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
Prv
Next
Home
プロフィール
ハクナマタタ
車全般好きですが、やはりイタリアはいいですね。
もっと見る
愛車情報
スパ
蘭ちゃん
グラプン
カウンター
<
2025年5月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
別れの季節 (3/31)
パンダで愛知県へ (2/26)
パンダのパンダ化計画その1(車... (1/25)
パンダがうちにやってきた! (1/19)
2025年元日ミーティング (1/2)
2025年1月1日は・・・ (12/27)
パンダで巡る北海道 (11/5)
アルファロメオ916のタイヤ事... (9/7)
リバイバルカフェ (8/19)
遭遇!その2 (8/10)
カテゴリ
Panda CROSS(3)
Spider(24)
Grande Punto(15)
Ypsilon(5)
車etc.(19)
拾いもの(1)
まいう~♪(3)
パーツレビュー(6)
想いで車(3)
Misc.(1)
カーとも
ゴン太さん
mikaさん
togさん
マルチジェットさん
Anneさん
たかさん
もっと見る
参加グループ
HOT EURO CAR SHOWDOWN
ミラフィオーリ 総合ポータルサイト
カーくるフォトコンテスト「Cle-One-GrandPrix」
イベントレポート
もっと見る