• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
ジュリエッタと過ごす日々。
ドライブ紀行やDIYからどうでも良い話まで、思いつくままに書いていきたいと思います。
witten by たかやん
世界中
うんうんする
4


こんばんは。

今日は新舞子サンデーの日。薄曇りの天気ではありましたが、雨は降らない模様との事で早起きして出発。
到着したのは8時半ぐらいでしたが、もうすでに沢山のクルマ達が。
実は今年は海開きが早まり、休止が一ヶ月早まる事になりまして。それを知ってか知らずか、早くから沢山のクルマが集まっていました。
その後もどんどんクルマは増え、あっという間にあふれてしまう状態になってしまっていました。メジャーになってからのおはみかみたいな感じでしたね。
第一駐車場の方にはまだ空きがありましたが、道を挟んで分断される上にドッグランへのお客さんも多いのでなかなか難しいトコロですね。

そんなこんなで今月はクルマも非常に多く、先月よりも撮った写真が大量になりました。
しかもその後名港に移動してa! Heart SUPERCARにも行ってきたもんで写真が増えて増えて。
ナンバー処理とか選択が大変なんで、とりあえず新舞子サンデー前半を。後半とa! Heart SUPERCARはまた明日UPしようと思いますー。


まずは早速今月の目玉その1。
CIMG4559.JPG

CIMG4564.JPG
迫撃!トリプル・フェラーリ
見事なジェットストリームアタックですね(笑
これはホントに凄かったですね。この部分の時価が恐ろしい事になってますよねきっと(笑

CIMG4562.JPG
御馴染みトリトンさんの348tb。
今回はトリトンさんにもお会いしてご挨拶できました。ありがとうございました。
ワンコがとても分かりやすい目印でしたね。柴ワンコ可愛いなぁもう。

CIMG4561.JPG
今回、これを目当てでやってきた方も多かったuminchukaitoさんの512BB。
かつてのスーパーカーブームの主役の1台をこんな間近で見られるなんてもう。
しかし、今見てもカッコいいですよねぇ。
uminchukaitoさんともお話させていただいていろいろ見せていただきましたが、すごく程度良く保たれていましたね。
大変だとは思いますが、これからもがんばって維持していってくださいね。

CIMG4560.JPG
常連の方のテスタロッサ。
記憶違いでなければ、かつておはみかで何度かお会いしてた気がするんですがね。このテスタロッサの方。


折角エンジンフード開けていただいているんですから、撮らないワケにはいかないエンジン写真!(笑
今回は新旧ボクサー12が揃い踏みですよ。もう堪らんですね。
CIMG4557.JPG
512BBのボクサー12。綺麗ですよねぇ。
あと、エアクリーナーBOXがこんな形になってる事にびっくりです。

CIMG4556.JPG
テスタロッサのボクサー12。その名の由来となっている赤いヘッドが鮮やかですねー。

エンジンルームはいいですねぇ。見てるだけで幸せな気持ちになれます(笑


その他気になったりしたクルマ(その1)を。

縦目のルーチェ!
CIMG4569.JPG

CIMG4565.JPG
すごく程度の良いクルマでした。メッキ部分なんかホントにピッカピカですもんねぇ。
ウチの父親が若い頃に乗ってたらしいんですが、まだこんな綺麗な個体が残ってるんですねぇ。


先月もいましたが写真撮り損ねていた最終型プレリュード。
CIMG4567.jpg

CIMG4566.JPG
多分、前期型のSiですね。カブロンシートの赤いインテリアが特徴的です。
自分が乗っていたのは後期型のSiなんで、このインテリアは設定が無くなっていたんですよねー。
今見てもカッコいいクーペだと思いますよ。この子は。


お次は最新ネタのトヨタ86とスバルBRZの姉妹。
CIMG4571.JPG

CIMG4576.JPG

CIMG4572.jpg
なかなか売れ行きも好調らしく、街中でも見かけるようになってきましたね。
両車の違いのほとんどはフロントに集中しているんですが、こうやって並べてみると違いがよくわかりますね。

こうするともっと良くわかりますね。
CIMG4578.JPG
雑誌なんかで良くありそうな構図ですが、こうして見るとキャラクターの違いがよく見えます。
BRZの方が走りのイメージが強くて、86はどちらかというとスタイリッシュな方向なのかな?って感じがします。

CIMG4573.JPG
それに対して、リヤはほぼ同じですね。エムブレム隠すと、リヤビューだけで見分けるのは不可能なレベルだと思われます(笑


ジュリエッタ発見!
CIMG4583.JPG
クアドリフォヴェルデですね。たぶんトリコローレで見た方だと思うのですが、またもやオーナーさんとはお会いできませんでした。リヤウインドウのトリコローレにょろがセンス良いですねー。


続いて国産レア車。
CIMG4586.JPG

CIMG4584.JPG
EXAキャノピー!なんとレアな!
クーペとワゴン風の二つの顔を持つクルマですが、日本では法規上付け替えはできなかったんですよね。勿体無い。
ステーションワゴンみたいなスタイルでTバールーフという組み合わせは何とも不思議なスタイルです。今ではなかなか無いですよね、こういう個性は。


そしてマスタング・マッハ1!
CIMG4594.JPG

CIMG4589.JPG

CIMG4592.JPG
カッコいいですねぇ。黄色に黒のアクセントが映えます。
最近のアメリカンデザインは個人的にあまり好きではないのですが、この頃のアメ車は大好きです。
同年代の国産車も真似たというか参考にしていたスタイルですが、このファストバックスタイルはホントにカッコいいですねぇ。


まだまだありますが、とりあえず今夜はここまで。
まだ変なクルマ(褒め言葉)が紹介できてないですからねー(笑
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=fFeI9i2XtSvimVRHg9JTTw%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
9


こんばんは。
昨日に引き続き、愛知トリコローレのお話です。
思ったよりも写真撮っていなかったんですが、その中から何枚か抜粋して紹介してみようかな、と。

まずは風景写真みたいな感じで。
CIMG4539.JPG

CIMG4544.JPG

CIMG4523.JPG
すごいですよね。何がって、セダン有りクーペ有りハッチバック有りとボディタイプも色もこんなに多種多様なのに、その全てから只者ならぬオーラが出てるんですよね。
見てるだけでワクワクします。


CIMG4527.JPG

CIMG4530.JPG
次はエンジン好きにはたまらないエンジン写真を。
上はデトマソ・パンテーラのフォードV8エンジン。下はフェラーリ・デイトナのV12エンジン。
豪快なマッスルエンジンと繊細なフェラーリエンジンとキャラクターは対照的ですが、どちらにも美しさがありますね。
特に自分はこういうメカ大好きですから、いくらでもハァハァできます(笑
V12エンジンの12連エアファンネルの輝きなんてもう、たまらんですよ。ご飯3杯はいけますね。


CIMG4522.JPG

CIMG4531.JPG
お次は個性派。ランチア・イプシロンとテージスですね。
特にこの2台って、ものすごくギリギリのバランスのデザインだと思うんですよね。個人的に。
どこか一本のラインの位置が変わったり、どこか一箇所の面の角度が変わっただけでそれは破綻してただのヘンテコなクルマになってしまう。でも、そうならずにどこか変なんだけど魅力的なデザインに留まっている。
すっごい絶妙な、ギリギリのデザインだと思います。
何喰ったらこんな発送が浮かぶんだ?パスタか?パスタなのか?


IMG_3054.jpg

IMG_3048.JPG
次は普通に(?)カッコいいクルマ。
デトマソ・パンテーラとフィアットX1/9ですね。
パンテーラとかディーノとかランボルギーニ・イオタって、スーパーカーブーム真っ只中の小学生だった自分の目には、カウンタックやらBBやらの影に隠れてあまり魅力的には映らなかったんですよね。ある程度年を取ってくると、その魅力に気付き始めるんですが。
今ではもう、全てひっくるめて節操無く魅力的に感じてるんですがね(笑

X1/9、最近ではあまり見なくなりましたよね。自分が若い頃には雑誌の中古車広告で良く見かけたものですが。
あの頃にちょっと無理してこの辺に手を出していたら、また違った人生歩んでいたんでしょうね(笑
ナローの911とかヨーロッパとかこのX1/9とか…あの頃もっと稼ぎがあればなぁ。
このクルマは、デザインもそうですがコンセプトも良いですよね。初代MR-2がこれのコンセプトを真似る形でしたが、アレも好きなクルマです。こういうスポーツカーがまた出て来てくれないですかねぇ。


CIMG4545.JPG


CIMG4546.JPG

CIMG4550.JPG

CIMG4549.JPG
続いてはジュリア姉様2台。
あまり詳しくないのでリヤのエムブレムの書体が違うぐらいしか違いがわかりませんが、お美しいのは間違いありません。
ジュリアとかジュリエッタとか、まずこの名前が大好きです。
正直、ジュリエッタに惚れ込んで買ったのも「ジュリエッタ」だったからというのが最大の理由ですからね。初期のまま「ミラノ」の名で出ていたら、良いクルマだとは思うけれども購入には至っていなかったと思います。ええ。


CIMG4524.JPG
参加していた3台のジュリエッタの内の一台。
参加者一覧から見るに、aki@1750さんのクアドリフォヴェルデですかね?
是非隣に並べてお話したかったのですが。残念。
またお会いできる機会があれば宜しくお願いしますね。


CIMG4552.JPG
ブルーの147。このブルー、すっごく綺麗ですよね。
個人的にはアルファは基本的にレッドだと思っていてブルーは馴染みが無いんですが、このブルーは本当に綺麗だと思います。ジュリエッタにもこの色があったら、もしかしたらこっちに揺らいでいたかも。


とりあえずこんな感じです。もっと撮ったつもりだったんですがねぇ。
撮るよりもうろうろ歩き回って見る方が多かったみたいです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=9wjbrioErXOCDmC%2fyP2mug%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
7


初めてのイタ車オンリーイベント参加です。愛知トリコローレ2012。
天気もとても良くて、絶好のイベント日和でしたね。

IMG_3041.JPG
割と近所なもんで油断してたらちょっと遅めの到着になり、後方の配置になっちゃいました。
ジュリエッタとかジュリアで固まれたらラッキーだったんですけどねー。
とは言え、お店テント側の端だったもんで人の動線上だったんで、通りがかった人がエッタちんを見てくれたようです。綺麗にした甲斐がありましたわー。
ただし、あまりクルマの近くに居なかったのでお話はできなかったんですけどね。

CIMG4526.JPG
反対側にジュリア姉様がいらっしゃいました。あと、クアドリフォのジュリエッタも。
間に入りたかったー(笑

IMG_3045.JPG
天気は良いし、昨日ほど風が強くも無かった事もあって、一般のお客さんもたくさん来てましたねー。
なんか、一種のオートショー状態で(笑

CIMG4536.JPG

CIMG4523.JPG
芝生の緑とのコントラストが綺麗です。映えますねー。
この白いジュリエッタはチンクエチェント博物館さん所有のジュリエッタでしたっけ?
今回参加してたジュリエッタは、ウチのエッタちんを含めて3台でした。
意外と街中でも見かけませんし、まだまだ普及してないんですかねぇ。

CIMG4529.JPG

CIMG4535.jpg

IMG_3046.jpg
そしてやっぱり、イタ車でこういうイベントとなればスーパーカーですね。華がありますなぁ。
特にパンテーラのオーナーさんにはいろいろとお話を伺う事ができました。ありがとうございました。
維持して行くのは大変のようですが、そのぶん凄い愛を感じましたね。
デイトナの12気筒サウンドも聴けましたし、良いものが見られました。

そういえば、思った以上に親子連れが多くてびっくりでした。しかも楽しそうでしたしね。
親御さんの皆さんは、責任持ってクルマ好きに育てていってくださいね(笑
でもホント、こういうクルマが好きな子供達がどんどん増えて行って欲しいですね。
ミニバンを否定するワケじゃないですけど、やっぱりそれだけじゃつまらないですし。

イタ車のオンリーイベントはこれが初めての参加でしたが、とても楽しかったです。
今回お話してくださった皆さん、ありがとうございました。またどこかでお会いできるといいですね。
お話できなかった皆さんも、いずれどこかでお話できるといいなぁ。
そして主催者の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。楽しい場をありがとうございました。
また来年も参加させてもらいますね。

さあ、次は来月の愛知アズーリよー。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=UMOdkRwk8ddeF7MihcL3NA%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
0


こんばんは。
昨日から今日にかけての嵐は大変でしたね。
自分も昨日は会議で東京に出張していまして、運良く30分程度の遅れで帰ってこられました。
一緒に行った人は別の会議があったので残った結果、帰宅したのは日付が変わってからになってしまったそうで。

そんな中ですが、嵐にも負けず桜が咲き始めていますね。花見ドライブシーズンの始まりです。
今年はどこに行こうかな………

昨年までの写真で、自分が良く行く場所を紹介してみたいと思います。
まずは近くから。
IMG_1688.jpg
言わずと知れた、モリコロパークですね。
桜以外にも花が沢山の季節ですし、春の定番散歩&サイクリングコースです。
今月、サイクルコースもオープンしましたし、近いうちに行こうと思っています。

少し南に下ります。
IMG_1655.jpg
奥山田のしだれ桜です。
この辺りではそれなりに有名みたいです。大きな古木があるだけですが、なかなか綺麗ですよ。

更に南下して有名どころへ。
IMG_0241.jpg
はい。岡崎城公園です。
ここは夜桜を見に行く事が多いですね。

ちょっと遠くに行きます。
IMG_0258.jpg
荘川桜です。
ここは他よりも大きく遅れて、5月初旬あたりが見頃になります。
初めて知った時、4月中旬ぐらいに行ったらまだ蕾すら無かったという(笑
ですので、桜シーズンの締めに行きます。
この桜を見て、白川郷まで行ってくるのがドライブルートのパターンですね。

更に遠くへ行きます。
IMG_1774.jpg
高遠の桜です。ここはかなり有名ですのでご存知の方も多いでしょう。
自分は去年初めて行ったんですが、シーズンも終わりに差し掛かっていたのにものすごい桜でした。
今年も絶対行きたいですねー。

他にも行きたい場所は沢山あるんですが……吉野の桜はヨメの人も行きたがっているので、一度は行ってみたいんですが。
シーズンも限られていますし4月は結構週末のイベントも多いので、選択が難しいですねー。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=AJ378fM7wM2OSFu6BRCJeA%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
0


お昼頃までのんびりした後、ふらりと出掛けてきました。
高速走行が楽しいので、少々遠回りになるにも関わらず猿投グリーンロード→東海環状の流れで土岐まで(笑
普段あまりこういうトコロに行かないんですが、最近仕事でストレスの溜まっているヨメの人が散在したいと申すので、行ってみる事にしました。

結論:ヨメの人よりも、こっちの方が買い物してました(笑
いや、Timberlandに良い靴があったのですよー。
あと、ART/BERGってブランドに良い鞄がありまして。
月曜から会社も新年度ですからね。気分一新という事もあって、ついつい散在してしまいました(笑

さて、4月になりましたし。今月来月と公私両方でイベントがいろいろと多いですからね。がんばっていきましょー。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=txhRdLZ9CvlUf3SOCumMyA%3d%3d




プロフィール
たかやん
たかやん
アルファロメオ・ジュリエッタ乗りです。これまではホンダ一筋に5台乗り継いできましたが、ジュリエッタに惚れてとうとう乗り換えてしまいました。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
燃費

2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。