カーくるトップへ
 
新着情報    フォトギャラリー  メンバー登録
 
written by マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
世界中
うんうんする
13


 先月末の富士スピードフェスティバル。まっとうな記事は旧車王さんの方に書いておりますが、こちらはいつもの裏顛末w
ちなみに国産目線の旧車王と欧州車メインで外車王という目線でこちらもそのうち出せると思うのですが。今回はその間に挟ま柄れる形でUPしております。どれも楽しんでもらえればとは思いますが、それでは参りましょう。このマンガはフィクションとそうでない部分でできております。

red equipe138-1.jpgred equipe138-2.jpg

世界中
うんうんする
13


 先月末の富士スピードフェスティバル。まっとうな記事は旧車王さんの方に書いておりますが、こちらはいつもの裏顛末w
ちなみに国産目線の旧車王と欧州車メインで外車王という目線でこちらもそのうち出せると思うのですが。今回はその間に挟ま柄れる形でUPしております。どれも楽しんでもらえればとは思いますが、それでは参りましょう。このマンガはフィクションとそうでない部分でできております。

red equipe138-1.jpgred equipe138-2.jpg




written by マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
世界中
うんうんする
22


 少し前に河口湖(正しくは河口湖ICそばの駐車場)で開催されたイベントでの裏側のお話。本来のお話は旧車王ヒストリアの方で書かれております。それでは参りましょうこのマンガはフィクションとそうでない部分でできております。

red equipe135-1.jpgred equipe135-2.jpg

世界中
うんうんする
22


 少し前に河口湖(正しくは河口湖ICそばの駐車場)で開催されたイベントでの裏側のお話。本来のお話は旧車王ヒストリアの方で書かれております。それでは参りましょうこのマンガはフィクションとそうでない部分でできております。

red equipe135-1.jpgred equipe135-2.jpg




written by マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
世界中
うんうんする
12


 このマンガをご覧になられている皆さんの多くは車の面倒をこまめにみられる方かと思います。それはエンジンをかけてからの油温であったりタイヤの空気圧であったりと小さなことから、人によってはオイル交換はもちろんブレーキパッドの交換などもされたりする方がいらっしゃるかもしれません。もっとも最近はディーラー以外で診ることを認めなかったり、場合によってはボンネットを開けることすらしないでくれというところもあるようです。ですが、旧車はそうもいきません。わりと特に気にするほどのことでなくともボンネットを開けてエンジンの様子を見たり、点検をしたりすることがあります。道端でそうしているとちらちらと見られたり時には声をかけてくる人もいるものです。そうした人たちは少なからず車が足以外の移動手段と考えている人たちだとボクは信じています。それでは参りましょう。このマンガはフィクションとトラブルのあったクルマ達を優しく見守る目でできています。


red equipe130-3.jpgred equipe130-2.jpg

世界中
うんうんする
12


 このマンガをご覧になられている皆さんの多くは車の面倒をこまめにみられる方かと思います。それはエンジンをかけてからの油温であったりタイヤの空気圧であったりと小さなことから、人によってはオイル交換はもちろんブレーキパッドの交換などもされたりする方がいらっしゃるかもしれません。もっとも最近はディーラー以外で診ることを認めなかったり、場合によってはボンネットを開けることすらしないでくれというところもあるようです。ですが、旧車はそうもいきません。わりと特に気にするほどのことでなくともボンネットを開けてエンジンの様子を見たり、点検をしたりすることがあります。道端でそうしているとちらちらと見られたり時には声をかけてくる人もいるものです。そうした人たちは少なからず車が足以外の移動手段と考えている人たちだとボクは信じています。それでは参りましょう。このマンガはフィクションとトラブルのあったクルマ達を優しく見守る目でできています。


red equipe130-3.jpgred equipe130-2.jpg




written by マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
世界中
うんうんする
8


4月9日から11日までの3日間幕張メッセでオートモービルカウンシルというイベントが開催されておりました。こちらはクラシックカーの展示や売買取引も行うことのできるイベントなのですが良質のコンディションのクルマはいくらくらいのものなのか?よくカー販売サイトでASKとなっているクルマの値段がキチンと表示されているので目安にもなるイベントであります。まあ、そんなことは他所において本編は進んでいくわけですが、マンガの加藤氏とは何ぞや?とお思いの方、こちら主催者であり雑誌CGの社長でもあります。社交辞令とは言えそんな話を持ち出されてマヂ驚いたわ!というお話です。それでは参りましょう。このマンガはフィクションが吹っ飛んでほぼそれ以外の部分で構成されております。

red equipe104-1jpg.jpgred equipe104-2jpg.jpg

世界中
うんうんする
8


4月9日から11日までの3日間幕張メッセでオートモービルカウンシルというイベントが開催されておりました。こちらはクラシックカーの展示や売買取引も行うことのできるイベントなのですが良質のコンディションのクルマはいくらくらいのものなのか?よくカー販売サイトでASKとなっているクルマの値段がキチンと表示されているので目安にもなるイベントであります。まあ、そんなことは他所において本編は進んでいくわけですが、マンガの加藤氏とは何ぞや?とお思いの方、こちら主催者であり雑誌CGの社長でもあります。社交辞令とは言えそんな話を持ち出されてマヂ驚いたわ!というお話です。それでは参りましょう。このマンガはフィクションが吹っ飛んでほぼそれ以外の部分で構成されております。

red equipe104-1jpg.jpgred equipe104-2jpg.jpg




written by マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
世界中
うんうんする
11


 オートモービル・インスペクション日本では車検と言われるものですが、ボクのクルマにももちろんそうした制度は適応されていまして、先日ですが無事に終えることができました。これからまた2年間走ってもいいよとお墨付きを得ることができたのですが、車検というのはあくまでも道交法にある基準を満たしていると証明しただけで、決して整備をしているわけではないのです。つまり本来はこれに整備費用が掛かるわけなのですが、意外とこれを理解している方が昔は少ないといったことが多かった気がします。機会があればこちらもマンガにしたいのですが、ここではこのくらいで。それでは参りましょう。このマンガはフィクションと表立って言えない技術とで出来ています。

red equipe91-1.jpgred equipe91-2.jpg

世界中
うんうんする
11


 オートモービル・インスペクション日本では車検と言われるものですが、ボクのクルマにももちろんそうした制度は適応されていまして、先日ですが無事に終えることができました。これからまた2年間走ってもいいよとお墨付きを得ることができたのですが、車検というのはあくまでも道交法にある基準を満たしていると証明しただけで、決して整備をしているわけではないのです。つまり本来はこれに整備費用が掛かるわけなのですが、意外とこれを理解している方が昔は少ないといったことが多かった気がします。機会があればこちらもマンガにしたいのですが、ここではこのくらいで。それでは参りましょう。このマンガはフィクションと表立って言えない技術とで出来ています。

red equipe91-1.jpgred equipe91-2.jpg




 プロフィール
マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
愛車の似顔絵屋きもだこよしです。おかげさまで別枠で4コマ漫画「RED  Equipe's冒険隊」を描かせていただけることになりました。クルマあるあるから、イベントの裏レポートまで様々なネタが楽しんでい...
 カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
 記事検索
検索語句
 カテゴリ
 アーカイブ
2025年05月 (1)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (2)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (2)
2024年09月 (3)
2024年08月 (1)
2024年07月 (2)
2024年06月 (1)
2024年05月 (3)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (2)
2024年01月 (2)
2023年12月 (3)
2023年11月 (2)
2023年10月 (1)
2023年09月 (2)
2023年08月 (2)
2023年07月 (2)
2023年06月 (3)
2023年05月 (1)
2023年04月 (3)
2023年03月 (1)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年10月 (2)
2022年09月 (2)
2022年08月 (3)
2022年07月 (1)
2022年06月 (2)
2022年05月 (2)
2022年04月 (2)
2022年03月 (2)
2022年02月 (2)
2022年01月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (2)
2021年10月 (2)
2021年09月 (2)
2021年08月 (2)
2021年07月 (2)
2021年06月 (2)
2021年05月 (2)
2021年04月 (2)
2021年03月 (2)
2021年02月 (2)
2021年01月 (2)
2020年12月 (2)
2020年11月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (2)
2020年08月 (2)
2020年07月 (2)
2020年06月 (2)
2020年05月 (2)
2020年04月 (2)
2020年03月 (2)
2020年02月 (2)
2020年01月 (2)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (2)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (2)
2019年04月 (2)
2019年03月 (2)
2019年02月 (2)
2019年01月 (2)
2018年12月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (2)
2018年08月 (3)
2018年07月 (2)
2018年06月 (1)
2018年05月 (2)
2018年04月 (2)
2018年03月 (2)
2018年02月 (2)
2018年01月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年10月 (1)
2017年09月 (2)
2017年08月 (2)
2017年07月 (3)
2017年06月 (2)
2017年05月 (2)
2017年04月 (2)
2017年03月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (3)
 その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る