• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by きもだこよし
世界中
うんうんする
4


最近は近所の移動に自転車を使っていたのですが、後輪が謎のパンクを起こしまして(そりゃもう何かで裂いたのか?ってくらいのおおきな炸裂痕になってました)それから3か月以上、すっかり徒歩かクルマのみという生活が続いていました。そんなこともありせっかくなので原付でもこの機会に買いましょうと仕入れてまいりました。IMG_1082.jpgこのバイクなんだかわかりますでしょうか?わかる方はかなりの変態か特殊な方向性のバイクがお好きな方かと思います。

このバイク、レスク=スカルピーナと言います。どこかイタリアンデザインを感じさせ、かのEVコミュータージラソーレやBiroを彷彿させるバイクですが、実はれっきとした国産バイクです。え?そんなの知らないし、聞いたこともないメーカーだよ。そう思われても無理はありません。なんとこのバイクはEV。そう電動バイクなのです。最近でこそ某やばいよやばいよなタレントさんが、充電させてもらえませんか?と地方を回っておりますが、まだそんな話がTVでレギュラーになる5年も前に作られたバイクです。それでも当時の原付としては破格の性能であり、意欲的なシステムを多数搭載しておりました。そのおかげで現在に至っても現行EVバイクと互角の性能を有しているのです。

しかもバッテリーは非常時には蓄電池としても使用可能で、専用インバーターにより家庭用大型冷蔵庫でも5時間は運転できるという機能もあります。

まだまだ、届いたばかりで調べなければならないことや、ナンバーの取得等もありやることも多いですが、きもだ家のEVコミューター生活が始まります。


IMG_1083.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=qq1Fw87gLxuSXbFksAQIYw%3d%3d




witten by きもだこよし
世界中
うんうんする
7


 今年ももう終わり。そう考えるとこちらの個人ブログをすっかりさぼっていることに気が付きます。そんなことではいけないのですがねえ。
ということで下半期何をしていたかのおさらいです。原稿として書くためにお邪魔したイベント等はひとまず抜きに私的に参加していたイベントということで語っていた来たいと思います。大きく3つに分類できますが一つ目がFBMことフレンチブルーミーティングですよね。ことらはメインであるウェブ媒体で2週目3周目になるのでさすがに書きにくいのもあり、今回は私的な参戦でした。でもね、おかげで純粋に楽しめたんですよ。ぜいたくを言えばもう少し早めに絵筆を出すべきだったなあと思うところですね。

DSCN6331.jpg
そして2つ目が106ミーティング。こちらは本当にボクが楽しみにしていたツーリングですね。でもね、気合いのいれ過ぎで道が封鎖されていたり、大回りなったりで早めに現着予定がギリギリになっちゃったの。おまけに帰りの大渋滞が凄かった。迂回路を封じられるとああもひどいものなんだね。でもみんなの笑顔と106で楽しめたから。

IMG_0998.jpg
最後がコッパデ東京。これは友人とS800dでラリーに参戦。結果はさんざんだったけど(まあ、ボクがミスったからねえw)、面白かった。そうして考えると様々な人に今年もお世話になったし、助けていただけた1年でした。そうそう、ボクのマンガが来年で丸3年経過してついに4年目に突入なんだ。これだってカーくる編集部の皆さんがいたことで続いている。本当にありがたいことだよね(まあ、よくこんなおバカなマンガを続けさせてくれると思う)。
来年も1/5の106ツーリングを開催しようと画策中だけれど、そこから1年が始まります。
IMG_1044.jpgIMG_1077.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=6OjDdJHMM5Q%2fn17MGHLj4g%3d%3d




witten by きもだこよし
世界中
うんうんする
4




DSCN5751.jpg
 土曜日のことですが、あまり動きの無かったボクが久しぶりにプライベートで出かけたイベントでした。それがEVレースの応援です。ええ、師匠ともいうべき菰田氏の応援でございます。意外かもしれませんが、実はEVレースは好きなイベントだったりします。というか賛否両論ありますが、EV実は好きなんですよ。そんなこともあり割と黎明期のレースから見ております。
今回の菰田さんチームが用意した車両はジャガーi-pace、最新のEVですがその重量は2.2t!これがどんな走りを見せるのかこうご期待です。

DSCN5736.jpg
予選の順位は3位とこの巨体をたった2周のアタックでゲット。ただし、本気でアタックした2周目ではなく様子見の1周目の方がタイムがよかったのは秘密ですw
15時近くなり決勝のグリッドに並ぶ中に見覚えのある姿が。そう、圭ラリープロジェクトでカーくるでもおなじみ竹岡圭さんの姿が。この日は急遽代理でリーフをドライブ。例によってボクの姿が見えると「なぜここに?」w

DSCN5770.jpg必勝を近い菰田氏は手を挙げてくれます

DSCN5754.jpgドライバーたちの出走前の雑談。

DSCN5817.jpgDSCN5821.jpg激走の菰田氏。結果は総合2位でクラスでも2位でした。

DSCN5807.jpg竹岡さんも力走!(手前紅いリーフ)
この日は予選後すぐにニュルブルクリンクを走ろう会のインストラクターとポルシェ992の試乗会があり、菰田さん走りっぱなし。お疲れ様でした。おかげさまでメンバーの皆さんと楽しくお応援、面白かったです。


68859981_1209595395910203_7036849820488695808_n.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=usPjKIDCy4YG6nNVOZroNQ%3d%3d




witten by きもだこよし
世界中
うんうんする
16


 ミラフィオーリからすでに1か月以上が経ち、すでに当初以来の入っていたイラストもじきに発送準備に入ることができるようになりつつあります(ご依頼の方々、今しばらくお持ちいただければと思います)。そんな中少し前に1本の電話が留守電に入っていました。それは先日のお礼のお電話、わざわざ無事に届きましたとお礼のお言葉をいただきまして大変にありがたく思いました。
ただ、ひとつだけ困ったことにそれは自宅の電話に留守電として入っていたのです。もちろんかけ直すことは連絡先を伺っている以上十分に可能な筈でした。ハズでしたというのはその方のお名前がお2人方いらしたためでした。結果どちらの方からいただいたかわからず現在に至り、今こうしてこちらにてお話をしている次第であります。
ありがとうございます。無事に連絡は届いております。もしも。ご迷惑でなければ留守電の主は自分だと書き込んでいただければ幸いです。

FIAT500-4.jpg
*画像は受賞等とは関係はありません
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=0GHnc735000S7RYaJgbqiQ%3d%3d




witten by きもだこよし
世界中
うんうんする
4


週半ばのことですが、少しばかり都心を回りましてお知り合いや関係者の展示を見てまいりました。書道家でBMWi3にお乗りの方が新国立美術館で展示をされておりまして、その展示にお邪魔したのですが、今年は受賞をされたそうで入ってすぐの場所に飾られておりました。

IMG_0814.jpg
その後は新宿によりましてこちらは後述ししますがタブレットをコートしておりました。その後はAAFオートモビル・アート連盟作品展が開催されている市ヶ谷の山脇ギャラリーへお邪魔しておりました。いや、画像がないのですが(ええ、ちょっと事情により)とても素晴らしいイラストを始め、紙でできた1/1トライアンフのバイクという凄いものも拝見してきました。

IMG_0815.jpg
そして画像のこれが前述のです。ええ、スマホやタブレットに施工するものですが、これやると保護フィルムがまったくいりません。この処理するだけで耐衝撃性脳が異常にUPします。ハンマーで殴りつけてもキズひとつないですからw
スマホで最初にやってからその耐久性に驚かされて以来タブレットもお願いした次第でした。なんでも先日「王様のブランチ」で紹介されたらしく仕事量が一気に上がったそうです。で、ここからが本題ですがこのコーティング、クルマにも施工できます。正直準備ができ次第お願いしようかと思ってはいますが、お財布の都合と屋根の塗装焼けが先で未だ果たせていません。早くやりたいものですが。

それにしてもなんでいつもスマホから撮ったものは回っちゃうんだろう?
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=r%2fE3VbE6AaHMEjWFUgO8Qg%3d%3d




プロフィール
きもだこよし
きもだこよし
イラストレーター、ロゴデザイン等を行っております。カーイベントでは愛車の似顔絵屋として関東中部周辺を中心に活動中のほか、カーくる内にて別枠でクルマ語録マンガ「RED Equipe’s冒険隊」を連載中。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
仏滅
9
大安
10
赤口
11
先勝
12
友引
13
先負
14
仏滅
15
大安
16
赤口
17
先勝
18
友引
19
先負
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。