• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
アルファロメオ GTV から 1992年製 RZに乗り換えました
長年憧れ続けたRZを手に入れられたのは本当に幸運でした
車仲間と楽しいイベントも主催していますので、気軽に遊びに来て頂けたら嬉しいです
Blogは趣味的自動車ライフ+イベント告知+たまにシュミのお料理ネタ+旅行ネタ+飲み会ネタまでノンジャンル満載ですので、軽い気持ちでお付き合い下さいませ 
witten by い~さん
世界中
うんうんする
5


あいちトリコローレ実行委員会のいーさんです。

今日はあいちトリコローレ2019に来場頂くゲストをご紹介させていただきたいと思います!

チンクエチェント博物館のイベントには欠かせません!
モータージャーナリストの 嶋田 智之さん です

171112triko2 (9).jpg

嶋田さんは  『 Tipo 』 『 ROSSO 』 『 SCUDERIA 』といった欧州車オーナーなら愛読書と言ってもおかしくない名だたる雑誌の編集長を歴任され、今はフリーのモータージャーナリストとして各種イベントでのトークショーをこなされながら、国産から欧州車、新旧スーパーカーまで何でも乗りこなしては多くの雑誌に独自のスパイスを聞かせたインプレッションなどを寄稿されています。

カーくるでも『居酒屋系自動車コラム』を不定期連載頂き、好評を博されました

TOUHOKU190926 (1).jpg

先日開催されたばかりの東北トリコローレでも軽快なトークで会場を盛り上げた嶋田さん。
今年も楽しいトークであいちトリコローレの会場を盛り上げていただけること間違いなしです

TOUHOKU190926 (3).jpg

トリコローレシリーズやミラフィオーリなど、嶋田さんに会えるのを楽しみにイベント参加される方も少なくありません!
是非、今回もイベント会場でしか聞く事のできないトークをお楽しみに!

180422九州 (9).jpg

是非、あいちトリコローレ2019へ嶋田さんのトークを聞きに来てください!
お楽しみに


TOUHOKU190926 (2).jpg
 ※東北トリコローレ2019でのトークショーの様子

チラシ表面 .jpg


あいちトリコローレ2019は2019年12月1日(日)
愛知県大府市 あいち健康の森公園にて開催です
秋の休日をクルマ仲間と楽しみましょう。
あいちトリコローレ2019イベント公式サイトは
こちら
開催概要と参加申し込みは
こちら

NJYA161113M (57).jpgKY161113M (125).jpgNJYA161113M (91).jpg
NJYA161113M (198).jpgKY161113M (123).jpgKY161113M (147).jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=fQvH2o73nx3fmc3q5%2fr6yQ%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
13


2019年6月2日 の日曜日、欧州車の祭典 ミラフィオーリ2019を開催しました。

開催からもう2週間経ち、当日のことを思い返しています。

今年で9回目、実行委員として年明けから準備を開始し、開催の当日まで今年も色々ありました。
9回もやっているのになぜこんなに忙しいんだろう?どうして「例年通り」で準備が出来ないんだろう?と毎年思いますが、やっぱり毎年色々あるんですよね(笑)
でも、今年も当日を迎えてみれば、イベント日和のうす曇りという天気に恵まれ、暑すぎず、雨も降らず、風も適度にあって大変過ごしやすくて良いイベントになりました。

ご参加頂いた皆様、見学に来場頂いた皆様、会場では楽しんでいただけたでしょうか?
出展頂きました各社様、出店の甲斐あるイベントだったでしょうか?

実行委員として自己満足のイベントとして終わらせたくありませんので、何かありましたら、実行委員会のい~さんまでご意見ください。こちらのブログにコメントいただけるだけで結構です。
来年以降の開催に向けて、どんなご意見でも糧とさせて頂きたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

さて、小難しい話はこれぐらいにさせていただき、ミラフィオーリ2019当日の会場の様子をレポートさせていただきたいと思います!
さあ、今年もやってまいりました!
イベントの朝の風物詩ですね。搬入風景です。

190602MIRA (47).jpg

続々と出展者の皆さんが入場されてきます。これが会場の朝7時過ぎぐらいです。
今年は豪華な招待車両もありましたので、2階建てのキャリアでの搬入もありました。

190602MIRA (7).JPG

そしてここからが待ってました!の参加者の皆さんの入場となります。
モリコロパークの北ゲートから順路を通り、大芝生広場へ続々と入場してきます。

190602MIRA (49).jpg

会場の大芝生広場に欧州車が順番に並んでいきます。
もうこのあたりからスタッフメンバーもワクワクドキドキです!

190602MIRA (50).jpg

今年は「おめでとうフィアット120周年」という企画もありましたので、フィアット・アバルトは東側エリアへのまとめ駐車とさせていただきました。旧チンクエチェントの皆さんも並んで入場です。

190602MIRA (51).jpg

やはり新旧のフィアット・アバルトがこれだけ集まると壮観ですね!

190602MIRA (52).jpg

オーナーの皆さんも楽しそうです。
190602MIRA (35).JPG190602MIRA (11).JPG190602MIRA (102).jpg

そして会場の西側エリアには色とりどりの欧州車が並びます。
アルファロメオ、ランチア、BMW、プジョー、シトロエン、フェラーリなどなど欧州車の祭典にふさわしい参加車両たちです。

190602MIRA (105).jpg

会場を眺めることの出来るポイントからはこんな景色が広がっていました。
欧州車を花にたとえて会場に並べているミラフィオーリならではの景色です。

190602MIRA (86).jpg

会場では10時より開会式を執り行わさせて頂き、主催のチンクエチェント博物館 深津館長の挨拶でスタート。
今年は、出展者代表としてスパイスレンタカー 橋本社長様にもご挨拶を頂きました。ありがとうございました。

190602MIRA (69).jpg

そして皆さんお待ちかね、ゲストの島田智之さんとミラフィオーリガールの早川あゆ美さんもここで登場!

190602MIRA (70).jpg

やはりこのお二人は皆さんに大人気ですね!
ちなみに、ミラフィオーリガールの今年のコスチュームはフィアットのロゴ入りTシャツ。

190602MIRA (72).jpg

嶋田さんは
モトーリモーダ様より協賛頂きましたかわいいチンクエチェントのTシャツでした!
これ、イイでしょ!

190602MIRA (112).jpg

開会式の最後は記念撮影です。
やっぱり開会式の時が一番皆さんが集まって写真が撮れるんですよね!

190602MIRA (13).JPG

開会式が終わる頃、会場中は賑やかな雰囲気につつまれています。
各出展者様のブースがそろってOPENし、お気に入りのショップでのお買い物を楽しまれたり、デモカーを眺めたり。
190602MIRA (57).jpg190602MIRA (58).jpg190602MIRA (62).jpg
190602MIRA (76).jpg190602MIRA (79).jpg190602MIRA (77).jpg
190602MIRA (17).JPG190602MIRA (66).jpg190602MIRA (43).jpg

色々なサービスやアイテムの説明に余念のない出展者様や興味深く質問される参加者の皆さん。
皆さん、さっそく楽しんでますね~!

190602MIRA (63).jpg190602MIRA (64).jpg190602MIRA (65).jpg
190602MIRA (18).JPG190602MIRA (19).JPG190602MIRA (12).JPG

そして愛車たちを眺めながら楽しまれる方。

190602MIRA (88).jpg

そしてフリーマーケットを開店する方、そしてそれを楽しみにされている方もい~っぱい!
ああ~、僕も実行委員会じゃなくて参加者だったらフリマやりたいのに~(笑)

190602MIRA (21).JPG

ミラフィオーリ実行委員として、こういうあちらこちらで楽しそうな雰囲気が広がり、その空気感が繋がっている様子が手に取るように分かるのが嬉しくてたまりません。

190602MIRA (44).jpg

会場のあちらこちらでこんな光景も・・・
お気に入りの車の前でポーズをキメて写真を撮るなんて、普通はなかなか出来ません。
でも、ミラフィオーリではできちゃうんです!

190602MIRA (68).jpg

会場での楽しみ方は皆さんそれぞれで、車仲間とワイワイしたり、気になった車の足回りを覗いたり、ワンコと遊んだり、薫り高い珈琲を頂いたり、これぞミラフィオーリ!
190602MIRA (26).JPG190602MIRA (93).jpg190602MIRA (45).jpg
190602MIRA (84).jpg190602MIRA (99).jpg190602MIRA (101).jpg

そしてそんな雰囲気の中でゲストの皆さんによる招待車両の説明も始まります。

190602MIRA (53).jpg

今回、どんな招待車両を会場へ展示するか迷いましたが、キラ星のような希少車両から最新のFIAT車までを展示することが出来ました。
ABARTH 1000 Bialbero Longnose、ABARTH 1000 Berlina Corsa Group2、FIAT 124 COUPE、そして最新のFIAT 500Xの4台です。

190602MIRA (14).JPG

皆さん、嶋田さんと深津館長による招待車両の紹介と車両説明のトークを楽しんでいただけましたでしょうか?
まさに奇跡の並びと言わざるを得ないこの招待車両たち。

190602MIRA (36).JPG

今回のミラフィオーリで見られなければ、特にこの2台を次に見られる機会など早々ありませんでしたよ!

190602MIRA (71).jpg

そして招待車両の紹介のあとはゲストのお二人と共に、会場の出展者様の紹介もさせていただきました。
こちらはミラフィオーリの出展常連の
ポリッシュガレージ様のブース。
國本社長が新しく始められた『#洗車男子はじめました』『#趣味洗車』についての説明をして頂きました。
大きなムーブメントになるといいですね!

190602MIRA (16).JPG
 
このような各出展者様の目玉商品やオリジナルサービスの紹介、そして会場に展示頂いているデモカーのご紹介など、皆様に届いたでしょうか?
190602MIRA (85).jpg190602MIRA (82).jpg190602MIRA (83).jpg
190602MIRA (80).jpg190602MIRA (15).JPG190602MIRA (4).JPG

ミラフィオーリの会場には色々なサービスやアイテムを持ち込んで頂いている出展者様がいらっしゃるので、こうした出店者様を見て回るだけで楽しいと思います。実行委員の自分はゆっくりとお店を見てまわることが出来ないのが残念でなりません。

190602MIRA (55).jpg

午前中最後のイベントはこちら!
ミラフィオーリでの名物イベントになりつつあります。ユーロサウンド発表会です。
愛知県小牧市にあるオリジナルマフラー製作で有名な
J-WOLF様のご協力で、素敵なデモカーのマフラーサウンドを会場に響かせます。

※動画視聴の際は音量にご注意ください。大きな音が出ます。


如何でしたか?
ミラフィオーリでは、このような五感で楽しんで頂けるような企画も盛り込んでいます。
また来年も素敵なサウンドで会場を賑やかにしたいと思います。

そしてミラフィオーリはただ欧州車を並べて見て回るだけのイベントではありません。
今年は8件ものキッチンカーや飲食店のお店が会場の休憩所スペースに集まりました!

190602MIRA (89).jpg

焼きそば、ケバブ、カレーライスや台湾ラーメン!
来場してすぐにモーニングタイムからご利用いただけたこともあり、イベントの最後までグルメブースのエリアは人が絶えることはありませんでした。
実行委員が食いしん坊なのでこういう楽しみ方もして頂けるように頑張って招致活動してます(笑)
190602MIRA (90).jpg190602MIRA (91).jpg190602MIRA (92).jpg

そして午前中から昼過ぎにかけては大抽選会も開催していました。
こちらは参加者の方であれば1度ずつガラポンを回して運試しを出来るというもの!
今年も多くの協賛品を出展者の皆様よりお預かりし、景品とさせて頂きました。

190602MIRA (54).jpg

中には超お宝アイテムもあり、皆さんに楽しんで頂けたと思いますが如何だったでしょうか?

190602MIRA (78).jpg

さあ、ランチタイムを過ぎるとミラフィオーリも後半戦。
午後のイベントはラリードライバーの眞貝さんを新たに加えてのトークショーからスタートです。

190602MIRA (103).jpg

眞貝さんはもともとチンクエチェント博物館のラリーチーム mCrtのドライバーだったので嶋田さんとも旧知の仲。
トークショーの相性もバッチリで会場のフィアット車などをネタに盛り上がりました。

190602MIRA (3).JPG

また、このタイミングでミラフィオーリではお約束の着ぐるみ~ずショーも!
楽しい仲間達は今年も健在でした(笑)

190602MIRA (104).jpg

そして今年もミラフィオーリ スタイルコンテストの表彰の時間がやってきました。
今年は例年同様のスーパーカー・ファン・ファミリー・カスタムの4部門に加えて LOVE FIAT 賞もご用意させて頂きました!

190602MIRA (106).jpg

今年の受賞車両は実行委員会の厳正なる審査によりこれらの4台に決まりましたのでご紹介させていただきます。

スーパーカー部門:フェラーリ 308

190602MIRA (123).jpg

190602MIRA (107).jpg

カスタムカー部門:フィアット 500

190602MIRA (30).JPG

190602MIRA (5).JPG

ファンカー部門:ポルシェ 356A

190602MIRA (122).jpg

190602MIRA (108).jpg

ファミリーカー部門:アルファロメオ tipo 33 スポーツワゴン

190602MIRA (124).jpg

190602MIRA (109).jpg

LOVE FIAT部門:フィアット 500F

2019MIRATUIKA.jpg

190602MIRA (110).jpg

受賞されたオーナーの皆様、おめでとうございました。
選出の理由はそれぞれですが、これらの車両を見ていただければ受賞理由が伝わるのでは?と思います。
受賞者の皆さんには記念の盾に加え、副賞としてイラストレーター
きもだこよしさんの愛車の似顔絵を後日発送でプレゼントさせて頂きました。

190602MIRA (48).jpg

ちなみに、このきもださんですが、会場で愛車の似顔絵のオーダーを受け付けて頂いていました。
限定10枚でしたが、オーダー受付開始と共に瞬殺で締め切りになりました(驚)
やはり自分の愛車をフルオリジナルでイラストにして頂けるなんてなかなか無いので、やっぱり人気でしたね!

さて、話をスタイルコンテストに戻して・・・これら5台の受賞車両の中からゲストの嶋田智之さんに最も心に残った1台を選出頂きました。
そしてそれはこちら!
ジャガイモカスタムのフィアット500&オーナー様です!

190602MIRA (31).JPG190602MIRA (32).JPG190602MIRA (33).JPG

説明させて頂きます。
このジャガイモ色(すみません)のフィアット500に・・・なんと!生のリアルジャガイモをやまほどトッピングしたカスタムは見る者すべてを驚かせ、笑顔にさせてくれました。
嶋田さんもこれほど印象的なクルマは他に無かったとの事。
オーナー様のアイディアと行動力?に脱帽の一台でした。

190602MIRA (114).jpg

こちらのオーナー様にはモトーリモーダ様より協賛頂きましたTシャツとソックスのセットをスペシャルプレゼント!
本当におめでとうございました。

190602MIRA (120).jpg

最後にスタイルコンテストの受賞者の皆さん&ゲストのお二人で記念撮影!
是非、また来年もスタイルコンテストを開催したいと思いますので、皆さん楽しみにして頂きたいと思います。

190602MIRA (121).jpg

引き続いて今年もお決まりのじゃんけん大会を開催!

190602MIRA (117).jpg

モトーリモーダ様から協賛頂いたアイテムとゲストの嶋田さんが
FCA(Fiat Chrysler Automobiles)様から貰っていただいたアイテムを景品とさせて頂きました。
ミラフィオーリガールの早川さんと嶋田さんでじゃんけんポン!
景品をGETされた皆さん、おめでとうございました。
190602MIRA (115).jpg190602MIRA (116).jpg190602MIRA (118).jpg

さあ、2019年のミラフィオーリもとうとうフィナーレ。
閉会式を15時より執り行わさせていただき、出展者様代表で
ユニルオパールの山川様にご挨拶をいただきました。

190602MIRA (6).JPG

日本導入5周年となるユニルオパール様はミラフィオーリにも毎年出展いただいており、とても思い出のある出展者様です。
この5年間の活動の成果として、多くの販路とユーザー様を獲得されてきました。
本当におめでとうございます。そしてこれからも是非ミラフィオーリに出展し続けて頂きたいと思います。

そしてとうとう本当のフィナーレです。
ミラフィオーリの会場から参加車両達が退場していきます。

190602MIRA (97).jpg

緑の芝生の上に並んだ色とりどりの欧州車達の退場をゲストの嶋田さんとミラフィオーリガールがお見送りです。

190602MIRA (42).JPG

そしてこの笑顔。笑顔。笑顔。笑顔。
190602MIRA (126).jpg190602MIRA (127).jpg190602MIRA (128).jpg
190602MIRA (95).jpg190602MIRA (96).jpg190602MIRA (129).jpg
190602MIRA (98).jpg190602MIRA (40).JPG190602MIRA (23).JPG

ミラフィオーリ実行委員をしていて本当に良かった!と思える瞬間です。

190602MIRA (125).jpg

皆さん、無事にお家に帰りつかれたでしょうか。

190602MIRA (74).jpg

欧州車の祭典 ミラフィオーリ2019
今年も大盛況のうちに幕を閉じることができました。
多くの方々にご来場いただき、感謝しております。

190602MIRA (39).JPG

ぜひまた2020年もこの会場で皆さんとお会い出来るのを楽しみにしております。

190602MIRA (24).JPG

レポートの最後になりますが、ミラフィオーリ2019に参加頂きました皆様、出店頂きました各社様、後援・協賛頂きました各社・各団体様、お手伝い頂きましたボランティアスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

ミラフィオーリ実行委員会 い~さん

※ミラフィオーリのレポートでは、皆さんの愛車のナンバーを隠しておりません。
もしご都合の悪い方がいらっしゃいましたら、コメントをお願いします。画像の差し替え・削除等の対応を取らせて頂きます。

190602MIRA (87).jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=MlMhhhS3EMLwmU%2f1F0eZUA%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
3


今年のテーマはフィアット!中部地区最大級の欧州車イベント「ミラフィオーリ2019」

GAZOOのHPにてミラフィオーリ2019の様子がレポートされています。


GAZOOTOP.jpg


会場へゲストとして来場頂いたイラストレーターのきもだこよしさんのレポートです。


是非、皆さんも読んでください!


https://gazoo.com/article/daily/190608.html?fbclid=IwAR3HahEhts8uztpclMvKxs5CtThoz8-fbLyjJ_CDjOHp5wsSNfEqZaeQYVo

ミラフィオーリ実行委員会による公式レポートはもうすぐ公開です!
お楽しみに!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=eQhbIMofeRVIxCHCkZUxdw%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
9


ミラフィオーリ実行委員 ディレクターの い~さんです。

ミラフィオーリ2019の参加者募集が快調です!
すでに160台を越え、例年以上の速いスピードで募集台数に迫っています!

6月2日の開催まで1ヶ月と1週間となりましたので、ここで参加予定車両の途中経過をご紹介したいと思います






さあ、如何でしょうか?
台数も増えてきて、更に多様な欧州者オーナーの皆さんに参加表明を頂いています。
イタリア・フランス・ドイツ・イギリスと欧州自動車産業の主要国を網羅しています!

これぞ欧州車の祭典 ミラフィオーリの醍醐味ですね!
欧州車好きの方にはぜひご自分の愛車でご参加頂きたいと思います
一緒に愛車を芝生の上に並べ、初夏の休日を楽しく過ごしましょう

愛知県長久手町の 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)にて6月2日(日)に開催になります

今年で第9回目となるミラフィオーリ、今年も盛大に開催したいと思います。
ミラフィオーリのようなイベントでないと見られないような参加車両、日頃はなかなか会うことのできないゲスト、多くのスペシャルショップ様でのお買い物、気軽にできるフリーマーケットなど、ワクワクとドキドキをいっぱいご用意させて頂きますので是非ご参加下さい!
ミラフィオーリ2019は2019年6月2日にモリコロパークで開催です!

今年も参加台数250台限定のイベントとなっています。
お早目の事前参加申込みをお願い致します。

ミラフィオーリ2019の開催概要&事前参加登録はこちら
 
MIRA2018-MUTOU (351).jpgMIRA2018-MUTOU (317).jpgMIRA2018-MUTOU (385).jpg
MIRA2018-MUTOU (2).jpgMIRA2018-MUTOU (113).jpgMIRA2018-MUTOU (125).jpg

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=JMpohwQncU8d6PW66R0oNQ%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
17


今年もやってまいりました!
九州最大級の車の祭典 『九州トリコローレ2019』
4月21日の日曜日、熊本県 阿蘇の三愛レストハウスに200台を超えるイタリア車&欧州車&車好きの皆さんが集まりました

190421KSTRIKO (16).JPG

昨年に引き続いて天候に恵まれ、快晴の空、そして雄大な阿蘇の山々を背に色とりどりの車達が輝いていました。
そんな会場の様子をご紹介したいと思います!

190421KSTRIKO (2).JPG

朝から参加者の皆さんが会場入り。

190421KSTRIKO (4).JPG

今回はレッドカーペットを用意し、そのうえを通っての入場!
愛車の入場の様子も撮影し、オーナーの皆さんにデータをプレゼントするというサービスも!

190421KSTRIKO (3).JPG

190421KSTRIKO (7).JPG

今年の九州トリコローレも最大勢力はFIAT&ABARTH !

190421KSTRIKO (8).JPG

ジアラのボディが眩しい

190421KSTRIKO (9).JPG

190421KSTRIKO (10).JPG

珍しいドブロはFORSALE!

190421KSTRIKO (11).JPG

190421KSTRIKO (14).JPG

アルファロメオ スッド&ジュリア、とてもいい雰囲気の二台です!

190421KSTRIKO (12).JPG

190421KSTRIKO (13).JPG

こちらはオーナーのこだわりが詰まったチンクエチェント。
ルパン三世 カリオストロの城 でルパン三世が乗っていたチンクエチェントの細部までを再現した一台。

190421KSTRIKO (15).JPG

このロケーション、なかなかこんな素晴らしい場所はありません

190421KSTRIKO (17).JPG

なんと916系GTV&スパイダーがこんなにもたくさん!
アルファロメオの中でも熱狂的なオーナーの皆さんが多い車種ですね。

190421KSTRIKO (18).JPG

190421KSTRIKO (19).JPG

190421KSTRIKO (5).JPG

トリコローレシリーズはCARZY LIVEも併催なのでイタリア車以外にも色々な車が入場しています。
KTM X-BOW やオールドポルシェも開場では人気となりました。

190421KSTRIKO (6).JPG

7bb104d5c95744b38960f958ec785da2.jpg

無論、こんなオプションメニューも三愛レストハウスでは楽しめます

33a8601264f24a54845a9eab9b66605b.jpg

レストハウスの屋上からイベント会場を眺める事も出来ました。
広々と芝生の広場にカラフルな車達が並び、とてもキレイでした。

190421KSTRIKO (20).JPG

九州トリコローレは15時過ぎに無事に閉会。
暑すぎず、風もあったのでとても素晴らしいイベントになりました。
ゲストの嶋田智之さんを迎えたトークショーや、定番のビンゴ大会などでも大いに盛り上がり、来場の皆さんに楽しんで頂けたと思います。
広く九州の各地から車好きが集まり、春の休日を楽しく過ごすことが出来ました。
是非また来年もこのイベントに協力出来たらいいな
また、九州の皆さんと愛車達に会えるのを楽しみにしています。

運営の中核を担った カーショップトリミの皆さんの活躍に大感謝
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Gi07X0b0CHjRjTYcITyc8A%3d%3d




プロフィール
い~さん
い~さん
Rosso Corsa GTV Diary!も2nd Seasonに突入です!以前のブログは皆さんに楽しんで頂き、開設以来のべ200万人の方に訪れて頂きました。特に何が変わった?とかは無いのですが・・...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年05月 (1)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (5)
2025年01月 (3)
2024年12月 (5)
2024年11月 (4)
2024年10月 (3)
2024年09月 (3)
2024年08月 (1)
2024年07月 (1)
2024年06月 (1)
2024年05月 (4)
2024年04月 (3)
2024年03月 (4)
2024年02月 (2)
2024年01月 (5)
2023年12月 (7)
2023年11月 (2)
2023年10月 (4)
2023年09月 (2)
2023年08月 (4)
2023年07月 (5)
2023年06月 (3)
2023年05月 (7)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (4)
2022年12月 (5)
2022年11月 (3)
2022年10月 (7)
2022年09月 (8)
2022年08月 (4)
2022年07月 (1)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (6)
2022年03月 (3)
2022年02月 (9)
2022年01月 (7)
2021年12月 (9)
2021年11月 (7)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (9)
2021年07月 (7)
2021年06月 (4)
2021年05月 (9)
2021年04月 (8)
2021年03月 (8)
2021年02月 (6)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (15)
2020年10月 (6)
2020年09月 (9)
2020年08月 (8)
2020年07月 (9)
2020年06月 (2)
2020年05月 (10)
2020年04月 (7)
2020年03月 (9)
2020年02月 (6)
2020年01月 (9)
2019年12月 (6)
2019年11月 (11)
2019年10月 (6)
2019年09月 (7)
2019年08月 (3)
2019年07月 (5)
2019年06月 (7)
2019年05月 (10)
2019年04月 (10)
2019年03月 (11)
2019年02月 (8)
2019年01月 (11)
2018年12月 (12)
2018年11月 (14)
2018年10月 (13)
2018年09月 (16)
2018年08月 (13)
2018年07月 (9)
2018年06月 (20)
2018年05月 (18)
2018年04月 (17)
2018年03月 (13)
2018年02月 (15)
2018年01月 (23)
2017年12月 (17)
2017年11月 (23)
2017年10月 (33)
2017年09月 (24)
2017年08月 (10)
2017年07月 (20)
2017年06月 (23)
2017年05月 (34)
2017年04月 (25)
2017年03月 (16)
2017年02月 (12)
2017年01月 (13)
2016年12月 (18)
2016年11月 (21)
2016年10月 (34)
2016年09月 (25)
2016年08月 (19)
2016年07月 (34)
2016年06月 (27)
2016年05月 (25)
2016年04月 (17)
2016年03月 (18)
2016年02月 (16)
2016年01月 (17)
2015年12月 (26)
2015年11月 (17)
2015年10月 (38)
2015年09月 (28)
2015年08月 (28)
2015年07月 (25)
2015年06月 (20)
2015年05月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。