カーくるトップへ
 
新着情報    フォトギャラリー  メンバー登録
 
written by マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
世界中
うんうんする
3


 クルマでの生活において時折流れてくる気になるお話のひとつ、それが車両に関するリコールのお話です。時に大変な問題に発展したりと時にメーカーの存続にも関わりかねない案件でもあったりします。ですが、最近は電子制御もオンライン化するなど対応方法も様変わりしつつあるようです。それでは参りましょう。このマンガはフィクションとそうでない部分でできております。

red equipe151-1.jpgred equipe151-2.jpg

世界中
うんうんする
3


 クルマでの生活において時折流れてくる気になるお話のひとつ、それが車両に関するリコールのお話です。時に大変な問題に発展したりと時にメーカーの存続にも関わりかねない案件でもあったりします。ですが、最近は電子制御もオンライン化するなど対応方法も様変わりしつつあるようです。それでは参りましょう。このマンガはフィクションとそうでない部分でできております。

red equipe151-1.jpgred equipe151-2.jpg




written by マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
世界中
うんうんする
8


 新年2回目ですが、元ネタというフレーズに覚えがあるでしょうか?それはモノの形の源流であり原点です。例えばNHKのアニメふしぎの海のナディアは海底2万マイルが元ネタですし、ディズニーや宮崎駿作品など原作がどれであるといったことが上げられます。そしてクルマにもモチーフになるものがあったりします。それはかつての名車のイメージであったりデザイナーが感銘を受けたクルマであったりと様々です。そしてもしかしたらこんなお話が裏側であるのかもしれません。それでは参りましょう。このマンガはフィクションとそうでない部分で出来ております。

red equipe98-1jpg.jpgred equipe98-2jpg.jpg

世界中
うんうんする
8


 新年2回目ですが、元ネタというフレーズに覚えがあるでしょうか?それはモノの形の源流であり原点です。例えばNHKのアニメふしぎの海のナディアは海底2万マイルが元ネタですし、ディズニーや宮崎駿作品など原作がどれであるといったことが上げられます。そしてクルマにもモチーフになるものがあったりします。それはかつての名車のイメージであったりデザイナーが感銘を受けたクルマであったりと様々です。そしてもしかしたらこんなお話が裏側であるのかもしれません。それでは参りましょう。このマンガはフィクションとそうでない部分で出来ております。

red equipe98-1jpg.jpgred equipe98-2jpg.jpg




written by マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
世界中
うんうんする
20


 少し前のお話ですが、ZとSの走り収めツーリングなるものに同乗してまいりました。その顛末がボクのレポートでGAZOOさんよりUPされております。そしてええ、ご想像の通り顛末日記です。正直を言いまして今回のUPにおいて実は関係者はご存じありません(爆)そんなわけで事象を追うためだけに最小限のわかる人間にして後はいつもの青一色の匿名君が随所におりまする。さあ、参加された方もそうでない方もクスッと笑ってもらえれば幸いです。行きましょう、このマンガはフィクションとそうでない部分が大分あります)

red equipe48-1.jpgred equipe48-2.jpgred equipe48-3.jpg

世界中
うんうんする
20


 少し前のお話ですが、ZとSの走り収めツーリングなるものに同乗してまいりました。その顛末がボクのレポートでGAZOOさんよりUPされております。そしてええ、ご想像の通り顛末日記です。正直を言いまして今回のUPにおいて実は関係者はご存じありません(爆)そんなわけで事象を追うためだけに最小限のわかる人間にして後はいつもの青一色の匿名君が随所におりまする。さあ、参加された方もそうでない方もクスッと笑ってもらえれば幸いです。行きましょう、このマンガはフィクションとそうでない部分が大分あります)

red equipe48-1.jpgred equipe48-2.jpgred equipe48-3.jpg




 プロフィール
マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
愛車の似顔絵屋きもだこよしです。おかげさまで別枠で4コマ漫画「RED  Equipe's冒険隊」を描かせていただけることになりました。クルマあるあるから、イベントの裏レポートまで様々なネタが楽しんでい...
 カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
 記事検索
検索語句
 カテゴリ
 アーカイブ
2025年06月 (2)
2025年05月 (2)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (3)
2024年12月 (1)
2024年11月 (2)
2024年10月 (2)
2024年09月 (3)
2024年08月 (1)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (2)
2024年01月 (2)
2023年12月 (3)
2023年11月 (2)
2023年10月 (1)
2023年09月 (2)
2023年08月 (2)
2023年07月 (2)
2023年06月 (3)
2023年05月 (1)
2023年04月 (3)
2023年03月 (1)
2023年02月 (2)
2023年01月 (3)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (2)
2022年09月 (2)
2022年08月 (3)
2022年07月 (1)
2022年06月 (2)
2022年05月 (2)
2022年04月 (2)
2022年03月 (2)
2022年02月 (2)
2022年01月 (3)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (2)
2021年09月 (2)
2021年08月 (2)
2021年07月 (2)
2021年06月 (2)
2021年05月 (2)
2021年04月 (2)
2021年03月 (2)
2021年02月 (2)
2021年01月 (3)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (2)
2020年08月 (2)
2020年07月 (2)
2020年06月 (2)
2020年05月 (2)
2020年04月 (2)
2020年03月 (2)
2020年02月 (2)
2020年01月 (3)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (2)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (2)
2019年04月 (2)
2019年03月 (2)
2019年02月 (2)
2019年01月 (3)
2018年12月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (2)
2018年08月 (3)
2018年07月 (2)
2018年06月 (1)
2018年05月 (2)
2018年04月 (2)
2018年03月 (2)
2018年02月 (2)
2018年01月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年10月 (1)
2017年09月 (2)
2017年08月 (2)
2017年07月 (3)
2017年06月 (2)
2017年05月 (2)
2017年04月 (2)
2017年03月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (3)
 その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る