• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
カーくる編集部が様々なイベントに顔を出してイベントの模様をお届けするコーナーです。
witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
6


名古屋モーターショー第8弾はみなさんお待ちかね、コンパニオン編です。

コンセプトカーや新型車も気になりますが、キレイで可愛いコンパニオンのお姉さんを楽しみにしている方も多いのではないでしょうか!

というわけで名古屋モーターショーイベントレポートはこちらで締めたいと思います。

mazda

_DSC5445.jpg

HONDA

_DSC5463.jpg_DSC5487.jpg_DSC5488.jpg

DAIHATSU

_DSC5494.jpg

SUBARU

_DSC5512.jpg_DSC5511.jpg

MITSUBISHI

_DSC5534.jpg_DSC5536.jpg

TOYOTA

_DSC5576.jpg_DSC5577.jpg

LEXUS

_DSC5609.jpg_DSC5610.jpg

NISSAN

_DSC5593.jpg

SUZUKI

_DSC5615.jpg
 

Land Rover

_DSC5327.jpg_DSC5329.jpg

LOTUS

_DSC5330.jpg

CITROEN

_DSC5347.jpg

FIAT

_DSC5369.jpg

BENTLEY

_DSC5382.jpg_DSC5384.jpg

CHEVROLET

_DSC5392.jpg_DSC5411.jpg_DSC5441.jpg

Jeep

_DSC5397.jpg

LAMBORGHINI

_DSC5403.jpg_DSC5409.jpg

VOLVO

_DSC5418.jpg_DSC5414.jpg_DSC5420.jpg

PORSCHE

_DSC5431.jpg

Mercedes-Benz

_DSC5514.jpg

BMW

_DSC5547.jpg

MINI

_DSC5555.jpg

Indian

IMG_2723.jpg

GOOD YEAR

_DSC5604.jpg_DSC5608.jpg_DSC5601.jpg

Rosso auto sports

IMG_2686.jpgIMG_2688.jpgIMG_2691.jpg

ネッツトヨタ

_DSC5696.jpg_DSC5693.jpgIMG_2720.jpgIMG_2721.jpg

notte

_DSC5662.jpg_DSC5663.jpg

SPHERE LIGHT

_DSC5720.jpg_DSC5721.jpg





witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
0


名古屋モーターショー、レポート第7弾は二輪編をお届けします。

モーターショーの中では影を潜めがちな二輪ブースですが、国産メーカー2社に輸入メーカー4社が出展し会場内でも大きく注目を集めていました。

Indian

_DSC5322.jpg_DSC5325.jpg_DSC5319.jpg_DSC5321.jpg

アメリカ最古のモーターサイクルブランドとして知られるインディアンからは、主力シリーズスカウトから最新作のSCOUT BOBBERなど7台の展示となりました。

Chief Dark Horse

IMG_2671.jpg

伝統的なChiefらしさはそのままに、ホイール、フォーク、ハンドルバー、エンジン、ボディワークなど隅々まで光沢のないブラックアウトスタイルがむき出しの素材感を際立たせています。
インディアンを象徴するモノクロのウォーボネットデザインがより際立っています。
イグニッションシステムの搭載、ABSにクルーズコントロールなど快適なライディングをサポートする機能も満載です。

Springfield

IMG_2672.jpg

インディアン生誕地を名前の由来に持つスプリングフィールド。
クラシカルでラクジュアリーな装備はそのままに、ツーリングモデルの軽快感を併せ持ちます。
大容量のハードサドルバッグ、高速走行や悪天候時にライダーを守ってくれるウィンドシールド、高品質な本革シートなど、長距離ツーリングを快適にする機能がたくさん備えます。

Scout

IMG_2673.jpg

アメリカン・クルーザーの象徴的存在と言われたスカウト。
 

BMWモトラッド

ツアラーからネイキッドまで6台展示のBMW。
近くで見たり跨ったりしたかったのですが、ブースが囲われていたため、遠くから見るだけだったのが残念です。

_DSC5336.jpg
 

R nineT Urban G/S

_DSC5339.jpg

白のボディパーツと細長いオレンジのシートが目を惹きます。
80年代風のレトロなイメージも残しつつ、スタイリッシュなオフロードバイクに仕上がっています。

R1200 GS Rallye

_DSC5361.jpg

本格的なアドベンチャー・モデル「R 1200 GS」をベースとし、どんな道でも進むことができる走行性能を持ちます。
さらに本モデルは「ラリー」を意識した仕様となっています。
ブルーとシルバーのメタリックカラーはアグレッシブな印象でラリーモデルに最適です。
 

HONDA

東京モーターショーでワールドプレミア、ジャパンプレミアとなった11台に加え市販モデルが3台、MotoGPの出場車両が1台と最多の15台展示となったホンダブース。

_DSC5489.jpg

■コンセプトモデル

Monkey 125

_DSC5492.jpg

モンキーの楽しさをスケールアップしたレジャーモデルが登場。
ショート&トールボディーによるモンキーならではのバランス、ワディングシートなどで構成されたデフォルメ感ある車体に、125cc水平単気筒エンジンを搭載しています。
フロント倒立サスペンションや前後のディスクブレーキ、スチール製フェンダーなど、本格バイクの質感を持たせつつ、気軽に走れる親しみやすい雰囲気を持ち、モンキーの新たな魅力を探求した1台です。
 

Super Cub C125

_DSC5491.jpg

初代スーパーカブ(C100)が持つオシャレでモダンかつ機能的な魅力を受け継ぎ進化させたモデルです。
スーパーカブシリーズは世界生産累計台数1億台を達成し、さらに2018年には誕生60周年を迎えます。
エンジンは、原付二種で最大の排気量となる125ccを採用しています。
フロントディスクブレーキと併せ、振動低減、変速フィールの向上など、快適さ、上質さを高めています。


カスタマイズコンセプトモデルは2台展示です。

CB1100 RS Customized Concept

_DSC5470.jpg
 

 CBR250RR Customized Concept

_DSC5473.jpg


■市販モデル

CB1300 Super Bol D'or

_DSC5468.jpg

CB1100EX

_DSC5471.jpg


■市販予定モデル

CRF250 RALLY

_DSC5472.jpg

ウインドプロテクション性能に優れた大型スクリーン、ラリーマシンと同様の左右非対称の二眼LEDヘッドライトなど、CRF450 RALLYを彷彿とさせるアドベンチャーモデルです。
前後フェンダー、フロントフォークプロテクター、シュラウド、シートをブラックに、シルバーのサイドカバーにレッドのストライプを配置して、重厚で躍動感のある1台です。
 

CROSS CUB 110

_DSC5490.jpg

「The Cross Over Cub styling」をテーマに、タフなイメージを強調したアクティブなスタイルを追求しています。
LEDヘッドライトや専用ヘッドライトガード、スチール製フロントフェンダー、前後ブラックリムと、新パターンの太目なタイヤの採用などにより、レジャー志向の強いモデルです。
アップライトなライディングポジションは、より見通しの良い視界を確保、シートは厚めの専用デザインとし、長距離でも快適な乗り心地を提供します。
市街地にもアウトドアにも似合うクロスオーバースタイルで二人乗りにも対応しています。
 

SUZUKI

スズキの主力モデルであり世界販売台数100万台を誇るGSX-Rシリーズから6代目となる新型「GSX-R1000R ABS」など4台を展示。

GSX-R1000R ABS

_DSC5619.jpg

GSX-Rシリーズは、30年以上に渡る世界耐久選手権やMotoGPなどの世界的レースで培われた技術から生まれたスーパーバイクです。
今回6代目となる新型「GSX-R1000R ABS」が登場しました。
GSX-R史上最もパワフルで加速に優れたこのモデル、個人的にはとっても試乗したいバイクの1つです。
 

SV650X

_DSC5617.jpg

初代SVシリーズの登場から18年、スズキの最新技術によりVツイン ファン マシン”コンセプトに磨きをかけた新型が誕生しました。
645cc Vツインエンジン搭載の「SV650」をベースに、ヘッドライトカウルやセパハンなどのカフェレーサースタイルを取り入れたスポーツカスタムです。
ストリートだけでなく、サーキットやワインディングでも実力を発揮し、車高が低く重量も軽いため、扱いやすいという優等生バイクです。

コンセプトバイクや最新モデルが登場し、4輪ブースに負けず劣らずの賑わいを見せてくれました。
2輪人気もまだ健在ですね。

次はみなさんお待ちかね!コンパニオン編です。
どうぞお楽しみに。





witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
1


名古屋モーターショーレポートの第6弾は国産車コーナーその2として、トヨタ、レクサス、ダイハツ、マツダのブースを紹介します。
 

TOYOTA

Start Your Impossible
未来の「愛車」をつくり出すためのチャレンジ

_DSC5572.jpg

「すべての人に移動の自由を」という理念のもと、グローバル企業チャレンジ「Start Your Impossible」をスタートさせました。
モビリティ社会の未来像を具現化したコンセプトカー「TOYOTA Concept-愛i(コンセプト・アイ)」、新しいスポーツカーシリーズ「GR」、燃料電池自動車「FINE-Comfort Ride」など新たなクルマの楽しさを提案するモデルに、WEC、WRCで活躍したレース車両など計11台を展示しました。


TOYOTA Concept-愛i series トヨタ・コンセプト・アイ シリーズ

_DSC5570.jpg

人工知能を応用し、人をより理解するパートナー、新しい時代の愛車になることを目指すコンセプトモデルです。
2020年頃、日本での公道実証実験を開始する予定です。


GR HV SPORTS concept GR HV スポーツ・コンセプト

_DSC5563.jpg

モータースポーツ活動のノウハウを注ぎ開発した新しいスポーツカーシリーズ「GR」はスポーツカーと環境技術を融合したコンセプトモデルです。


Fine-Comfort Ride ファイン・コンフォート・ライド

_DSC5578.jpg

走行時にCO2や環境負荷物質を排出しない環境性能と、3分程度の水素充填で充分な走行距離を得られる利便性を追求した燃料電池自動車です。
「ミライ」に比べ航続距離は約1.5倍の約1000㎞と、大幅に改善されています。
 

TS050 HYBRID 2017年 WEC 参戦モデル

_DSC5566.jpg
 

Yaris WRC 2017年参戦モデル

_DSC5568.jpg

 

LEXUS

上質なライフスタイルを演出するラグジュアリー
新たな驚きと感動を。

_DSC5613.jpg

時代を先取りし、新たな驚きを創造することをクルマづくりの信念とするラグジュアリーブランド、レクサス。
先進性と日本の"もてなし"を感じることができるブースとなっています。


NX300 “F SPORT”

_DSC5588.jpg_DSC5580.jpg

プレミアム・アーバン・スポーツ・ギアがコンセプトのスポーティーなコンパクトSUVです。
マイナーチェンジで先進装備を充実させ、快適性と利便性を高め、安全性は予防安全パッケージLexus Safety System+を新採用しています。
    

LS500h “EXECUTIVE”

_DSC5581.jpg_DSC5583.jpg

レクサスの象徴である『LS』が11年ぶりにフルモデルチェンジです。
世界トップの安全性を目指して、歩行者などとの衝突を回避するための自動ブレーキに加え、ハンドルも自動で操作する新たな予防安全技術など、自動運転に繋がる高度な運転支援技術を搭載しています。
 

LC500 “S package”

_DSC5594.jpg_DSC5595.jpg

LSとともにレクサスを象徴する存在として今年デビューを飾った『LC』も注目の1台です。
鮮烈なスタイリングは、レクサス特有の存在感を醸し出しています。

 

DAIHATSU

らしく、ともに、軽やかに
Light you up

_DSC5496.jpg

2017年に創立110周年を迎え、新スローガン「Light you up」を掲げたダイハツは「軽やかに輝いた暮らし」を提案します。
展示車ラインナップは、コンセプトカーから市販車、往年のコンパクトカーまで、過去、現在、未来が交錯するブースとなっています。
 

DN COMPAGNO ディーエヌ コンパーノ

_DSC5500.jpg

1963年に発売した初代コンパーノを現代風にリデザインした「DN コンパーノ」は子育てを終えたアクティブシニアに提案するコンパクト4ドアクーペです。
大人2人がゆったり過ごせる前席優先パッケージとなっており、上質なインテリアと合わせ、豊かなセカンドライフを彩ります。 
 

DN TREC ディーエヌ トレック

_DSC5501.jpg

アクティブ、ファン、タフの3つの要素を兼ね備え、日本の道路にジャストフィットするコンパクトSUVです。
優れた環境性能に加えて、18インチ大径タイヤによる高い走破性が特徴です。
 

DN PRO CARGO ディーエヌ プロ カーゴ

_DSC5497.jpg_DSC5493.jpg

1957年に発売したミゼットの使い勝手と優れた拡張性を継承した商用EV(電気自動車)です。
軽自動車の便利さを徹底的に追求し、目的に合わせて車内レイアウトをカートリッジのように交換できるマルチユニットシステムを採用しています。
 

MAZDA

『走る歓び』でクルマを愛する人に人生の輝きを
 

マツダ 魁 CONCEPT

ターンテーブルの上で回るマツダ魁 CONCEPTはインパクト大!

_DSC5446.jpg_DSC5451.jpg_DSC5454.jpg

『マツダ 魁 CONCEPT』はマツダの次世代商品群の先駆けとなるコンパクトハッチバックです。
次世代エンジン「スカイアクティブ・エックス」を搭載し、人間中心の思想を突き詰めた次世代車両構造技術「スカイアクティブ・ビークル・アーキテクチャー」と合わせて、洗練された走行性能を実現します。
デザインへの拘りを強く感じさせる力強く美しいハッチバックです。
 

ROADSTER RF

_DSC5458.jpg
 

CX-5

_DSC5461.jpg
 

CX-3

_DSC5462.jpg


国産車ブースは日本の技術が結集したコンセプトカーが集まり、新しい車の未来を垣間見ることができました。
車を取り巻く環境は目まぐるしく変わり、“未来の車”が当たり前のように道路を走るのも遠い未来ではない気がしますね。

さて、次のレポートでは二輪編をレポートしたいと思います。
 





プロフィール
イベントレポート
イベントレポート
イベントレポート用のコーナーです。
関連グループ
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
カテゴリ
カウンター
Counter
新着記事
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
メンバー
CARCLE SPONSOR LINK
CARCLE SPONSOR LINK