• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
アルファロメオ GTV から 1992年製 RZに乗り換えました
長年憧れ続けたRZを手に入れられたのは本当に幸運でした
車仲間と楽しいイベントも主催していますので、気軽に遊びに来て頂けたら嬉しいです
Blogは趣味的自動車ライフ+イベント告知+たまにシュミのお料理ネタ+旅行ネタ+飲み会ネタまでノンジャンル満載ですので、軽い気持ちでお付き合い下さいませ 
witten by い~さん
世界中
うんうんする
5


あいちトリコローレ実行委員会のいーさんです。

今日はあいちトリコローレ2018に来場頂くゲストをご紹介させていただきたいと思います!

まずは モータージャーナリストの 嶋田 智之さん です

shimaprf.jpg

嶋田さんは  『 Tipo 』 『 ROSSO 』 『 SCUDERIA 』といった欧州車オーナーなら愛読書と言ってもおかしくない名だたる雑誌の編集長を歴任され、今はフリーのモータージャーナリストとして各種イベントでのトークショーをこなされながら、国産から欧州車、新旧スーパーカーまで何でも乗りこなしては多くの雑誌に独自のスパイスを聞かせたインプレッションなどを寄稿されています。

カーくるでも『居酒屋系自動車コラム』を不定期連載頂き、好評を博しています

171112triko2 (9).jpg

チンクエチェント博物館主催イベントに欠かすことのできない嶋田さん、今年も楽しいトークで会場を盛り上げていただけること間違いなしです

トリコローレシリーズやミラフィオーリなど、嶋田さんに会えるのを楽しみにイベント参加される方も少なくありません!
是非、今回もイベント会場でしか聞く事のできないトークをお楽しみに!

180422九州 (9).jpg
 
さあ、そしてお待ちかねの二人目のゲストは!

2018年 全日本ラリー選手権にTOYOTA GAZOO Racingから参戦中の 眞貝 知志選手に来場頂けることになりました。

として参戦されている今年も来場頂ける事になりました

171112triko2 (11).jpg

ご存知の方も多いと思いますが、眞貝選手はmCrt(museo CINQUECENTO racing team)から、イタリア ローマラリーにドライバーとして2017年に参戦した経歴もあり、mCrt ABARTH 500 R3T で R3クラス優勝という快挙を成し遂げられています。

ROMA.jpg

嶋田さん、眞貝さんは今までもゲストとして来場頂いているのでトークの息もバッチリ合ってます!

是非、あいちトリコローレ2018へお二人のトークを聞きに来てください!
お楽しみに


DSC_1161.jpg
 ※関西トリコローレでのトークショーの様子

あいちトリコローレ2018は2018年12月2日(日曜)
愛知県大府市 あいち健康の森公園で開催です。
秋の休日を車仲間達と一緒に楽しみましょう。
あいちトリコローレ2018イベント公式サイトは
こちら
開催概要と参加申し込みは
こちら
NJYA161113M (57).jpg NJYA161113M (198).jpg NJYA161113M (91).jpg

KY161113M (123).jpg KY161113M (125).jpg KY161113M (147).jpg


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=DrN32HKUOTiRo%2bjFir3HcQ%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
8


あいちトリコローレ実行委員のい~さんです

今年も “あいちトリコローレ2018” を開催する事になりましたのでご連絡させて頂きま~す!

イベントホームページ も本日OPENしましたし、今日から12月2日の開催当日まで、色々な情報をご紹介・発表、そして連絡させて頂きますので、どうぞ宜しくお願い致します!

171124ATR (2).jpg

さて、もうすでに皆さんご存知とは思いますが、この あいちトリコローレ in あいち健康の森公園は、チンクエチェント博物館が主催するトリコローレシリーズのイベントです。

トリコローレと名のつくイベントはこの愛知(あいち)だけでなく各地で開催されており、先日も神戸で開催されました。
また、この週末9月16日には山形で東北トリコローレが、そして9月30日には富士トリコローレが山梨県 富士吉田市 富士Calm(カーム)で開催となります。

KY161113M (41).jpg

それぞれ開催地が離れているので参加される方も車も異なります。
多くのイタリア車オーナーが集い、楽しく盛り上がります。
また、それぞれの会場で出展者も異なるので見所も変わるのが楽しいですね

at171124 (2).jpg

あいちトリコローレ2018では、昨年開催して好評だった「イタリアンモードコンテスト」や毎年大好評の子供塗り絵大会を開催します。
無論、多くのスペシャルショップ様に出展頂ける様に募集も開始しています
また、まだまだ企画&仕込み中のイベントが盛りだくさんで、今日はまだ発表出来ない事もたくさんありますので、これからのニュースリリースにご注目下さい!

KY161113M (90).jpg

イベント会場は、これまで同様に公園の一般来園者の皆さんまで巻き込み、かなりの盛り上がりになると思います
是非、あいちトリコローレ2018へたくさんの方に参加して頂きたいと思います

at171124 (17).jpg

開催に向けて実行委員は現地ロケハン・出展者募集・イベント計画などすでに動き始めておりますので、ご期待ください!
多くの方の参加申し込みをお待ちしております!
また、イベントのチラシの配布は9月末頃より各所にて開始させていただく予定です。

OE161113M (18).jpg

あいちトリコローレ2018は2018年12月2日(日曜)
愛知県大府市 あいち健康の森公園で開催です。
秋の休日を車仲間達と一緒に楽しみましょう。
あいちトリコローレ2017イベント公式サイトはこちら
開催概要はこちら

IMG_3747.jpg IMG_3901.jpg 171124ATR (19).jpg
IMG_3789.jpg IMG_3791.jpg IMG_3788.jpg
IMG_3806.jpg IMG_3824.jpg IMG_3825.jpg

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=OAQpf4N44l20h0FtJPMu5Q%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
19


先日の日曜日(9月2日)に“関西トリコローレ2018”が開催となりました。
こちらはチンクエチェント博物館主催で12月2日に開催となる “あいちトリコローレ2018”の姉妹イベントです。

DSC_9347.JPG

会場は神戸市森林植物園の多目的広場という広大な芝生の広場。
こちらの会場の様子としては、レンガ敷きのプロムナードで開催となる“あいちトリコローレ2018”とはちょっと異なりますが大変すばらしい会場です!

また、関西トリコローレといえばお天気に恵まれないイメージがありますが、2016年から今年まで3年連続でお天気に恵まれた開催となっています
そのおかげで今年も早朝から素敵な参加車両が120台以上集まりました!

DSC_9351.JPG

ちなみに、「トリコローレ」シリーズのイベントはイタリア車の祭典ですが、同時開催のCARZY LIVEは車好きなら何でもござれ!のイベントですので、参加車両は多岐に渡ります。

DSC_9378.JPG

これは“あいちトリコローレ”も同様です。
無論、8割以上がイタリア車ですが、フランス車・日本車・イギリス車・ドイツ車もチラホラ参加しています。

DSC_9354.JPG

そして今年も大きな芝生広場に色とりどりの参加車両が並び、会場は大変華やかな雰囲気となりました!
やはりイタリア車を中心とした欧州車が集まるイベントは華やかさが飛び抜けていますね!

DSC_9355.JPG

トークショーは、モータージャーナリストの西川淳さん&嶋田智之さんのダブルゲストで超贅沢した
どちらもこの業界では知らない人はいない有名人のお二人ですが、お忙しいスケジュールの中で来場頂くことが出来ました。
今年もとって出しのネタ話が多く・・・ここでは書けない内容もたくさん!!!

DSC_9348.JPG

来場された皆さんはきっとトークを楽しまれた事と思います。
嶋田智之さんは“あいちトリコローレ2018”にもゲストとして来場いただけますので、楽しいトークショーを期待しましょう!

そしてこちらで今回のイベント会場の様子をダイジェストでご紹介させて頂きたいと思います!

DSC_9346.JPG

ゲストの嶋田さんはアルファロメオの最新の広報車 ステルヴィオで来場され、参加者の皆さんに披露して下さいました。

DSC_9350.JPG

DSC_9352.JPG

DSC_9362.JPG

DSC_9356.JPG

DSC_9363.JPG

DSC_9365.JPG

DSC_9368.JPG

DSC_9364.JPG

DSC_9373.JPG

トリコローレのイベント会場では、こういったおいしいお楽しみもあります!

DSC_9385.JPG

DSC_9380.JPG

DSC_9386.JPG

いつまでも少年の心を忘れない西川さん

DSC_9388.JPG

さあ、トリコローレの会場の様子は伝わったでしょうか?

すぐにでも参加したくなってきたでしょ?

“あいちトリコローレ2018”はより多くの参加車両・出展者が集まります。
また、イベントもたくさん用意しますし、グルメなキッチンカーも多数来場します!

是非、愛車を“あいちトリコローレ2018”の会場に並べてイベントを一緒に楽しみましょう!
皆様の参加をお待ちしております。

あいちトリコローレ2018は2018年12月2日(日曜)
愛知県大府市 あいち健康の森公園で開催です。
秋の休日を車仲間達と一緒に楽しみましょう。
あいちトリコローレ2018イベント公式サイトは9月中旬にOPEN予定です!

DSC_9353.JPG DSC_9366.JPG DSC_9357.JPG
DSC_9358.JPG DSC_9360.JPG DSC_9361.JPG
DSC_9376.JPG DSC_9381.JPG DSC_9384.JPG
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=fCXAtPyiVfjMV9JNG7yIzQ%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
7


9toriko.jpg

ミラフィオーリの兄弟イベント、トリコローレシリーズ(チンクエチェント博物館主催)をご存知ですか?

北海道・東北・富士・あいち・関西・九州とシリーズ化されているイベントです。

日本各地でイタリア車+アルファの車好きが集まって盛り上がります!

そんなトリコローレシリーズの中で2018年度最初に開催となったのは4月22日に開催された九州トリコローレです。

その会場の様子が空撮動画で公開となりました。

是非、見てみて下さい!



そして今年のあいちトリコローレは12月2日に開催予定ですので、予定はあけておいてくださいネ~!





witten by い~さん
世界中
うんうんする
26


先日の土曜日、東京オートサロンへ行ってきました!

会場から速報でもアップしていましたが、気になった車などを中心に会場の様子をご紹介したいと思いま~す!

180113tas (29).JPG

まずはパガーニ、残念な事に名古屋ではほとんど見る機会がありません。

名古屋市内でも「この家の車庫には入っているはずだ!」という家は知っています(笑)が、なかなかガレージが開いていて中を見たことがありません(笑)
3年前ぐらいに浅間ヒルクライムへビンゴスポーツさんが持ち込んでいたのを見たのが最後でしたので、来た甲斐がありました!
やっぱり存在感半端ないです!

180113tas (55).JPG

ル・マン好きの自分にとってはたまりません!マツダ 787B!
マツダがル・マン24時間レースへの参戦のために製作したプロトタイプレーシングカーで、マツダがレース後に製作した5台のレプリカのうちの1台だと思います。
このレナウンカラーの車両の勝利は伝説になっていますし、オートサロンの会場でも常に人だかりが出来ていました。

180113tas (42).jpg

そしてこちらはCABANAさんのデモ車両。
OZホイールをボディ同色に揃えてあって、なかなか良い感じではないでしょうか~。

180113tas (54).JPG

いや~、オートサロンって言ったらこういうカスタムカーですよね!
別にこのカスタムカーがカッコイイっていうわけじゃなくて、ボディカラーがキレイだな!って・・・ただそれだけです(笑)

180113tas (72).JPG

そしてこちらが会場で唯一見つけたアバルト!
なんだか嬉しくなって撮っちゃいましたが、正直って身近で見ると塗装も鈑金もめっちゃ雑な仕上がりでした。
うん。仕上げがキレイじゃないってことなんです。せっかくのアバルトなのに、凄~く残念な一台でした

180113tas (73).JPG

そしてこちらは懐かしい感じのスカイライン!
その昔、R30がファミリーカーだった時代があってこの時代のスカイラインは思い出深いんですよね~。
もちろん、うちのスカイラインはこんなにブリブリしてませんでしたけど(笑)

180113tas (32).JPG

こういうのも好き!
人生で初めて新車で手に入れたのがホンダ車だったこともあって、ホンダは基本的に好きなんです。
それにしても、名古屋でNSXが走ってるのって見たこと無いかも?
売れてないのかな???

180113tas (33).JPG

こんなのだともっと好き!
まあ、現実味が無いので「すごいな~。カッコいいな~。」と言うだけですが。

180113tas (36).JPG

ドリフトでメジャーなケン・ブロックさんが運転しそうな感じのクルマ。
デザイン的にも嫌いじゃない感じ。

180113tas (78).JPG

プリウスオーナーだからどうしても気になっちゃう!
プリウスをオフロードっぽく仕上げてある(笑)
まっ、あり得なくはないけど、メーカーはこういうの出さないだろうなぁ~。
なんだか水陸両用車の観光バスみたいになっちゃったね。

180113tas (79).JPG

新型のLSも多くないけど色々な形でモディファイされて出品されてた。
その中でもこの車は一番きれいだったような気がする。
常にエアサスが動いてるパフォーマンスでちょっと変だったけど(笑)

180113tas (40).JPG

MOMOのハンドルがいっぱい並んで売ってた。
MOMO自体は嫌いじゃないんだけど、僕はあまりハンドル交換することに興味が無いのでパス(爆)

180113tas (68).JPG

そして今回のオートサロンで個人的に一番気に入った車がコレ!
ホンダアクセスのブースで展示されていたこの『Re:Z』という車。

『CR-Z』の旧バージョンをリノベーションし、まったくフォルムの違う車に仕立てたとの事。
いやぁ~、このデザインは面白い!

180113tas (67).JPG

このリアのデザインなんか面白いよね~。取って付けたようなリアハッチとか!

180113tas (66).JPG

このデザインはきっと飽きるのも早いと思う(笑)けど、このおもちゃ感覚のデザインとか面白すぎ!

180113tas (82).JPG 180113tas (83).JPG 180113tas (84).JPG

あと、イベントでいつもお世話になっている(株)アクセルさんも出展していました。
自宅洗車で時々使っているいるカーシャンプーなどがお安くなっていましたが、この日ばかりは荷物になるので購入断念しました。
小型消火器のブロックショットなんて、とても良いアイテムだと思います!ちなみに、僕のRZにも小型の消火器は積んでますしね!

180113tas (80).JPG

SEVさんも出展してました!
名古屋店のY店長にはいつもいつもお世話になっておりますm(_ _)m

180113tas (6).JPG 180113tas (7).JPG 180113tas (31).jpg
180113tas (65).JPG 180113tas (46).jpg 180113tas (39).jpg
180113tas (87).JPG 180113tas (77).JPG 180113tas (13).jpg
180113tas (16).JPG 180113tas (88).JPG 180113tas (43).JPG

会場には色々なメーカー、プロショップ、教育機関などがこれから発売する予定の新型車や自慢のデモ車を展示していました。
出展者それぞれにオートサロンに対する力の入れ方が違いますが、その数と熱気は大変なものでした。
そんな中から自分が必要としている車。サービスやアイテムを見つけるのは本当に大変です。
会場が広すぎるし、出展者が多すぎるし、何より人が多すぎる(笑)

人気ブースの周りではまともに歩けないというのが本当にビックリしました。
まるで満員電車の社内のような感じでした

また、東京オートサロンは車好きだけが集まるモーターショーではなく、近年加熱し過ぎている感もあるこちらもいっぱいでした(笑)

180113tas (9).JPG

180113tas (37).JPG

180113tas (61).JPG 180113tas (19).JPG 180113tas (38).JPG

コンパニオンの尾根遺産達です。

今回は控えめに撮影してきましたが、昨年のミラフィオーリやあいちトリコローレでお手伝いいただいた早川あゆ美ちゃんや、モトーリモーダ 名古屋店さんのイベントでもご一緒した采女華さんが会場で活躍していたのは嬉しかったですね!

180113tas (90).JPG

会場にはたくさんの出展者がいました。そしてたくさんの来場者。
大変な賑わいで、会場となっていたホールの場所によっては蒸し暑いぐらいの熱気でした。

自分が気になった車やモノを少しだけご紹介しましたが、オートサロンはすごいですね。まず、全て見られたという気がしません。きっと色々と見落としていると思います。
あの会場を全て制覇するには3日かかっても足りないかもしれません。

今回は(株)カーくるの仲間が新しく始めたNorauto(ノルオート)の様子を見たくて会場入りしました。
新しい事業という事でこれから大変だとは思いますが、魅力的なアイテムもあるので、少しずつメジャーになっていって欲しいと思います。

朝から夜までお付き合い頂いたMixさん、感謝です。

180113tas (89).JPG

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=sYWdNRaZq8Lb56M8b%2f8BqA%3d%3d




プロフィール
い~さん
い~さん
Rosso Corsa GTV Diary!も2nd Seasonに突入です!以前のブログは皆さんに楽しんで頂き、開設以来のべ200万人の方に訪れて頂きました。特に何が変わった?とかは無いのですが・・...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年05月 (1)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (5)
2025年01月 (3)
2024年12月 (5)
2024年11月 (4)
2024年10月 (3)
2024年09月 (3)
2024年08月 (1)
2024年07月 (1)
2024年06月 (1)
2024年05月 (4)
2024年04月 (3)
2024年03月 (4)
2024年02月 (2)
2024年01月 (5)
2023年12月 (7)
2023年11月 (2)
2023年10月 (4)
2023年09月 (2)
2023年08月 (4)
2023年07月 (5)
2023年06月 (3)
2023年05月 (7)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (4)
2022年12月 (5)
2022年11月 (3)
2022年10月 (7)
2022年09月 (8)
2022年08月 (4)
2022年07月 (1)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (6)
2022年03月 (3)
2022年02月 (9)
2022年01月 (7)
2021年12月 (9)
2021年11月 (7)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (9)
2021年07月 (7)
2021年06月 (4)
2021年05月 (9)
2021年04月 (8)
2021年03月 (8)
2021年02月 (6)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (15)
2020年10月 (6)
2020年09月 (9)
2020年08月 (8)
2020年07月 (9)
2020年06月 (2)
2020年05月 (10)
2020年04月 (7)
2020年03月 (9)
2020年02月 (6)
2020年01月 (9)
2019年12月 (6)
2019年11月 (11)
2019年10月 (6)
2019年09月 (7)
2019年08月 (3)
2019年07月 (5)
2019年06月 (7)
2019年05月 (10)
2019年04月 (10)
2019年03月 (11)
2019年02月 (8)
2019年01月 (11)
2018年12月 (12)
2018年11月 (14)
2018年10月 (13)
2018年09月 (16)
2018年08月 (13)
2018年07月 (9)
2018年06月 (20)
2018年05月 (18)
2018年04月 (17)
2018年03月 (13)
2018年02月 (15)
2018年01月 (23)
2017年12月 (17)
2017年11月 (23)
2017年10月 (33)
2017年09月 (24)
2017年08月 (10)
2017年07月 (20)
2017年06月 (23)
2017年05月 (34)
2017年04月 (25)
2017年03月 (16)
2017年02月 (12)
2017年01月 (13)
2016年12月 (18)
2016年11月 (21)
2016年10月 (34)
2016年09月 (25)
2016年08月 (19)
2016年07月 (34)
2016年06月 (27)
2016年05月 (25)
2016年04月 (17)
2016年03月 (18)
2016年02月 (16)
2016年01月 (17)
2015年12月 (26)
2015年11月 (17)
2015年10月 (38)
2015年09月 (28)
2015年08月 (28)
2015年07月 (25)
2015年06月 (20)
2015年05月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。